暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年05月17日
XML
カテゴリ: 農園主のつぶやき



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

先日の台風6号の影響で我が家の期待のサクランボは、
ほぼ全滅状態だったので、今年の収穫は諦めムードなのですが・・

次なる収穫の果樹が、イチジク!

写真: イチジク1

イチジクは、ブルーベリーなどのように違う品種を2本以上植える必要もなく、
1本でも結実させることができ、日当たりさえよければ簡単に栽培することができます。

比較的耐寒性もあり、関東地方以西ではほとんどの地域で庭植えが可能で、
鉢植えならば~東北地方でも十分越冬ができます・・という元気な果樹です。

<品種> 収穫時期によって3種類があります。
夏果専用種:6月下旬~7月下旬に成熟し収穫。
秋果専用種:8月下旬~10月下旬に成熟する
夏秋兼用種:6月下旬~7月下旬・8月下旬~10月下旬


写真: いちじく2

<種類>
夏果専用種:ビオレードーフィンなど
秋果専用種:蓬莱柿(ほうらいし)やビオレーソリエスなど
夏秋兼用種:桝井ドーフィン、ブラウンターキー'などがあります。


写真: コモンマロウ1

コモンマロウ<アオイ科>

コモンマロウと言う名前で流通しているのは「ウスベニアオイ」と「ゼニアオイ」
花を乾燥させてハーブティにすると青いお茶になり、
そこにレモンの果汁を垂らすとピンクに色が変わるという。

写真: コモンマロウ2

気楽に育ててみたが~そこは、ハーブ。。
大変な元気な成長ぶりに、困っています(。>0<。)ビェェン

どなたか・・ハーブティー意外に楽しめる方法があったら教えて下さい!


今週の収穫野菜
<5月中旬>

まだ5月だというのに~台風6号の接近で慌てふためいた今週でしたが・・
台風が無事去った後、「台風一家」の夏日が続き、少々身体もバテ気味です。。

おかげで作業も進まず、ちょっとおサボり気味だった今週でした。
でも気分をあげて~~~~

じゃぁ~~~~ん! (やっぱりやるんだ。。笑)

<収穫野菜1>
写真: 収穫野菜1

イチゴ


<収穫野菜2>
写真: 収穫野菜7

スナップエンドウ(今季終了!)


<収穫野菜3>
写真: 収穫野菜5

ソラマメ(今季終了!)


<収穫野菜4>
写真: 収穫野菜6

紫エンドウ(ツタンカーメン豆)


<収穫野菜5>
写真: 収穫野菜2

花芽がついちゃったブロッコリー(秋冬と比べて成長が早くって大変!)


<収穫野菜6>
写真: 収穫野菜4

わけぎ(まるで~小玉ねぎのように肥大しちゃったワケギ)


<収穫野菜7>
写真: 収穫野菜3

カリフラワー(しっかり実がしまったものと採り遅れたもの)


<収穫野菜8>
写真: 収穫野菜8

スイスチャード


<収穫野菜9>
写真: 収穫野菜10

結球レタス(間引きをサボったので少々小さ目)


<栽培失敗例>
写真: 収穫野菜9

( ̄  ̄;)ハッハッハこれ、なんの野菜だかわかりますか?

緑色のカリフラワー~一様、ロマネスコなんです。

写真: ロマネスコ3

ロマネスコ・カリフラワーと言えば・・・
円すい形の花蕾が規則正しくらせん状に並び~独特な形が美しい野菜なのですが~
栽培時期を無視して種まきし育てた結果、こんな異常花蕾になってしまいました。

種の発根率有効期限が切れるため、ダメ元で栽培してみたのですが~
5月に入ってから夏日が続き、
花蕾形成の比較的後期に高温条件に遭遇してしまった結果でしょうか。

やはり・・適性な種まき時期を守らないといけませんね。
(´-ω-`;)ゞポリポリ


☆~めざせ!栽培名人 根や茎などを食べる野菜~☆

ポプラ社では、学校・公共図書館向けに学習シリーズを刊行しています。
今年2015.4月、新たに~出版されました♪

野菜の育て方の手順を、写真やイラストでわかりやすく丁寧に説明しています。
育て方のコツや、注意するポイントなども掲載。
育てた野菜を使った料理や工作・実験なども紹介しています。




著者/編集: こどもくらぶ編集部, 日本農業教育学会
出版社: ポプラ社


前回、 「実を食べる野菜」 「葉を食べる野菜」 「花や芽を食べる野菜」
今回は 「根や茎などを食べる野菜」 編にて
我が家の野菜たちがモデルになって本になりました~♪

めざせ!栽培名人花と野菜の育てかた(全8巻)


全巻揃うと~迫力満点!
今回は野菜編を担当させていただきました。

是非、もよりの図書館にて探してみて下さいね☆
無い場合は~取り寄せてもらってください(笑)
ぽっ





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月17日 09時47分49秒
コメント(47) | コメントを書く
[農園主のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: