ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

タヌキの子 @ Re:コロコロ何度もイメージ!いとおかし・・・かな♪(06/17) New! こんばんは〜 やっぱSGがしっくりきますね…
エンスト新 @ Re:コロコロ何度もイメージ!いとおかし・・・かな♪(06/17) New! こんにちは おにぎりは手つかみでなく箸を…
どっすん0903 @ Re:コロコロ何度もイメージ!いとおかし・・・かな♪(06/17) New! やっぱSGですかねぇ? ゴージャスになり…
Saltyfish @ Re:コロコロ何度もイメージ!いとおかし・・・かな♪(06/17) New! ギター・・・・美しいですね。ここまで来…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

May 13, 2023
XML
カテゴリ:
こたびは、2023GW前に出動! と言うタイミングで北海道から仙台へ・・・
と言う事で!​
​4月21日に札幌を出発、苫小牧からフェリーにて・・・初日は⇒​ ソノイチ ​​ 
22日(土曜日)に仙台入り、午後から真っ直ぐ南下・・・そして二夜は⇒​​ ソノニヤ ​ 
23日(日曜日)は浪江から原発を横目に滝からキャンプ場へ・・・⇒​ ソノサンヤ
24日(月曜日)念願の『国営ひたち海浜公園』『鹿島神宮』&灯台・・・⇒​ 世旅やね

さてさて、!あっと言う間にもう五夜になりまする!
4月25日(火曜日) いよいよ折り返しですね。

ココは○○○のあたるイェーイヽ(^。^)ノ

4時半でしたぁ~

今日もハレルヤ\(^o^)/


あさひ・・市?



まだ5時半なのに?

○○のメロンパンぺろり

しっかり野菜ジュースも忘れずにね


よしよしヾ(・ω・`)


身支度を整えて・・・

ココまで自宅から586キロかぁ~

ウィンク


おぉ~南国っポイぞ?!


向かったのは昨日泊る予定だった道の駅!😅


( ´ー`)フゥーン。。。


九十九里びっくり


30分程先だったのですね👀

先を急ぎます

そして一休み👀


おぉ~ 泳いでる?!

ボードだぁ~٩( ''ω'' )و

良い景色ですねぇ~




そう言えばここでもお声がけ頂きました・・・札幌の大学に行ってたそうですウィンク

9時になってました・・・いきなりトンネルだぁ・・・



真っ直ぐですね


こんな看板があったり・・・


てか、交差点まで\(◎o◎)/!





ムムムッ・・・

シーワールド👀 9時20分

そして・・・


道の駅で休憩タイム


なんだかデカイの鴨?オイオイ老い~


こんなのがイタリ🐟・・・?ちゃうちゃう


9時等!🕘ぽっ


ソフトとか?


なる程ねぇ~


お土産コーナーは開いてました・・・


ブッショク!

実食はしませんでした(爆)

ココなんですね(^_-)-☆

チョットだけオミヤをゲットしての・・・

ナビタイム(^。^)y-.。o○



そしてここは? この先の道の駅!



ん?ケーキャンと並んだりして(;^_^A。。。軽じゃないサイズね👀


和田浦??

間も無く11時・・・

ポチポチ食事もイケそうなので・・・


一番乗りとか?

ん~入って見ることに・・・

なんでも、団体様の予約か入って(30人?)メニュー限定ならOKみたいな?!

運よく、その中にあったりでしたのでぇ~インぽっ

そんな11時11分・・・🙏

てかこのボリューム\(◎o◎)/! 

アタクシは『くじらカツ定食』


オカミは『くじら竜田揚げ定食』


いっちゃいますよ~ぺろり

あっという間に完食でした大笑い



ワオ! なるほどぇ~😱


クルマに戻り・・・

良い時間・・・混む前に食うウィンク

さてさて、進みます


12時半前・・・小休止  ボウソウいたしませんので(笑)


東京の文字が👀


室内は27℃かぁ~ι(´Д`υ)アツィー


館山は通過です



そして13時過ぎ・・・何度も通過してましたが、気になってまして(苦笑)


そりゃ~登ってみナイトねぇ~( `ー´)ノ


ふふふっ・・・15分おきに発車、4分の空旅です・・・


ロープウェイは久しぶりかな?




一気に山麓へ


良い感じですね~


地獄ねぇ~

千葉県にある「鋸山」
鋸南町と富津市の境に位置する山で、標高は329m。
昔「房州石(ぼうしゅういし)」と呼ばれる石材の石切場として栄えていました。


そう!これこれ・・・


ひぇ~高い👀


(・_・D フムフム


駅から下っての・・・入り口でした。

凝灰岩からなる鋸山(標高329.1m)の大半が、その霊域となっている日本寺。
一歩山に踏み入れば、各所に石仏が点在し、いかにも霊山の趣となってる。

日本寺
寺伝によれば、聖武天皇の勅願により、行基によって725(神亀2)年に開山された関東屈指の古刹。当初は、南都六宗の一つで遣唐使が日本にもたらした法相宗だったとか。東京湾に臨む鋸山(のこぎりやま)全体が霊域で、鋸南町側(南側の山腹)に堂宇が並び、日本一巨大な大仏も鎮座している。

最盛期には七堂十二院百坊を有する規模を誇り、良弁、空海、円仁らもこの地で留錫(りゅうしゃく)したと伝えられ、天安年間(857年〜859年)、円仁(慈覚大師)が入寺し天台宗に改宗。
真言宗を経て徳川3代将軍・家光の治世の際に曹洞宗となっている。


結構広かったり?(;^_^A

やっぱり、ショートカットな短縮コースかなぁ?



最初は左に曲がっての・・・「天空の城ラピュタ」とか?


金谷石の切り出しに使われた切り通しを抜けると・・・(・・;)


うひょー\(◎o◎)/!

微妙に変なおじさん??

山頂の一角、金谷下山口(北口管理所)にあるのが、百尺観音。
昭和41年に6年の歳月を費やして完成した巨大な磨崖仏で、高さ100尺(約30m)というのが、その名の由来。

観音菩薩像は、航海、航空、陸上交通の安全を守るご本尊として崇めらています。


ソコから見えるのが・・・びっくり



じゃなくて、、コッチをアップにすると・・・やはり、赤ら顔にも見えたりびっくり

毛細血管拡張症という皮膚疾患である可能性が高いですね。ヾ(≧▽≦)ノ


房州石(ぼうしゅういし)の石切場跡に彫られた神秘的な磨崖仏です。

ソシテ・・オーバーハング状になった岩頭👀

瑠璃光展望台(山頂展望台)の一角にある「地獄のぞき」
昭和58年頃まで、房州石(金谷石)を切り出したという採石場跡。
落差100mの断崖・・・(;^_^A

先端まで行ってみると・・・ムリィ~(ノД`)・゜・。

ここの上り下りは要注意ですね

手摺にしがみつきです・・・ヾ(≧▽≦)ノ

( ´ー`)フゥー...



( ,,`・ω・´)ンンン? 

この辺で勘弁したろか( ̄▽ ̄;)v

それにしても・・・よく作ったものです・・・


コッチはパスね・・・また今度という事で(@^^)/~~~



しっかり画像だけは・・・📷


📸👀


ロープウェイに戻ります


イッスね~👀 チョット曇ってますが(^▽^;)


一気に駆け下りました。。。(苦笑)


もうこんな時間・・・( ´ー`)フゥー...


どっかに温泉とか無いのかな? すると看板発見👀


5分で到着(笑)


温泉&駐車場のセットもあったり?びっくり

お蔭様で百六十年。

かぢや旅館は千葉県富津市金谷の南房総国定公園・鋸山金谷温泉郷にある温泉旅館

創業は、江戸時代末期 1854年。


房州大福温泉とは?
源泉ではほんのり硫黄臭が香る無色透明でお肌にやさしい弱アルカリ性の療養泉(冷鉱泉)

渡り廊下~


突き当りになります


金谷石の湯

効果・効能  つくり傷・婦人病・運動器障がい・冷え性


マッタリ~でした



良い雰囲気ありますね~(^O^)


ふぅ~ん




と言う事で堪能致しましたぽっ

真正面でアレン君待機・・・小一時間? 間も無く16時😅
急がなナイト

16時40分・・・木更津に入りましたぁ

チョイとお買い物をしての・・・


道の駅着 今夜はオツマミ程度です。


フフッ・・・


やっぱりコレでしょ🥜

温泉上がりで・・・ゆで~ぴーぺろり

気になる明日は・・・


あらら・・・やっぱり変わらずかぁ⤵

今夜から雨??(´;ω;`)ウゥゥ そして足腰にきてますよ~(爆)

トットと食べてネタル・・・

明日も早いですしね~ ( ˘ω˘)スヤァ

ふふっ・・シンプルにしたのにはワケがありますからね(^-^)v
つづく・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 13, 2023 12:10:08 AM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: