January 19, 2023
XML
カテゴリ: 雪国の暮らし
こんにちは。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。








車道も歩道も真っ白で清々しいー(゚∀゚)




札幌はこれから気温が高くなってくると
車道がべちゃべちゃになり、

タイヤが跳ね上げる泥水で
道路脇の雪山も歩道も茶色くなってきますから

今が一番きれいな季節なんじゃないかな?



















お外に行きたいアピールの三男さん。



はいよー、行きましょか。









ひとしきり雪の上を歩いたりして満足したら
ソリでお散歩。




半額かつポイント10倍!



上二人の学校が始まって
こんな感じの平和な日々を過ごしております。







まあ、
電気代が私の育休手当の半分以上という異常事態で
泣きたいし胃が痛いというのはありますが、

もう泣いても仕方ないのでひたすら節約して

なんとか過ごしています。




めっちゃ柔らかくて温かいスリーパー。

ヘビロテに着せまくってます。









☆ ☆







電気代高騰がニュースでも話題になっていますが



今でさえ暖房はずっとセーブモードで
朝とお風呂上がりの時間だけエアコンで温めるという生活。



小さい子供がいる我が家は
とてもこれ以上は室温を下げられないというところまできてしまっているし

他を切り詰めるしかありません。
(曇りの日は動くと体の周りの空気が冷たくて寒いレベル)








高いから買わないとか使わないとか
そういうわけにはいかない光熱費。

そこが値上がりしてしまうと
みんな買い物を控えるから経済活動は停滞するし

かといって貯蓄が増えるわけでもない。

むしろマイナス。





子育て世帯はそれでなくても将来に向けて
お金の不安を抱えながら生活しているのに

さらに追い打ちをかけられ、
常に心がぐーっと苦しい状態です。








国民みんなが
将来に希望を見い出せない国になってしまった
今の日本。


誰に何を言ったら変えてもらえるのかな。







☆ ☆





家計は厳しいけれど
子供たちには不自由させたくないし
旅行にも連れて行ってあげたい。


広い世界を見ていろんなことを感じてほしい。




今回冬休み中に旅行へ行きましたが
みんな本当に楽しそうだったし、

普段の生活では経験できないことを
させてあげられたから

これからも頑張って節約して
子供たちのために使ってあげたいな。









さあ!
しばらくは倹約生活。




ふりかけご飯でしのいでみたり、



母は気付いたら朝ご飯食べてなかったり(笑)







ほんとはね、
1,000円offクーポンがきたから

復刻したツンドラを買おうかと思ったけれど



三男のオムツを買うのに使います。






節約…節約……












12月からは、
今の自分にはオーバースペックな服飾品とか
過去に買ったインテリアアイテムとかを
フリマアプリで売り始めまして、

先日ようやく収益が50,000円を超えました。




買う時には
それ以上に使っていたということではありますが、

それでも、
家にあるもので収入を得られるわけですから
本当に助かっています。




そして夫にも相談して
新聞の購読もやめることにしました。


新聞読むの好きだけど、
今は……もう背に腹は変えられません(泣)





今後は夫のものでも
使ってないアウトドアアイテムとかいろいろ
出してもらって売却して

生活費に充てていこうと思います。




昔の質入れのような状態ですね(^^;;










三人の子供たちを自立させるまでは
なんとか頑張らなくては!














今月下旬には4月から保育園に入れるかどうかの結果通知がきます。




なにとぞー!
頼みます!





↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村











アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 19, 2023 05:11:32 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:札幌の街は今が一番美しい季節☆子育てとお金の不安(01/19)  
kusomituta  さん
こんにちは!

確かに!これからの日本は人口も減るし(試算では2060年には8000万人を切るそうです)日本のいう国の力が徐々に弱くなっていくと思います。お給料は上がらないし・・・でも生活はしていかなければならない!

1,お金を増やすこと!
2,節約すること!

これらを両立していかなければなりません。私の取り組みの一部をご紹介いたします。もしよかったら参考にしていただければ幸いです(^_-)-☆

1.お金を増やすこと!

  投資のお話↓
https://plaza.rakuten.co.jp/kunisou/diary/202211270000/

  ポイ活↓(下のほうに書いてあります)
https://plaza.rakuten.co.jp/kunisou/diary/202210020000/

2.節約すること

  節電のこと1↓
https://plaza.rakuten.co.jp/kunisou/diary/202209220000/

  節電のこと2↓
https://plaza.rakuten.co.jp/kunisou/diary/202211230000/

**おまけ***
https://plaza.rakuten.co.jp/kunisou/diary/202301090000/ (January 19, 2023 05:06:13 PM)

Re[1]:札幌の街は今が一番美しい季節☆子育てとお金の不安(01/19)  
ぱお1977  さん
kusomitutaさんへ
いろいろありがとうございます。
電気を使う時間帯とかもっと考えないとダメですね。

昨日ママ友に会って聞いたら
やっぱり同じような状況で頭を抱えていました。

15年前の北海道はとにかくオール電化!という時代でしたが
ほんと失敗したなーと思います。 (January 20, 2023 06:06:40 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: