PR
Calendar
Category
Freepage List
おはようございます
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~
ナス
<ナス科>
7月末頃になると、病虫害や真夏の暑さにより、
それまで実を付けてきた枝が疲れてくるため、実付きが悪くなります。
この頃を見計らって、思い切って高さの約半分位に更新剪定を行います。
これを行うことによって9月には再び新芽が出てきて、
美味しい「秋ナス」が収穫できる。
ってなわけで・・8月の上旬頃に、
「秋ナス」を楽しみたくって~更新剪定をした茄子。
順調に成長をして・・
コレからが本番な「秋茄子」が楽しめる~って喜んでいた矢先・・・
元気だった秋茄子の頃
コチラ
そう~あの台風15号のせいで、葉っぱはボロボロ(。>0<。)ビェェン
その後、折れた茎などを剪定して追肥・お水たっぷりあげて・・
じゃぁ~~~~~~ん復活
秋茄子
posted by
(C)根岸農園
ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!
よく、ここまで頑張った!って我が家のナスを褒めてあげたいです
秋ナス2
posted by
(C)根岸農園
ここ数日、気温も上昇して~お天気も良かったので
屋上は少々、乾燥気味だったかな?
ナスのお花が元気ありませんね
ナスの健康チェック
コチラ
それでも~元気に成長しているナスを発見です。
秋ナス3
posted by
(C)根岸農園
緑のナス?(*□*)ビックリ!!
以前にも紹介しました緑色のナスの「緑王」です。
<緑王>
耐暑性が強く、茎が太く育てやすい品種です。
果肉は弾力があり、ナス特有のアクが少ないので生食や煮食に適しています。
詳しくは
コチラ
秋ナス4
posted by
(C)根岸農園
お味は・・
火を通すと、実はトロッと、とろけるように柔らかく~
水分と甘味が口いっぱいに広がります。
最近では~白ナスと並んで人気な商品で「とろナス」とも呼ばれているとか?
ナスの品種1
posted by
(C)根岸農園
今年は、色々なナスの食感や味を楽しみたくって~
多くの品種や種類を栽培してみたけど・・
台風15号のおかげで~あまり楽しめなかったわ
ナスの食べ比べ~は、また来年の課題です。
週末、お天気が悪いようですね
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
blogramランキング参加中!
“お鍋の中の名脇役♪自宅で簡単収穫!”1ポットからお届けOK 【大葉春菊苗】(3号ポット) 収穫...
価格:105円(税込、送料別)
四季成り♪(観)【デルモンテ】めちゃウマッ!イチゴ(四季成り) 3号(1ポット)
価格:360円(税込、送料別)
ナスの種まき時期と接ぎ木 2019年02月01日 コメント(12)
ナスの育て方☆着果障害と対策方法 2017年07月25日 コメント(18)
ナスの育て方☆植え付けとコンパニオンプラ… 2017年05月03日 コメント(30)