September 15, 2021
XML
カテゴリ: 子供部屋づくり2021
こんにちは。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。







昨日の記事からの続きです。
(→ 小四・小一の子供部屋づくり①☆リフォームする上での問題点を洗い出す )







☆ ☆






今回子供部屋を作るにあたって洗い出された問題点は
「採光が悪くなる」と「物干しスペースが無くなる」




このうち、採光問題に対して
我が家がとった解決策は二つありました。




1.インナーウィンドウを付ける

インナーウィンドウとは、そのまんま
内側の窓。

つまり家の中に付ける窓です。
外には面していません。



我が家ではすでに、
寝室の窓がインナーウィンドウでした。

rblog-20151124085822-08.jpg







下から見るとこんな風になっています。

rblog-20151124085822-02.jpg

寝室は、今回リフォームした子供部屋の隣にあり、

北向きの部屋ですが、


南からの陽が入り、明るいです。





これと同じように、
子供部屋の壁にも窓を作ろうと考え、

子供たちのプライバシーもあるし
寝室ほど大きな窓は付けませんでしたが









2.壁を天井まで付けない

採光問題対策の二つ目は
壁と天井の間をあけること、です。

当初、壁の一番上に
横長のインナーウィンドウを付けることも考えましたが

なんか面白いかなーと、壁の高さを低くして
上をあけることにしました(テキトーかw)







☆ ☆




以上2点を伝えて
ハウスメーカーさんに図面をひいてもらい、

工事が始まりました。




一部壁がくり抜かれ、












壁の基礎ができました。



壁の高さが低く、
インナーウィンドウの部分が開いています。










くり抜かれた壁はこうなりました。



今回、火災報知器の移動・新設や
照明位置変更などもあり、

天井も含めて子供部屋の部分だけ
壁紙を全面貼り直しました。

白い壁が好きなので、色を付けたりせず
真っ白一択という面白味のない内容ですが(笑)






壁が張られ、建具がつきました。



ちなみに、壁の内側全体に
ベニヤの下地を入れてもらったので

ストリングポケットでもなんでも
打ちつけ放題です(笑)








ここまでが大工さんのお仕事。




次に塗装屋さんと壁紙屋さんが入って
こうなりました。



毎度思いますが
ほんと、職人さんってすごいなーと思います。

何もなかったところに
こんな壁ができちゃうんですもんね。











で! ですね。




インナーウィンドウと低い壁の採光効果はいかに?
なのですが、

部屋の中から撮ってみました。







じゃんっ



どうでしょうか。

壁が立ってしまうので
今まで通りの採光量には及びませんが

ちょっとは効果ありますよね?


それに、閉塞感が減るという効果もありますし
子供たちの様子も見えるので(笑)

我が家はこうしてよかったなーと思っています。


思春期になったら…
窓のとこに内側から紙とか貼られそうだけどね(・_・;







ちなみに、
ハウスメーカーさんのおしゃれなご提案により

窓淵はただ壁紙で巻くだけでなく、
部屋側の取り分を多くして板を敷き

ちょっとしたモノを飾れるようにしてみましたよ。









長男はお気に入りのミニカーや
学校で作成した、石の顔なんかを飾ってます。



なんでか分かりませんが、
タイヤ交換シーンが好きな子です(笑)






にほんブログ村テーマ WEB内覧会*子供部屋へ
WEB内覧会*子供部屋
にほんブログ村テーマ 入学準備品へ
入学準備品
にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪
小学生&幼稚園児のママ☆ 子育てブログ・テーマ
小学生&幼稚園児のママ☆
にほんブログ村テーマ 子どものためのお買い物へ
子どものためのお買い物





壁を作って仕切るだけだと
ちょっと味気ないリフォームになってしまいますが

インナーウィンドウと低い壁で
動きのあるインテリアになったかなと思います。



実は、家を建てた当初は
手前にある柱の位置まで子供部屋にする予定でしたが、

子供部屋の領域を60cmほど狭め、
部屋前の共有スペースを広く取りました。


ここを物干しスペースにするのか
共有の遊びスペースにするのかは…

まだ決まってないんですよね(^^;;



なので問題点の二つ目、物干しスペースについては

現時点ではまだ未解決!

という状況です(汗)



書き進めていく間に解決するかなー?




とりあえず今はここに物干しを置いてますが…



「とりあえず」って危険ですよね。

だいたいこのまま数年が経過したりします(笑)





でも今回は!

ちゃんと解決すべく
ホスクリーンを購入しておりますから、ね。


もう届いてますよー。





まずは一本付けてみます!







☆ ☆




次回は子供部屋に敷いた
タイルカーペットについて書きたいと思います。






ちらり…











③へ続く
小四・小一の子供部屋づくり③☆タイルカーペットはカットタイプかループタイプか




↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村













アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 13, 2021 10:30:50 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: