つくる生活など

つくる生活など

2006年03月21日
XML
カテゴリ: おしゃれ紫
 ワールドベースボールクラシック決勝、日本がキューバに10-6で勝ち、初代王者となりました。王監督、イチロー選手、大塚投手、日本の各球団を代表する選手の皆さん、本当におめでとうございます!
 生かしてもらった命は全力で生かすもの、ここに来るまで、本当にドラマチックな道のりでした。
2006/03/21 3:09:34 PM
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 初めてのWBC、正直、こんなに盛り上がって終わるとは思いませんでした。同時期に行われたパラリンピックが、大活躍だったのに民放でほとんど取り上げられなかったのが気の毒なくらいです。
 これもある意味、日本に2度勝った韓国チームと、 ボブ・デービッドソン審判 のおかげでもありますが、優勝したので、素直に選手を讃えたいと思います。MVPの松坂投手を初め、よかった選手を挙げれば切りがありませんが、米国戦の大誤審の直後にもかかわらず、冷静に三者凡退で切った薮田投手が、私が中継を見た部分では光りました。
日本語サイトで見る のもいいですが、 英語で見るのも 、動画もあって、気分がいいです。

・熱く、饒舌なイチロー
 今回の日本チームで、いろいろな意味で異彩を放っていたイチロー選手、これまで孤高の人かと思っていたら、「今後30年…」発言初め、あれほど勝負に熱く、記者会見も厭わず、表情豊かに饒舌に語る姿に、一体どうしちゃったの?と思うくらいでした。
 ここ2年、所属するマリナーズは成績が低迷、自分が皆に「頑張ろうよ」と言ったとしても、チームメートが動いてくれないもどかしさも抱え、イチロー選手は個人成績を追うしかありませんでした。しかし、野球はチームスポーツ、ヒット打ち競争ではありません。そういう意味で、イチロー選手は“野球”に餓えていた状態だったのかもしれません。
 今大会、イチロー選手は久々に、野球をやった!という充実感を味わっていたことと思います。newイチローがどう今シーズンを過ごすのか、要注目です。

・米国の誤算
 日本の1次予選はアジア各国と、2次もまたアジアの2国が入って、準決勝も2次勝ちあがり同士と、韓国でも日本と3回はおかしいと言われた、国際大会としては極めて変な組み合わせも、米国チームが絶対決勝までキューバと当たらないようにするための計算を感じます。これで米国が優勝したらうやむやになっていたかもしれませんが、負けてしまっては、ただ変てこさだけが残ります。
 春先にメジャー選手が力を発揮しにくいのもわかりますが、それだけではなく、メジャー選手は、ここで負けたら終わりの短いリーグ戦の不慣れもあったと思います。レギュラーシーズンは、きょうの試合に負けても、それは160分の1、気にしないであした頑張ろう、主にそういう習慣ですから、短期に力を発揮することの難しさを選手自身も感じたのではないかと思います。
 この点は、プロが五輪に入ったらかえってメダルが取れなくなってしまった日本にも言えていたことですが、今回やっと、日本のプロ選手が短期で力を発揮することの壁を乗り越えてくれて、よかったと思います。

・韓国に学ぼう少数精鋭の国づくり
 今回のWBCは、韓国の大健闘も相まって、結果として、東アジアの野球の強さを示した大会となりました。準決勝は少しだけ選手層の差が出ましたが、韓国の人だけは「日本に2回勝ったんだから我々のほうが世界一だ」と酒の席とかあちこちでおっしゃっても許します(勝者の余裕)。
 それにしても、野球もそうですし、話はそれますが、トリノ五輪やキム・ユナ選手などのスポーツ、黄教授の事件は残念でしたが学問研究、IT化や半導体などものづくり、日本より人口も少なく出生率も低いのに、国際的なところで羽ばたこうと頑張りの目立つ韓国。日本も少子化と嘆く暇があったら、まず今生きている人一人一人を、それぞれの得意分野で世界に花開く可能性のある人は開かせる、大多数の普通の人はしっかした社会人として幸せに暮らせるように、韓国から学べるところもいろいろあるはずです。

・ジーコジャパンも学ぼう
 王ジャパンの2次リーグ突破は、ありがとうメキシコチーム!ではありますが、勝つときは大勝、負けるときは大敗ではなく最小点差にとどめたからこそ、WBCの女神のキスがもらえたのです(刈屋さんか)。得失点差の争いという点では、6月のワールドカップに臨むサッカー日本代表にも示唆するところが大いにあったのではないかと思います。

・いろいろあったけど、続くことが大事
 「ワールド」と銘打ったからには、1回で終わってしまっては何もなりません。米国は、これでもう嫌と言わないで、負けて終わってたまるかくらいの意地で続けてほしいと思います。その際には、時期の再考も選手から出てくると思いますが、むしろそれより、公開抽選を行い、審判を各国から採用し、主審は第三国にするなど、国際大会として恥ずかしくない大会に高めていくことが必要です。

 この盛り上がりを、プロ野球シーズンまで持続できるといいですね。ことしのセリーグのホームラン王はイ・スンヨプ選手でしょう。と予告しつつ終わります。

まだ野球をするには肌寒いので、グラウンドコートです。
ZETT/ゼット グラウンドコート 超軽量モデル ZETT/ゼット グラウンドコート 超軽量モデル
SSK グラウンドコート SSK グラウンドコート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月21日 23時04分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

お気に入りブログ

長時間眠れなくなっ… New! k-nanaさん

たまちゃんのてーげ… たまちゃん2000さん
あんなことやそんな… おちゃのこさいのさん
  皮膚科医独身の… 皮膚科医独身さん
L'Oneiropompe / 夢… 夢先案内猫さん

コメント新着

いちろん92 @ Re[1]:畑240420・22(04/23) k-nanaさんへ ありがとうございます♪ 謝ら…
k-nana @ Re:畑240420・22(04/23) お誕生日だったんですね! おめでとうござ…
いちろん92 @ Re[1]:本年最初の買物は(01/10) k-nanaさんへ 生の感動には及ばないかもし…
k-nana @ Re:本年最初の買物は(01/10) 購入されましたか~^^ 見に行った時、 遠…
いちろん92 @ Re[1]:縫い物駅伝240101~03(01/04) k-nanaさんへ どうもー。 私も袋系行って…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: