日比埜日記

日比埜日記

March 23, 2014
XML
テーマ: ■雑学王■(704)
カテゴリ: カテゴリ未分類

 今シーズン放送されている地獄アニメ。

 そのなかで、地獄の補佐官が「この偶蹄類が!!」と罵倒する台詞がありまして。。。「白豚さん」と名指しする場面もあるので、偶蹄類=豚であるとはピンときます。 ←これだけでは過激な暴力アニメぽいですが、OPがくせになるコメディ作品ですヨ。

だがしかし。偶蹄類と奇蹄類ってどっちが牛で馬だったっけ!?とド忘れしてしまったので、復習しま~す↓↓

偶蹄類 (ぐうているい) 奇蹄類 (きているい)

まずは漢字に注目します。

偶or奇 + 蹄 + 類 ⇒ 偶数or奇数の、蹄(ひづめ)を持つグループ

つまり、数は違えどどちらも四肢の先端に蹄をもつ 有蹄類 (ゆうているい) という仲間で、蹄で走る足をもつ= 蹄行性 (ていこうせい) の草食動物になります。ただし、この二者は生物学的には遠く、同じような草原で進化したために似通ったと考えられています。 cf.象も有蹄類のひとつとされています~(長耳目)

■偶蹄類=ウシ目

第3指と第4指を重心軸にして走る。第3指と第2指の間で蹄が割れた2本 または4本のひづめを特徴とする。多くは反芻を行うことも特徴的である。

10科約184種が存在する⇒ ラクダ・イノシシ・ベッカリー・ウシ・シカ・キリン・プロングホーン・カバ

反芻 (はんすう) とは、食道を胃に分化させ4つの胃をもつことで、胃に 微生物 を住まわせ、植物をある程度発酵させては口に戻し、噛み合せて飲み込み、また発酵させて分解・吸収を行うこと。非常に消化吸収効率がよい。イノシシ科以外の偶蹄類が反芻を行う。

また、近年のDNA研究により、カバと クジラ が同じ祖先をもつ水生依存の姉妹群であることが判明し、偶蹄目は廃止され、クジラ科を含めた鯨偶蹄目が設けられた。

■奇蹄類=ウマ目

第3指を重心軸にして走る。1本 または3本4本のひづめを備える。第3指を通る中心線が特徴である。

3科約20種しか現存しない⇒ ウマ・サイ・バク

植物を消化吸収するために 大腸・盲腸 が発酵を担っている。小腸よりも後ろにあるため消化吸収率が悪く、大量に溜め込むことができない。頻繁に食事を採るぶん捕食されるリスクが高い。

…現在、有蹄類の90%が偶蹄類なんだそうデス。なぜ、彼らがこんなに繁栄しているのか。かつては240以上の種がいたという奇蹄類は衰退したのか。古代、温暖で森林が多かった地球は気候変動で寒冷化し、草原が広く分布するようになりました。身を隠す木々がなくなり、天敵から逃れるには速く走って逃げるしかありません。そのため草食動物はより広い視野、疾く走れる蹄、より草を吸収できる消化器官へと進化していきました。その選択の中で特に差をつけたのが、消化システムだったということでしょう…。

以下、参考にしたサイト様 _(._.)_






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 24, 2014 03:07:37 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: