memo

memo

PR

コメント新着

mama-goose @ Re[1]:大きくなりました(08/18) 空夢zoneさんへ 今日、九州に向けて出発し…
空夢zone @ Re:大きくなりました(08/18) 寂しくなりますね。
mama-goose @ Re[1]:難航中(07/06) 茅ヶ崎 1991さんへ ご心配いただき、あり…
茅ヶ崎 1991@ Re:難航中(07/06) memoさんへ 以前コメントさせて頂きまし…
Mama-goose@ Re[1]:生まれました!(06/13) 空夢zoneさんへ ご心配おかけしました! 2…

カレンダー

2017年12月21日
XML
カテゴリ: ハンドメイド
全4回の金継ぎ体験教室


1
 (C)mama-goose

前回、金粉や錫粉を蒔いた陶器↑
最初に毛棒で余分な粉を払います。

2
 (C)mama-goose

それから竹串で金や錫のラインを整えます。

3
 (C)mama-goose

きれいになったら

塗り終えたらティッシュで数回おさえて
そのあと擦って磨きます。
あんまり擦りすぎると蒔いた粉が全部はがれちゃうので
ほどほどに・・

すると金色・銀色の輝きが出てきます。
いちおう、これで完成\(^o^)/
そして、乾かすために箱に入れて各自持ち帰り。

4

 (C)mama-goose

漆は湿気が多い方が良く乾くので
各自持っていった箱に
水で湿らせたティッシュなどを一緒に入れて

乾かしています。

数日おいて完全に固まったら
さっと洗って使えるようになるそうです。

お気に入りの茶碗、また使えるようになります。
材質やデザインにも寄りますが

また使いたいと思いますし
次に陶器を壊しちゃったら
自分で直したい!
参加者全員が「またやりたいです!」と
先生にプレッシャーかけて教室を終了しましたw

欠けたりひびが入ってる陶器がいくつかあるので
次回の教室募集があったら
また参加しようと思います。
とはいえ、食器を壊さないのが一番なんですけどね。



にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月21日 22時57分54秒
コメント(2) | コメントを書く
[ハンドメイド] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

mama-goose

mama-goose


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: