memo

memo

PR

コメント新着

mama-goose @ Re[1]:大きくなりました(08/18) 空夢zoneさんへ 今日、九州に向けて出発し…
空夢zone @ Re:大きくなりました(08/18) 寂しくなりますね。
mama-goose @ Re[1]:難航中(07/06) 茅ヶ崎 1991さんへ ご心配いただき、あり…
茅ヶ崎 1991@ Re:難航中(07/06) memoさんへ 以前コメントさせて頂きまし…
Mama-goose@ Re[1]:生まれました!(06/13) 空夢zoneさんへ ご心配おかけしました! 2…

カレンダー

2018年03月21日
XML
カテゴリ: ART
水戸芸術館のプロムナードコンサート
今日はパイプオルガン以外の楽器に焦点を当てる
EXTRAバージョン。
箏の中島裕康さんをお招きしての演奏会でした。

邦楽を聴く機会はあまりなくて
昔、東京芸大の奏楽堂で開かれていた演奏会で
何度か聴いたぐらい。
こんなに間近で箏の演奏が聴けるというのは
凄い機会です!


八橋検校:《六段の調》 より 〈初段〉
藤井凡大:箏独奏による主題と六つの変奏 〈さくら〉
宮城道雄:ロンドンの夜の雨
中島靖子:《二つの無言歌》 より 〈花になりたい〉
沢井忠夫:華になる ~十七絃独奏の為に

水戸芸術館のロビーはパイプオルガンの音響効果を想定して
とても響きがよく残るので
箏にとって、どういう効果があるのか
演奏家の中島さんはとても気になったそうですが
私はいい感じだったと思います。
十七絃の迫力ある音も一層の深みが出ていました。

1
 (C)mama-goose

アンコールの「ハナミズキ」(丸田美紀 編曲)
お弟子さんとの2重奏は
洋楽なわけで、楽譜はどうなってるのかな?と
演奏が終わって、置いてあった楽譜を見てみたら


2
 (C)mama-goose

それにしても
和楽器の箏も、洋楽器のチェンバロやハープも
撥弦楽器の音色って優雅な感じがします。
憧れます・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年03月21日 22時41分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[ART] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

mama-goose

mama-goose


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: