全32件 (32件中 1-32件目)
1
2023年11月3日、甲子園球場から阪急電鉄西宮車庫まで歩きました。このルートは、翌日予定されている関西100キロエクストリームウォークのルートなので、事前に歩いてみました。ーーーーーーーーーーーーーーー↓ 阪神甲子園球場。↓ 阪神高速3号神戸線。↓ 阪神電車 甲子園駅。↓ 旧国道。↓ ローソン(阪神タイガース)。↓ 甲子園二葉教会。↓ 甲子園四番町。↓ 鳴尾御影線。↓ 西宮市立春風小学校。↓ 瓦林公園。↓ 西宮市立上甲子園中学校。↓ 八幡神社。↓ JR神戸線。↓ 名神高速道路。↓ 阪急神戸本線。↓ 阪急電鉄西宮車庫。
2024.07.31
コメント(3)
2023年11月3日、阪神甲子園球場の「ストライク軒」で中華そばをいただきました。カーブ(宇和島ちゃんぽん)は売り切れとのことで、ストレート(中華そば)にしました。ーーーーーーーーーーーーー↓ 阪神甲子園球場の「ストライク軒」。
2024.07.30
コメント(3)
2023年11月3日、阪神甲子園球場のグラウンドをスコアボード下から見ました。グラウンド見学ツアーがあったので申し込もうか迷ったのですが、時間が遅くなるので諦めました。次にもし機会があれば、参加したいです。ーーーーーーーーー↓ 阪神甲子園球場のグラウンド。↓ 散水。↓ ツアー参加者。
2024.07.29
コメント(1)
2023年11月3日、阪神甲子園球場の「甲子園歴史館」で、手書きのスコアボードを見ました。昭和の懐かしい選手名が手書きで描かれており、とても懐かしかったです。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 手書きのスコアボード (阪神甲子園球場の「甲子園歴史館」)↓ 手書きのスコアボード。1984(昭和59)年に選手名や特典スコアの表記が電光化されるまで、スコアボードの中には文字書きを行う職人たちが従事していた。長年、スコアボードから映し出されてきた人間味のある文字は、甲子園球場独特の味わいを演出し、手書きから電光掲示板に姿を変えた今、継承されている。↓ 展示されている、それぞれの選手名板は阪神甲子園球場2代目スコアボードにて実際に使用されていたものである。↓ スコアボード 初代。1925(大正14)年ー33(昭和8)年。初代スコアボードは1925(大正14)年に誕生し、木製で、文字表記は手書きで行われた。表記できる最大のイニングスコアは延長16回まで。延長が17回以降に突入すると、スコアボードの隣に得点板を継ぎ足して、急場をしのいだ。↓ 2代目 1934(昭和9)年ー83(昭和58)年2代目スコアボードは、木製からコンクリート製へと代わり、戦火を乗り越え、約半世紀に渡って使用された。建物は3階建てで、スコアボードやビールカウントをネット裏から遠隔操作できる。当時としては画期的な仕様だった。↓ 3代目 1984(昭和59)年ー3代目スコアボードは、電光掲示方式へと変わったが、黒字のボードに白色ブラウン管を採用することで、先代のスコアボードの姿を継承した。また、選手名・チーム名表記には手書き時代と同じ字体が使用された。↓ 1993(平成5)年3月 スコアボードをカラー化選手名・チーム名、得点の表示は伝統の白色。2011(平成23)年2月 スコアボードをLED化。2019(平成31)年3月 スコアボードを一面化、大型化。ーーーーーーーーーーー↓ 1949(昭和24)年 シーズン開幕戦先発メンバー。若林投手兼任監督が、8番で先発。ダイナマイト打線の一角を担った。ーーーーーーーーーーーー上は1985(昭和60)年、シーズン開幕戦先発メンバー。下は1962(昭和37)年、シーズン開幕戦先発メンバー。ーーーーーーーーーーーーーーーーー懐かしい選手名。
2024.07.28
コメント(1)
2023年11月3日、甲子園球場の「甲子園歴史館」で、「まんがと甲子園」コーナーを見ました。懐かしい作品の紹介が続きます。「巨人の星」、「男どアホウ甲子園」、「ドカベン」、「野球狂の詩」、「プレイボール」、「新 巨人の星」、「球道くん」、「ナイン」、「タッチ」、「大甲子園」、「ジャストミート」、「H2」、「ROOKIES」、「ラストイニング」、「最強!都立 あおい坂高校野球部」、「ダイヤのA」、「花形」、「MIX」。ーーーーーーーーーーー↓ まんがと甲子園 (甲子園球場の甲子園歴史館)ーーーーーーーーー↓ 巨人の星原作:梶原一騎 作画:川崎のぼる作品紹介:「週刊少年マガジン」(講談社)に1966(昭和41)年~1971(昭和46)年まで連載。©梶原一騎・川崎のぼる/講談社ーーーーーーーーー↓ 男どアホウ甲子園原作:佐々木守 絵:水島新司作品紹介:「週刊少年サンデー」(小学館)に1970(昭和45)年~1975(昭和50)年まで連載。©水島プロダクションーーーーーーーーー↓ ドカベン作者:水島新司作品紹介:「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)に1972(昭和47)年~1981(昭和56)年まで連載。©水島プロダクションーーーーーーーーー↓ 野球狂の詩作者:水島新司作品紹介:「週刊少年マガジン」(講談社)に1972(昭和47)年~1977(昭和52)年まで連載。©水島プロダクションーーーーーーーーー↓ プレイボール作者:ちばあきお作品紹介:「週刊少年ジャンプ」(集英社)に1973(昭和48)年~1978(昭和53)年まで連載。中学野球を描いた「キャプテン」の続編。©ちばあきお/集英社ーーーーーーーーー↓ 新 巨人の星原作:梶原一騎 作画:川崎のぼる作品紹介:「週刊読売」(読売新聞)に1976(昭和51)年~1979(昭和54)年まで連載。©梶原一騎・川崎のぼる/講談社ーーーーーーーーーーー↓ 球道くん作者:水島新司作品紹介:「マンガくん」および「少年ビッグコミック」(小学館)に1977(昭和52)年~1981(昭和56)年まで連載。©水島プロダクションーーーーーーーーーーー↓ ナイン作者:あだち充作品紹介:「週刊少年サンデー増刊号」(小学館)に1978(昭和53)年~1980(昭和55)年まで連載。©あだち充/小学館ーーーーーーーーーーー↓ タッチ作者:あだち充作品紹介:「週刊少年サンデー」(小学館)に1981(昭和56)年~1986(昭和61)年まで連載。©あだち充/小学館ーーーーーーーーーーー↓ 大甲子園作者:水島新司作品紹介:「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)に1983(昭和58)年~1987(昭和62)年まで連載。©水島プロダクションーーーーーーーーーーー↓ ジャストミート作者:原秀則作品紹介:「週刊少年サンデー」(小学館)に1984(昭和59)年~1987(昭和62)年まで連載。©原秀則/小学館ーーーーーーーーーーー↓ H2作者:あだち充作品紹介:「週刊少年サンデー」(小学館)に1992(平成4)年~1999(平成11)年まで連載。©あだち充/小学館ーーーーーーーーーーー↓ ROOKIES作者:森田まさのり(スタジオヒットマン)作品紹介:「週刊少年ジャンプ」(集英社)に1998(平成10)年~2003(平成15)年まで連載。©森田まさのり/集英社ーーーーーーーーーーー↓ ラストイニング原作:神尾龍 作画:中原裕作品紹介:「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)に2004(平成16)年~2014(平成26)年まで連載。©神尾龍・中原裕/小学館ーーーーーーーーーーー↓ 最強!都立 あおい坂高校野球部作者:田中モトユキ作品紹介:「週刊少年サンデー」(小学館)に2005(平成17)年~2010(平成22)年まで連載。©田中モトユキ/小学館ーーーーーーーーー↓ ダイヤのA作者:寺嶋裕二作品紹介:「週刊少年マガジン」(講談社)に2006(平成18)年から2015(平成27)年まで連載。©寺嶋裕二/講談社ーーーーーーーーー↓ 花形原作:梶原一騎 作画:川崎のぼる 作画:村上よしゆき1966(昭和41)年から1971(昭和46)年まで連載されていあ「巨人の星」を現代風にリメイクした作品。「週刊少年マガジン」(講談社)に2006(平成18)年から2011(平成23)年まで連載。©梶原一騎・川崎のぼる・村上よしゆき/講談社ーーーーーーーーーーー↓ MIX作者:あだち充作品紹介:「ゲッサン」(小学館)にて、2012(平成24)年から連載。©あだち充/小学館
2024.07.27
コメント(3)
2023年11月3日、阪神甲子園球場の「甲子園歴史館」で、全国高等学校野球選手権大会の展示を見ました。当時の試合をテレビ、新聞などで見ており、パネルを眺めていると懐かしかったです。↓ 都道府県別 高校野球大会 春・夏の優勝回数。↓ 青○は春の優勝回数、赤○は夏の優勝回数を表しています。
2024.07.26
コメント(1)
2023年11月3日、阪神甲子園球場の「甲子園歴史観」に行き、阪神タイガースが1985年に日本一となった記録や、2023年のセ・リーグ優勝の記録を見ました。(訪問時は、日本シリーズの途中)一部を紹介します。ーーーーーーーーーーーー↓ 甲子園歴史館。↓ 1984(昭和59)年オフに、吉田義男が二度目の監督に就任。「一蓮托生内閣」と称し、監督・コーチ・選手が一丸となる方針を掲げ、大幅なトレードは行わず、岡田彰布、真弓明信の大胆なコンバートを実施。史上最強と呼ばれた強力打線で、当時のセ・リーグ記録を更新する219本塁打を記録。広島、巨人との優勝争いを制し、21年ぶりのリーグ優勝を果たした。日本シリーズでは2年連続日本一を誇った西武を相手に、4勝2敗で、2リーグ分立後、球団初の日本一に輝いた。↓ 1985年 阪神タイガース 日本チャンピオンズ ペナント(甲子園博物館所有) ーーーーーーーーーーーーー1985年 阪神タイガース ペナントレースの記録。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1985年 日本シリーズの記録。↓ 1985年11月2日、阪神タイガース 日本一。ーーーーーー2023年 阪神タイガース セ・リーグ優勝。
2024.07.25
コメント(3)
2023年11月3日、阪神甲子園球場に行きました。場外の風景写真を撮ったので、一部を紹介します。ーーーーーーーーーー↓ 阪神甲子園球場。↓ タイガーズショップ。↓ 甲子園歴史館の案内。↓ 阪神甲子園球場年表。1923.11.28 球場建設を決定1924.03.11 起工式1924.08.13 第10回全国中等学校優勝野球大会開催1924.12 ツタ植栽1926.07.16 阪神電車の甲子園駅常設1929.07.20 アルプススタンド建設1934.03 外野中央にスコアボード完成1934.11.24 ベーブ・ルースらのアメリカ選抜チームが全日本と対戦1935.12.10 大阪野球クラブ(通称 大阪タイガース)誕生1938.01.09 全日本選抜スキー・ジャンプ甲子園大会開催1943.08.06 大鉄傘供出1945.10.03 アメリカ軍に球場接収(前面接収解除は、1954.03.31)1947.05.26 ラッキーゾーン登場1951.08 内野スタンドの大屋根復活1953.08.13 第35回全国高等学校野球選手権大会でテレビ中継開始1956.05.12 初ナイター試合(阪神ー巨人戦)1964.02.14 球場名を甲子園球場から阪神甲子園球場に変更1984.03.06 三代目(電光式)スコアボード完成1991.12 ラッキーゾーンを撤去、それに伴いブルペンを移設1993.03 スコアボードをカラー化1995.01.17 阪神・淡路大震災2007.10 リニューアル工事着工(第1期)2010.03.12 リニューアル工事完了2019.03 スコアボードを一面化・大型化2020.03 甲子園駅前広場の整備事業が竣工2021.12.09 KOSHIEN"eco"Challenge宣言2022.03 ナイター設備をHID式からLED式に更新2022.03.03 甲子園歴史館10周年、甲子園プラスに一部拡張移転のうえリニューアルオープン。2022.08。 阪神甲子園球場100周年事業始動↓ 甲子園100年メモリーズ↓ ~1924 甲子園大運動場創建工事。阪神電鉄の社員だった、野田誠三技師の設計のもと、大林組が施工しました。建設中のしゃしんからは牛車で資材を運搬していた様子が伺え、一見のどかな工事風景ですが、工期は4.5カ月という非常に短いものでした。↓ 1932~1938 大運動場としての工事球場内に建設された屋内プールや体育館だけでなく、1938年に開催された「全日本スキージャンプ甲子園」の滑走路も大林組による工事です。↓ 2007~2010 再生された甲子園球場創建から80年が経った甲子園球場を、「歴史と伝統の継承」「安全性の向上」「快適性の向上」の3つのテーマのもと大林組がリニューアル工事を行いました。↓ 甲子園大運動場。↓ 全国中等学校優勝野球大会(現全国高等学校野球選手権大会)が第10回大会を迎える1924年(大正13年)の春、阪神電鉄が米国ニューヨークジャイアンツのグラウンドなどを参考に日本初の本格的な野球場の建設を計画。同大会開催受け入れのため昼夜兼行の工事で、わずか4カ月半で東洋一の雄大な施設が完成された。この年が甲子の千支で甲子園大運動場と名付けられた。翌1925年、全国選抜中等野球大会(現選抜高等学校野球大会)も第2回大会からここで開かれ、70年間で約5万2千人の球児たちが甲子園球場で生涯忘れえぬ感激を胸にした。高等学校野球の今日の隆盛は、永年にわたり甲子園球場で育まれたものである。その建設70年にあたり、甲子園球場建設当初の姿を永遠に残すため、ここに感謝の意を込めて記念碑を建設する。1994年8月朝日新聞社毎日新聞社日本高等学校野球連盟↓野球塔。↓ 全国高等学校野球選手権大会 90回記念選抜高等学校野球大会 80回記念
2024.07.24
コメント(1)
2023年11月3日、阪神・甲子園口駅を出て、駅前広場のショップを見ながら、甲子園球場に行きました。ローソン、アルプス、ダッグアウトなどのショップを巡りました。ーーーーーーーーーーー↓ 阪神甲子園球場。
2024.07.23
コメント(3)
2023年11月3日、京セラドーム大阪近くの阪神電鉄・ドーム前駅で電車を待っていると、近鉄「ならしかトレイン 1026系」が来たのでビックリしました。電車の外も中も、シカだらけです。阪神電鉄と近鉄が相互運転をしており、2022年から近鉄の「ならしかトレイン」が近鉄奈良駅~神戸三宮駅間を走っています。吊り革もシカのデザインです。デザインは、げみさんです。ーーーーーーーーーーーーー↓ 阪神「ドーム前駅」の「ならしかトレイン」。↓ 阪神なんば線・ドーム前駅。↓ シカデザインの吊り革。↓ 安治川。↓ 阪神電鉄・西九条駅。↓ 六軒家川。↓ 淀川。↓ 淀川。↓ 神崎川。↓ 阪神電気鉄道尼崎車庫。↓ 阪神電鉄・尼崎駅。↓ 阪神電鉄・武庫川駅。↓ 武庫川女子大学。↓ 阪神電鉄・甲子園駅。↓ 甲子園駅(西口)。
2024.07.22
コメント(1)
2023年11月3日、京セラドーム大阪で、オリックス・バッファローズの歴史がわかる展示があり、見ました。一部を紹介します。私は小学生の頃が一番プロ野球に夢中だった気がします。1975年に広島東洋カープが初優勝し、ものすごく盛り上がりました。その当時の「阪急ブレーブス」、「近鉄バッファローズ」の名称の方が、すぐに思い浮かびます。↓ 阪急ブレーブスのユニフォーム。↓ 近鉄バッファローズのユニフォーム。↓ NCT127。↓ ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会。↓ 阪神電車 ドーム前駅入り口。
2024.07.21
コメント(1)
2023年11月3日、京セラドーム大阪で、イチロー選手のコーナーを見ました。イチロー選手ですが、愛知工業大学名電高等学校卒業で、1991年にドラフト4位でオリックス・ブルーウェーブに入団します。オリックスで大活躍の後、アメリカでも素晴らしい成績を残します。オリックス・ブルーウェーブ (1992年~2000年)シアトル。マリナーズ (2001年~2012年)ニューヨーク・ヤンキーズ (2012年~2014年)マイアミ・マーリンズ (2015年~2017年)シアトル・マリナーズ (2018年~2019年)展示の紹介文は次の通りです。イチロー選手本名、鈴木一朗。1973年(昭和48年)10月22日生まれ。愛知県愛工大名電高校から1992年、オリックスに入団。3年目となる1994年に「振り子打法」と呼ばれる独特のバッティングフォームからヒットを量産。シーズン210安打の日本記録を樹立するとともに初の首位打者に輝く。首位打者のタイトルは、その後、米大リグへ移籍する前年の2000年まで、7年連続して獲得した。1994年からの3年連続シーズンMVP受賞は山田久志投手に続いて史上二人目。日本での通算成績は、3619打数1278安打。活躍の場をアメリカに移した2001年には首位打者とともに、新人王とMVPを獲得。2004年には262本のヒットを放ち、84年間破られることのなかったシーズン安打数の大リーグ記録を塗り替えた。2001年からの10年連続シーズン200安打も大リーグ記録。2013年8月21日には日米通算4000安打を達成した。ーーーーーーーーーーー↓ イチロー選手 背番号51。↓ イチロー選手の紹介。↓ イチロー選手のユニフォーム。↓ 1998年 5年連続タイトル獲得記念プレート。↓ ニューヨーク・ヤンキーズ時代のユニフォーム。背番号31。↓ サイン。↓ イチロー選手のスパイク。↓ マイアミ・マーリンズ時代のユニフォーム。背番号51。
2024.07.20
コメント(1)
2023年11月3日、京セラドーム大阪に行き、中のショップなどを見ました。京セラドーム大阪は、オリックス・バッファローズの本拠地です。プロ野球・SMBC日本シリーズ2023の期間中で、阪神タイガースとオリックス・バッファローズが争っていました。2023年11月3日時点では、第5戦まで行われており、阪神タイガース3勝、オリックス・バッファローズ2勝でした。11月3日はちょうど移動日で、試合はありません。ーーーーーーーーーーー↓ 京セラドーム大阪。↓ オリックス・バッファローズ ホームスタジアム。↓ オリックス・バッファローズ パーソルパリーグ連覇!!!↓ 京セラドーム大阪。↓ スアジアムホール グルメ&ショッピング。↓ オリックス・バッファローズ オフィシャルチームストア。
2024.07.19
コメント(3)
2023年11月3日、JR新今宮駅から大正駅まで移動し、徒歩で京セラドーム大阪まで歩きました。途中の様子の写真です。ーーーーーーーーーーーーーーー↓ JR新今宮駅。↓ 大正駅に移動する途中。↓ JR大正駅で下車。↓ 大正駅。↓ 京セラドーム大阪。
2024.07.18
コメント(3)
2023年11月3日、JR特急はるかに乗車し、関西空港駅から新今宮駅へ移動しました。途中の景色を一部紹介します。列車は堺の百舌鳥古墳群近くを通ります。20代の頃、堺市の仁徳天皇陵(大仙古墳)の周りを歩いたことがあり、懐かしい感じがしました。ーーーーーーーーーーー↓ 関西空港駅。 JR特急はるか。 ハローキティのラッピング。↓ 車内の様子。↓ 関西国際空港連絡橋を進む。↓ りんくうタウンにある大観覧車。↓ SiSりんくうタワー。↓ JR阪和線保線区。(堺市西区鳳南町)↓ 大仙公園(堺市)。↓ 長塚古墳(堺市)。↓ この先の森が、仁徳天皇陵(大仙古墳)。↓ 堺駅近く。↓ 大和川。↓ ヤンマースタジアム長居。↓ ヤンマースタジアム長居とヨドコウ桜スタジアム。↓ ヨドコウ桜スタジアム。↓ あべのハルカスが見えてきた。↓ 桃ケ池公園。↓ 左に通天閣が見える。↓ 新今宮駅。
2024.07.17
コメント(1)
2023年11月3日、関西国際空港のJR関西空港駅で、「特急ハローキティ はるか」に乗車しました。南海電鉄・特急ラピートとはるかの姿や、ハローキティはるかのラッピングを撮影したので、一部を紹介します。ーーーーーーーーーーー↓ 南海電鉄・特急ラピートと、JR特急ハローキティはるか。↓ 関西空港駅。↓ 特急はるか。↓ JR線のりば。↓ ハローキティ新幹線500系。↓JR特急ハローキティはるか。
2024.07.16
コメント(3)
2023年11月3日、関西国際空港に行きました。ターミナル1の通路に文化庁主催の文化発信プロジェクト「CULTUE GATE to JAPAN」で日本を紹介するため、8人の漫画家のアート作品が展示されていました。里中満智子さんの絵を紹介します。ーーーーーーーーーーーーー↓ 2023年11月3日、関西国際空港・ターミナル1、里中満智子さんの作品。
2024.07.15
コメント(3)
2023年11月3日、関西国際空港に行きました。ターミナル1の通路に漫画家の絵が飾られていました。文化庁主催の文化発信プロジェクト「CULTURE GATE to JAPAN」で、日本文化を紹介するため、8人の漫画家のアート作品が展示されていました。安彦良和さんの絵を紹介します。↓ 2023年11月3日、関西国際空港・ターミナル1、安彦良和さんの作品。↓ 安彦良和さんの紹介。
2024.07.14
コメント(1)
2023年11月3日、南海電鉄・特急ラピートβで関西空港駅に行きました。関西空港空港駅からエアロプラザを周ってみました。ーーーーーーーー↓ 南海電鉄・関西空港駅。特急ラピートβ。ーーーーーーーーー↓ 切符deアート 「ヴィーナスの誕生 Nascita di Venere」。使用切符枚数:63,756枚。ーーーーーーーーーー↓ 切符deアート 「ムーラン・ドゥ・ラ・ギャレット Moulin de la galette」。使用切符枚数:63,756枚。ーーーーーーーーーー↓ 切符deアート 「落穂拾い The Gleaners」。使用切符枚数:131,516枚。ーーーーーーーーーー↓ 切符deアート 「モナリザ Mona Lisa」。使用切符枚数:63,756枚。ーーーーーーーーー↓ エアロプラザ AEROPLAZA
2024.07.13
コメント(1)
2023年11月3日、南海電鉄なんば駅で特急ラピートβに乗車し、関西空港駅まで移動しました。途中の景色を撮ったので、一部を紹介します。途中で岸和田城が見えました。ーーーーーーーーーー↓ 南海電鉄なんば駅 特急ラピートβ。↓ ラピートβの特急券。↓ なんばパークス。↓ 日刊スポーツを購入して読んだ。2023年11月2日は、阪神対オリックス5回戦があり、6対2で阪神が勝ち、王手をかけた。↓ 南海電鉄・住ノ江検査区。↓ 南海電鉄・住ノ江検査区。↓ 南海電鉄・住ノ江検査区。↓ 住ノ江駅。↓ 住ノ江駅とラピートβ。↓ 大和川と阪神高速15号線。↓ イオンモール境鉄炮町店。↓ 堺化学。↓ 南海電鉄・堺駅。↓ 大浜だいしんアリーナの広告。↓ 日本製鉄。↓ 岸和田競輪場。↓ 岸和田競輪場。↓ 岸和田競輪場。↓ 長崎屋岸和田店。↓ KISPA↓ 南海電鉄・岸和田駅。↓ 岸和田城が見えた。↓ 1897年創立 岸和田高校。↓ 市立貝塚病院。↓ SiSりんくうタワー。↓ りんくうタウンの大観覧車。↓ 星野リゾート OMO関西空港。↓ SiSりんくうタワー。↓ 南海電鉄・りんくうタウン駅。↓ 海が見える。↓ 関西国際空港連絡橋。↓ 関西電鉄・関西空港駅
2024.07.12
コメント(1)
2023年11月3日、南海なんば駅で特急ラピートβに乗車しました。車内の内装を紹介します。鉄道友の会が1995年に、南海電気鉄道の「ラピート 50000系」に対してブルーリボン賞を授与しました。ーーーーーーーーーーー↓ 南海なんば駅の特急ラピートβ。↓鉄道友の会が1995年に、南海電気鉄道の「ラピート 50000系」に対してブルーリボン賞を授与した。↓ 運転席。
2024.07.11
コメント(1)
2023年11月3日、なんば駅で南海電鉄「特急ラピートβ」を見ました。なんば駅と関西空港駅を結びます。ラピートブルーに包まれた車体ですが、やはり正面のデザインはインパクトがあります。鉄人28号、鉄仮面など、色々とイメージを膨らませることのできる、美しく素晴らしいフォルムです。ーーーーーーーーーーー↓ なんば駅 南海電鉄「特急ラピートβ」。
2024.07.10
コメント(3)
2023年11月3日、南海電鉄なんば駅で「特急泉北ライナー 12000系」を見ました。なんば駅と和泉中央駅を結びます。車両の内外ともに、金色のデザインが目を引きます。ーーーーーーーーーー↓ 特急泉北ライナー 12000系。
2024.07.10
コメント(1)
2023年11月3日、南海なんば駅で泉北高速鉄道7000系車両、南海電鉄2000系車両の写真を撮りました。泉北高速鉄道ですが、もともとは大阪府都市開発株式会社(第三セクター)の会社で、2014年に南海鉄道の連結子会社になり、今後近いうちに南海鉄道に吸収合併となる予定です。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 泉北高速鉄道7000系車両。 2023年11月3日。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 南海電鉄2000系車両。
2024.07.09
コメント(2)
2023年11月3日、南海なんば駅に行き、特急ラピートβの乗車券を購入しました。
2024.07.08
コメント(2)
2023年11月3日、東京から新大阪駅へ新幹線で移動し、その後に御堂筋線でなんば駅へ行きました。大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)の21系に乗車しました。一部の写真を載せます。ーーーーーーーーーーーー2023年11月3日 JR新大阪駅。↓ 地下鉄御堂筋線に進む。↓ 御堂筋線。↓ 大阪メトロ 御堂筋線 21系。↓ 大阪メトロ 新大阪駅。↓ 大坂メトロ 21系。↓ 大阪メトロ 梅田駅。↓ 大阪メトロ 淀屋橋駅。↓ 大阪メトロ 心斎橋駅。↓ 大阪メトロ なんば駅。↓ 2024年3月23日 北大阪急行 延伸開業。↓ 2035年 大阪メトログループが目指す姿。
2024.07.07
コメント(3)
2023年11月3日早朝、新幹線で東京駅から新大阪駅まで移動しました。2023年11月4日~5日に開催される第3回関西エクストリームウォーク100kmに参加するため、前日に有給休暇を取得して移動しました。車窓の写真を一部紹介します。↓ JR東京駅。↓ 6時発の新幹線・自由席に乗る。↓ 月が見えた。↓ 新幹線 N700 Supreme↓ 高輪ゲートウェイ駅付近。 ↓ 多摩川。↓ 大山・丹沢山。↓ 神奈川県平塚市 湘南日向岡住宅。↓ 富士山。↓ 酒匂川。↓ 富士山。↓ ジグザグの登山ルートが見える。↓ 富士川と富士山。↓ JR静岡駅。↓ 南アルプスの山が見えた。↓ 大井川。↓ 茶畑。↓ 掛川城。↓ 掛川城。↓ 掛川城。↓ 掛川市役所。↓ 天竜川。↓ 浜松アクトタワー。↓ JR浜松駅。↓ 浜名湖。↓ 浜名湖。↓ ボートレース浜名湖。↓ 浜松サンマリンブリッジ。↓ 豊橋市。↓ 矢作川と岡崎市。↓ JR名古屋駅近く。↓ JR名古屋駅近く。↓ JR名古屋駅近く。↓ 明治村の看板。↓ 庄内川。↓ キリンビール工場。↓ 清州城。↓ 清州城。↓ 木曽川。↓ パナソニック・ソーラーアーク。↓ 揖斐川。↓ 金華山と山頂の岐阜城。↓ 関ケ原付近。↓ 伊吹山。↓ 琵琶湖近く。↓ 野洲川。↓ 京都タワーと京都市立芸術大学。↓ JR京都駅。↓ 特急はるか。↓ 京都鉄道博物館。↓ 桂川。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 大阪市。↓ 新大阪駅。↓ 新大阪駅。
2024.07.06
コメント(3)
前回の続きです。2024年7月から始まったアニメ「しかのこのこのこしたんたん」の主題歌「シカ色デイズ」ですが、沢山の方がカバーやパロディ映像をユーチューブに上げています。その中で、Little V Millsさんのユーチューブ動画にインパクトがあり、何度も視聴しています。メタルカバーですが、日本語の歌がとても上手く、聴きごたえがありました。ーーーーーーーーーーーーLittle V Millsさんのユーチューブ動画「しかのこのこのこしたんたん」の主題歌「シカ色デイズ」。
2024.07.05
コメント(1)
2024年7月にスタートしたアニメ「しかのこのこのここしたんたん」の主題歌「シカ色デイズ」ですが、ユーチューブを見ていると、Little V Millsさんがメタルカバーしていて、ヘビメタ映像も迫力がありました。面白かったので、両方を紹介します。まずはオリジナルです。「しかのこのこのここしたんたん (作詞:やぎぬまかな、作曲・編曲:和賀裕希、歌:シカ部【鹿乃子のこ(CV:潘めぐみ)、虎視虎子(CV:藤田咲)、虎視餡子(CV:田辺留依)、馬車芽めめ(CV:和泉風花)]
2024.07.04
コメント(1)
2024年5月から6月までに買って読んだ本です。定年になると年収が大幅に下がることを見据えて、今年から購入する本、雑誌の数を大幅に少なくしようと思っていましたが、面白そうな本が多く、中々減らすことができません。睡眠時間を削って本を読んでいる毎日です。ブログを書く時間も中々取れません。ーーーーーーーーーーーーー↓ ガメラ監督日記 完全版/金子修介/小学館↓ 昭和の青春 日本を動かした世代の原動力/池上彰/講談社現代新書/講談社↓ 世界は経営でできている/岩尾俊兵/講談社現代新書/講談社↓ ロジカルダイエット 3カ月で「勝手に痩せる体」になる/清水忍/幻冬舎新書/幻冬舎↓ 定点写真で見る東京今昔/鷹野晃/光文社新書/光文社↓ 磯田道史と日本史を語ろう/磯田道史/文春新書/文藝春秋↓ オホーツク核要塞 歴史と衛星画像で読み解くロシアの極東軍事戦略/小泉悠/朝日新書/朝日新聞出版↓ バッタを倒しにアフリカへ/前野ウルド浩太郎/光文社新書/光文社↓ ゼロから12ヵ国語マスターした私の 最強の外国語習得法/Kazu Languages/SB新書/SBクリエイティブ↓ 神戸、書いてどうなるのか/安田謙一/ちくま文庫/筑摩書房↓ 青春の東京地図/泉麻人/ちくま文庫/筑摩書房↓ 地図を探偵する/今尾恵介/ちくま文庫/筑摩書房↓ 鉄道でゆく凸凹地形の旅/今尾恵介/朝日新書/朝日新聞出版↓ 俺は100歳まで生きると決めた/加山雄三/新潮新書/新潮社↓ ヤマザキマリ 壁とともに生きる わたしと「安部公房」/NHK出版新書/NHK出版↓ 日本プラモデル60年史/小林昇/文春新書/文藝春秋/↓ 車窓の山旅 中央線から見える山/山村正光/じっぴコンパクト文庫/実業之日本社↓ 百年前を世界一周 写真で巡る憧れの都市の今昔物語/村山秀太郎/ビジュアルだいわ文庫/大和書房↓ とびきりお茶目な英文学入門/テランス・ディックス【著】/尾崎寔【訳】/ちくま文庫/筑摩書房↓ 奴隷のしつけ方/マルクス・シドニウス・ファルクス【著】/ジェリー・トナー【解説】/橘明美【訳】/ちくま文庫/筑摩書房↓ 朝鮮と古代日本文化/座談会 司馬遼太郎・上田正昭・金達寿編/中公文庫/中央公論社↓ 自分がおじいさんになるということ/勢古浩爾/思想社文庫/思想社↓ 老後の資金がありません/坂谷美雨/中公文庫/中央公論新社↓ 定額制夫のこづかい万歳~月額2万千円の金欠ライフ~ Vol. 7 /吉本浩二/講談社↓ 地球の歩き方 異世界(パラレルワールド)の歩き方/Gakken↓ 月刊星ナビ 2024年7月号/アストロアーツ/KADOKAWA↓ 山と渓谷 2024年6月号 夏山特別号 アルプス名ルート100/山と渓谷社↓ 山と渓谷 2024年7月号 全国夏の日帰り名山/山と渓谷社↓ 芸術新潮 2024年6月号 特集 安彦良和 アニメの快楽、マンガの叡智/新潮社↓ 昭和40年男 2024年6月号 俺たちが愛した昭和洋画/HEITAGE↓ サライ 2024年7月号 外国人が愛したニッポン/小学館↓ サライ 2024年7月号 別冊付録 三丁目の夕日 夏の思い出編/西岸良平/小学館↓ 日経ビジネス 2024年5月20日号↓ 日経ビジネス 2024年6月3日号↓ 日経ビジネス 2024年6月10日号↓ 日経ビジネス 2024年6月17日号↓ 日経ビジネス 2024年6月24日号↓ 日経ビジネス 2024年7月1日号↓ the Japan times alpha 2024年5月3日、5月10日、5月17日、5月24日↓ the Japan times alpha 2024年5月31日&6月7日、6月14日、6月21日、6月28日
2024.07.03
コメント(3)
2024年6月14日4時30分、カメの飼育ケースを見ると、4個の卵を産んでいました。いつもならば、産卵した卵を食べた後の殻を見つけるのですが、今回は食べる前の卵を得ることができました。どのようにして卵を食べるのか興味があったので、4つの卵を飼育ケースに戻しました。カメは1個ずつ、大きな口を開けて殻を破り、黄身にパクついていました。5分で、4個の卵黄を食べ終わりました。ーーーーーーーーーーーーーーー↓ 2024年6月14日、カメの横に4個の卵を置いた。ーーーーーーーーーーーー【1個目の卵を食べ始める】ーーーーーー【2個目の卵を食べ始める】ーーーーーーーー【3個目の卵を食べ始める】ーーーーーーー↓ 【4個目の卵を食べ始める】↓ 口を大きく開けた。↓ 繰り返し、口を大きく開けた。
2024.07.02
コメント(3)
2024年6月14日、朝4時30分にカメの飼育ケースを見ると、卵を4個産んでいました。2024年5月30日に今年1回目の産卵をしたので、それから2週間で2回目を産んだことになります。カメはすぐに自分の卵を食べるので、4個の卵をすぐに取り出しました。カメは腰を浮かす態勢で、後ろ足を広げたり狭めたりという動きを繰り返していたので、まだ卵を産むのかと思っていましたが、この日はそれ以上は産みませんでした。痛そうに思えるのですが、カメは何も言わないので分かりません。ただ、激しく脚を動かしている姿を見ると、かなり痛いのではないかと想像します。4個の卵をカメの体の横に置いて比較するのですが、よく4個の卵が身体の中に入っていたなあと感心します。産卵の1週間以上前から、エサは一切食べなくなりますが、卵で胃袋が圧迫されて、食事どころではないかもしれません。ーーーーーーーーー↓ 2024年6月14日、朝4時30分。 今年2回目の産卵。4個の卵。ーーーーーーー↓ 水槽の中のカメと卵。カメは必死に後脚を広げたり、狭めたりしている。↓ 後脚を交互に動かす。右脚を伸ばす。↓ 今度は左脚を伸ばす。↓ 両脚を広げた。↓ 卵以外に、白い細かい物質も出していた。↓ カメと4個の卵。↓ カメと4個の卵の比較。これらが身体の中に入っていたとは驚き。
2024.07.01
コメント(3)
全32件 (32件中 1-32件目)
1