memo

memo

PR

コメント新着

mama-goose @ Re[1]:大きくなりました(08/18) 空夢zoneさんへ 今日、九州に向けて出発し…
空夢zone @ Re:大きくなりました(08/18) 寂しくなりますね。
mama-goose @ Re[1]:難航中(07/06) 茅ヶ崎 1991さんへ ご心配いただき、あり…
茅ヶ崎 1991@ Re:難航中(07/06) memoさんへ 以前コメントさせて頂きまし…
Mama-goose@ Re[1]:生まれました!(06/13) 空夢zoneさんへ ご心配おかけしました! 2…

カレンダー

2017年11月30日
XML
カテゴリ: ハンドメイド
全4回の金継ぎ体験教室、
今日は2回目でした。

金継ぎとは、破損した陶器などを漆で接着して
金粉などを使って美しく仕上げる工芸なのですが
私としては、欠けちゃった茶碗などを
使えるようにしたいというのが本音でして
あまり美術品を作る感覚ではないので
ひとり2つまで仕上げることになってる
「割れたりひびが入ったりしてる陶器」も

リサ・ラーソンの湯飲み


リサラーソン 益子のゆのみ 青 茶 NINA・ライオンと鳥【Lisa Larson/リサ・ラーソン/益子焼/湯のみ/湯呑み/食器/コップ/カップ/動物/猫/ネコ/ライオン/北欧/キッチン/通販/日本製/あす楽】 ​​
100円クーポン獲得可★リサ・ラーソン 益子のそばちょこ【LisaLarson リサラーソン カップ 北欧食器 北欧 蕎麦猪口 食器 お皿 益子焼 雑貨 和食器 陶器 キッチン ギフト マイキー アニマル プレゼント おしゃれ かわいい 結婚祝い 誕生日 女性 スウェーデン 記念日】

それと笠間の若手作家さんの湯飲みです。
金継ぎだと、プレーンなお皿などがとても素敵にできるのだけど
猫のイラストが入ったりしてるのは
なんとなく難しいかな?と
今になって思ったりしてます。

前回は、割れたところを漆でくっつけて
先生の工房で2週間乾かしていただきました。

夏の方が作業ははかどるわけで
今の時期は温度と湿度を調整した部屋で乾かします。

今日はくっついた部分に余分に残っている漆を刃物で削り
更に漆を重ねました。

1
  作業開始前の状態(C)mama-goose

2
 (C)mama-goose

平らなところを削るのと、カップの内側などを削るのと
2種類使いました。
生漆は水分を20%ほど含んでいるため
とのこを溶く時は、ごく少量ずつ水を加え
硬めに作って、漆の水分を合わせてちょうどよくなるように。

欠けた部分に重ねる時も
水分が飛んで若干小さくなってしまうので
ちょっと盛る感じにする。

そんな感じで夢中でやってると
うっかり漆のついた手袋のまま肌に触ってしまったり
刃物の動く方向に手を置いてしまったりしがちなので
毎回先生から注意喚起があります。
実は前回、割烹着の袖に漆が付いていたのに気が付かず
そのまま帰って翌日洗濯しようとして漆が付いているのを発見!
幸い、触らなかったので何事もありませんでしたが
白っぽい割烹着だったから気が付いたけど
黒い服だとついてもわからないから
漆工芸の体験に行くときは
汚れてもいい白っぽい作業着をお勧めしたいです。
布地についた漆は、めったに落ちないそうですので。

来週はなかなか大変な作業が待っているらしい・・・
がんばろ~





にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月30日 22時45分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[ハンドメイド] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

mama-goose

mama-goose


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: