memo

memo

PR

コメント新着

mama-goose @ Re[1]:大きくなりました(08/18) 空夢zoneさんへ 今日、九州に向けて出発し…
空夢zone @ Re:大きくなりました(08/18) 寂しくなりますね。
mama-goose @ Re[1]:難航中(07/06) 茅ヶ崎 1991さんへ ご心配いただき、あり…
茅ヶ崎 1991@ Re:難航中(07/06) memoさんへ 以前コメントさせて頂きまし…
Mama-goose@ Re[1]:生まれました!(06/13) 空夢zoneさんへ ご心配おかけしました! 2…

カレンダー

2022年12月13日
XML
カテゴリ: ハンドメイド
古来より“ 神が宿る草 ”といわれ、
各地の神社で御神体や霊草として、
大切に扱われてきたという真菰。

その葉や茎を使ってリースを作り
しめ縄やお正月飾りにしようという
ワークショップに参加してきました。

真菰は刈り取って乾燥させたものを
水で戻して柔らかくして使います。

長さを揃えて数本をまとめて

適当な長さまでできたら円形にして
南天や松、古代米(赤米)の稲穂などで飾ります。





初めてでも、なんとなくそれっぽいのができたかな。

残った細い茎などで、小さめの輪飾りも。
頭に乗せたり、首周りにつけたりすると
浄化作用が働いて体調を整える効果がでるのだとか。

真菰はバケツなどでも栽培できるとのことで
来年は育ててみたいと思います。





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月13日 21時47分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[ハンドメイド] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

mama-goose

mama-goose


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: