PR
Calendar
Category
Freepage List
おはようございます
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~
ズッキーニ
<ウリ科>
見た目は~キュウリに似ているけど・・・
実はカボチャの仲間♪
ズッキーニは、かぼちゃと違い~
つるが伸びないので、プランター栽培も可能です。
じゃぁ~~~~ん!!
4月に種まきをして~早2ヶ月。
こんなにも大きく成長しています。
ズッキーニは、雄花・雌花と分かれているので~
どちらの花もその日の咲いた花を人工授粉しなければいけません。
(虫さんたちの受粉の応援がある場所なら~人工授粉は必要ありません)
花の下に実が付いているのが雌花で、付いていないのが雄花です
植え付けから、約20~30日後には~
やっと雄花・雌花共に揃って花が咲くようになるので、
晴天の日の朝9~10時までには人工授粉を試みましょう。
おしべ・めしべもよ~~~く見ると、
ハッキリ性別がわかるような気がしますね。
人工授粉の方法は、至って簡単!!
カボチャの人工授粉方法と一緒です☆
雄花を摘み取り~花粉をつけやすいように、周りの花びらを切り取り~
雄しべをむき出しにして、雌花の柱頭に、こすりつけるように・・
丁寧に・・トントン~ポンポン
これでOK
無事人工授粉に成功すれば~
開花後(人工授粉後)、4~5日で収穫可能なサイズになります。
実の大きさが、20センチほどになったら~
切り口から病原菌が入らないよう、晴れた日に
清潔なハサミや包丁などでヘタの部分を切り採り収穫します。
実の成長が早いので、あっという間に大きくなりますので~
早めに収穫をして株を疲れさせないようにしましょう。
<ずらし蒔き苗>
ズッキーニ苗
posted by
(C)根岸農園
ズッキーニの雌花は、花が着けばすべてが肥大するわけではないので~
黒ずんで大きく成長しないズッキーニが株元にあったら、
早めに取り除き、養分を実に行き渡るようにしましょう。
また、下葉が黄色く枯れていたらすぐに取り除き風通しの良くして~
アブラムシやウドンコ病にならないよう予防してね。
<今期、お初収穫>
美味しいズッキーニを楽しみましょう☆
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
にほんブログ村
プランター菜園 ブログランキングへ
レシピブログのランキングに参加中♪
ズッキーニの種まきをしよう 2021年03月04日 コメント(10)
ズッキーニ種類と品種☆種まき時期 2020年02月10日 コメント(8)