かいちゃんちに いらっしゃい♪
1
10月に私と子供たちは季節性インフルエンザの予防接種を済ませ、夫も職場で新型インフルエンザの予防接種を優先的に受け やれやれと思っていた矢先。(夫の病院は急性期の総合病院なのでいち早く接種できましたが、ワクチンの入荷量は少なく常勤のドクターしか受けられなかったようです。非常勤意思、ナースは受けられなかったそうです)そして半月前、とうとう我が家に新型インフルエンザがやってきました。頂戴してきたのは、三男君。日曜日。夫が病棟に行くので、私たちも一緒に出かけて病院近くの博物館に行き、夫の仕事が終わるのを待っていました。兄ちゃんズはウキウキと博物館の中を見て歩き・・・なのに、三男くんは元気がなく。ロケットの展示を見ても、喜ぶのは兄ちゃんズのみ。三男君はテンション低いまま、私にオンブされていました。重いのよね・・・すでに、17キロ近いし。「・・・だっこ」と言って歩かなかったりしているうちに、だんだん熱くなってきました。そんな折、三男君の保育室の園長先生から、保護者への一斉メールが。なになに・・・???「当保育室の園児で、新型インフルエンザの感染報告がありました」(という内容でした。でも、インフルエンザが流行る中、11月の中旬まで感染者が出なかった三男君の保育室は優秀かも)・・・え~っ!?・・・まさに、三男君も熱くなってきてグッタリさんだし。・・・まずいじゃん・・・夫が仕事を終えて博物館に到着するまで、時間ももたず・・・休憩室でジュースを買っても、三男君ほとんど飲まず。夫の職場付近に行くと、必ず誰かが具合悪くなります。鬼門かもしれません・・・と、そんなこんなで 夜になるほど熱はグングン上がり、心配しましたが「明日の朝まで様子見て大丈夫だよね」ということで、夜、夫は再び職場に行ってしまいました。熱性痙攣とか起こさないよね???と、ビビリながら朝を待ちました。結局、解熱剤は使わず(夫はアンヒバとかなら大丈夫と言って行ったけど)朝を迎えましたが、解熱も もちろんせず。私の職場に「こういうわけで、お休みさせてください」と連絡。次男君を保育園に送ってから小児科に行こうと支度しました。さすがに今日はバスではなく車で行こうと考えていましたが・・・車を駐車場から出す間すら とても待てる状態ではない三男君。もう、グッタリ。仕方がないので、次男君もお休みさせることに。でも、次男君も一緒に連れて行くのは気が引けるし。「ねえ、DSやっていていいよ」「うん」ということで、二つ返事で次男君は家で留守番。超グッタリの三男君をオンブ紐で背負い(久々にオンブ紐登場。しかし、17キロは重すぎ。紐が肩に食い込みそうだしお尻を乗っけている台も腰にガツガツぶつかり)バスで小児科に。激込みだろうと覚悟して小児科のドアをくぐると、ガラガラ。みんな、感染を用心して下手に小児科に来ないのかな・・・なんて思いながら、受付して中に。検査したら、A型陽性でした。すぐさま、隔離のお部屋に連れて行かれて そこで先生から説明やら会計やら。再び、三男君をオンブして薬局に寄り、帰りました。もう、私もオンブでフラフラ。帰ってから、三男君と爆睡しました・職場にも「しばらく お休みさせてください」と連絡。先日、長男君のクラスの学級閉鎖(長男くんは感染していない)でお休みしたばかりなのに、申し訳ないっす。で、留守番していた次男君ですが・・・私たちが小児科から帰ると、「おかえりなさい!おりこうさんに待っていたよ」と意気揚々と出てきました。そして、手に小包を持っていて「これ」って。小包には宅配便の伝票が貼られています。「どうしたの?」って聞くとハンコを持っていて「これで、交換した」と・・・言うではありませんか。たぶん、インターホンが鳴ってドアを開けたら宅配便の配達員さんで「ハンコあるかな?」とか聞かれたのかなあ。それか、いつも私が受け取っているところを見て覚えていてハンコも持ってきたのか・・・留守番中は、ピンポンが鳴っても玄関を開けちゃダメって言ってあるのに。しかも、ハンコまで持ち出すなんて。誉めていいのやら・・・まいった まいった。タミフルのおかげで、三男君も翌日には解熱して元気になりました。よかった、よかった。・・・しかし三男君感染発覚から2日後。更なる悲劇が。あ~~~~~っ
2009.12.01
閲覧総数 10