全478件 (478件中 101-150件目)
2015年12月24日、高浜原子力発電所3、4号機をめぐり、福井地裁(林潤裁判長)は、再稼働の差し止めを命じた同地裁の4月の仮処分決定を取り消した。 高浜原発は原子力規制委員会の安全審査に合格し、地元の知事や町長らの同意も得ていた。 林裁判長は決定理由で、原子力規制委員会の新規制基準に基づく判断は「不合理な点はなく、高浜原発3、4号機の安全性に欠ける点はない」と判断。「(周辺住民らの)人格権を侵害する具体的危険は認められない」と結論付けた。 2016年1月29日、関西電力は高浜原発3号機(出力87万キロワット)を再稼働した。 プルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料を使う「プルサーマル発電」の再稼動は全国初。 2016年2月29日、高浜原発4号機で、発電と送電を開始する作業中、発電機と変圧器の故障を知らせる警報が鳴り、原子炉が緊急停止した。 3月下旬に試験運転から通常態勢である「営業運転」に移行する予定だった。 2016年3月9日、高浜原子力発電所3号機と4号機について、大津地方裁判所は運転停止を命じる仮処分を決定。 理由は「福島の原発事故を踏まえた事故対策や緊急時の対応方法に危惧すべき点があるのに、関西電力は十分に説明していない」ため。 稼働中の原発の運転の停止を命じる仮処分の決定は初めて。 高浜発電所の運転状況 リアルタイム表示 関西電力 高浜原発3、4号機の運転差し止め命じる仮処分決定 大津地裁 2016年3月9日 47NEWS 関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転禁止を隣接する滋賀県の住民が申し立てた仮処分で、大津地裁(山本善彦裁判長)は9日、運転を差し止める決定をした。 決定は直ちに効力を持つため、関電は2基のうち営業運転を続ける3号機を停止する方針。 住民側弁護団によると、仮処分決定で稼働中の原発が止まるのは全国初。 東京電力福島第1原発事故後、原発の再稼働や運転を禁じた司法判断は3例目。 うち原子力規制委員会の新規制基準への適合性審査に合格して既に再稼働した原発に対するケースも初となる。 関電は不服申し立ての手続きも取る見通し。 廃炉の手法も不明な原発の再稼動をやすやすと認めた仮処分の取り消し決定は覆った。 1979年に事故を起こした米スリーマイル島原発事故は80年から除染作業に入ったが、原子炉からの燃料の取り出し作業は85年から90年までの5年かかった。 原子炉の除染の確認ができたのは93年。 廃炉は膨大な費用と長い時間(発生から65年間、2034年まで)がかかるとされる。 廃炉プロジェクト 東京電力 「優秀な東電」は、使用済み核燃料よりはるかに高線量の燃料デブリの運び先も定まらない中、30から40年で廃炉作業を完了するという絵空事を唱えた。 福島第一廃炉推進カンパニー 東京電力 【ついでに】 議員定数や安保関連法制で安倍内閣からバカにされ続けた司法は、行政府の長(内閣総理大臣)の提灯持ちを止めて、「法の番人」としての役割を果たそうとしているのだろうか。 揺れてみえる司法判断は、司法の独立性を示す事象。 安倍首相、菅幹事長による人事で官僚機構とともに司法の独立を蝕んでいく動きに、法務省、最高裁判所は危機を感じたのだろうか?
2016年03月10日
コメント(0)
高速増殖炉原型炉もんじゅは、実用化どころか稼動する見込みが全く立たない。 2007年に本体が完成してから稼動したのは2百数十日。 一方、動かなくとも1日あたり5500万円、年間200億円以上の維持費が必要な金喰い虫。 このたび初めて廃炉費用が約3千億円、作業期間30年間の見込が明らかにされた。 「核燃料サイクル事業計画を継続するのが政府の方針」ということで新たな試算は求めない方針を示した。 狂気の沙汰とはこのことか。 はたまた、維持管理と廃炉を東芝に引き受けさせ、メシのタネを与えるということなのか? もんじゅ廃炉、3千億円 原子力機構、12年に試算 作業30年間と想定 2016.2.16 産経新聞 高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)を運営する日本原子力研究開発機構が、もんじゅを廃炉にするには30年間で約3千億円の費用が必要との試算を平成24年にまとめていたことが16日、分かった。 馳浩文部科学相が閣議後の記者会見で明らかにした。 原子力機構はこれまで廃炉費用を公表していなかった。 1兆円を超える費用を投入しながらトラブル続きで運転実績がほとんどないもんじゅの維持には今後も年間200億円程度が掛かるとされ、廃炉を選択する場合でも巨額の費用が発生することになる。 文科省によると、内訳は解体に約1300億円、原子炉からの燃料取り出しに約200億円が掛かるほか、廃炉の作業期間となる30年間の維持管理費を約1500億円と見込んでいる。 …(略)… 2015年11月、原子力規制委員会は日本原子力研究開発機構が運営主体に相応しくないと馳文部科学相に対して勧告。 新たな運営主体候補さえ明らかになっていない。 原子力規制委員会は、半年をめどに別の運営主体を明示するよう求め、それができない場合は、抜本的な見直し(廃炉?)を要請するという。 新たな運営主体を選ぶ有識者会議は、存続を前提とした検討。 日本原子力開発機構の分離・再編案のような意味のない提案をする可能性は大。 さすがに東芝を指名することはないと思うが・・・。 もんじゅについて(下)―維持費は年間200億円! その価値はあるの 2014年5月21日 めげ猫「タマ」の日記 冷却材として使用しているナトリウム(Na、原子番号 11)は、アルカリ金属元素。 毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている。 沸点は摂氏800度。 非常に反応性の高い金属で、酸、塩基に侵され、水と激しく反応する、即ちとても扱いにくい。 しかし、高速増殖炉に必要な高速の中性子のスピードを減速させない冷却材として採用された。 沸点が高いのは良いのだが、70度以下になると固体化する。 ナトリウムが固体化すると体積の違いから原子炉が壊れるため、稼動していなくとも常に70度以上になるように膨大な電気を使用して温め続ける必要がある。 これで維持費が増加する。
2016年02月17日
コメント(0)
ウランとプルトニウムの混合物であるMOX燃料を使用する高浜原発3号機が再稼動。 2016年1月30日、臨界に達したと発表があった。 MOX燃料の再処理は、核分裂生成物に占める貴金属の割合が多くなること、プルトニウム自体もウランより硝酸に溶解しにくいもとなどから、再処理はさらに困難。 再処理、最終処分の方途が定められない限り、核燃料の使用は日本のエネルギー安全保障、自立につながらない。 原発の維持、再開推進は、場当たり的行動ではあっても、後先を考えての現実主義ではない。 核兵器開発後、様々なデータの集積に努めた米国は核の危険性をよく知っている。 福島第一原子力発電所事故発生後、日本政府は「直ちに危険ではない」を繰り返すばかりの2011年3月18日、米国原子力規制委員会はレポートを作成。 そのレポートの極秘扱いが解除され、事故の1週間後に、各原子炉ごとの状況が把握されていたことが判明。 情報源には、原子力専門企業のべクテル、GE、東京電力、日本自衛隊が含まれている。 日本政府の避難は50km圏内で十分との主張に対し、米国は最後まで80km(50マイル)を唱え、同意しなかった。 放射性物質が大気中に放出されているのに、米国民を過去の実績から導かれた危険区域内にとどまらせる理由が見出せなかったのだろう。 一方、原発被災地からの避難民(日本国民)は、放射性物質が振る中、屋外で待機させられていた。 福島メルトダウンの隠された真実 ~2011年3月18日付アメリカ極秘レポート 2016年1月24日 MONEY VOICE …(略)… 事故当時、報道されなかった米国原子力規制委の極秘レポート こうして真実は隠された 3月11日のあの日から1週間後の3月18日に米国原子力規制委員会が作成したレポート(2011年3月18日付・文書86頁)が極秘扱いを解除され、米国政府により情報公開されました。 今となっては遅いようですが、いかに真実は隠されるものなのかが分かり興味深いものです。報告書は下記サイトで全文をダウンロードできます。 ※USNRC Emergency Response Update March 18, 2011[PDF] …(略)… ■7ページ:出力発電を停止していた4号機から6号機の状態 4号機の使用済み燃料棒プールは冷却水(1201本冷却)が皆無の可能性あり。 最下部のパラグラフより、2号機の燃料棒は25%溶融後気化して大気中に放出。3号機の使用済み燃料棒は50%溶融後気化して大気中に放出。 ■8ページ:4号機の使用済み燃料棒 4号機の使用済み燃料棒は100%溶融後気化して大気中に放出。 ■79~80ページ:2011年4月27日の状況 第1号機 燃料棒は55%損傷し、部分露出または完全露出状態、圧力容器損傷。格納容器は水素爆発で大破。 第2号機 燃料棒は35%損傷、部分露出または完全露出状態。圧力容器損傷。格納容器損傷。 第3号機 燃料棒は30%損傷、部分露出または完全露出状態。圧力容器損傷。格納容器損傷。 第4号機 事故当時は稼動していなかった。しかし使用済み燃料棒の冷却プールの水位が低すぎて燃料棒のトップが2.5cm水位より上で露出。 …(略)… 管政権の枝野内閣官房長官の「直ちに危険ではない」は、パニックを防ぐために放射線被曝の危険性の一般論を語っていたに過ぎないことが分かる。 福島第1原発2号機ロボ調査 9月以降に 遮蔽ブロックの撤去に難航 東京電力 2015年7月13日 産経ニュース 一部分かっていないことがあるからといって、「全て不明」とするのは責任あるものがとるべき態度ではない。 政府、東京電力、原子力ムラの面々は分かっていることまで隠している。 東京電力が記者発表の場で「メルトダウン」という言葉に対して「皆さんはメルトダウンと言う言葉が好きなので・・・」と他人事のように語っていたのが印象的だった。 状況と現状把握から分かる危険性を意図的に隠した原子力ムラの学者たちは、研究者としての倫理にもとる。 真の国賊といえよう。 廃炉作業の費用と期間に隠されている 原発の真っ黒な現実。 時々お散歩日記 鈴木 耕 廃炉だけに特化した「廃炉庁」を早急に作れ!
2016年02月06日
コメント(0)
少量で連続して大きなエネルギーを得られる原子力は、かつて夢の動力源だった。 小さな体で10万馬力の動力をもつ鉄腕アトムの胸の中にも、小型の原子炉が備わっている。 記録フィルムに残されているが、米国の原爆投下の避難訓練で、子供たちが机の下に隠れるシーンがあった。 アトミック・ソルジャーたちは原爆投下目視し、、爆発した直後の場所で軍事訓練を行った。 枝野元幹事長ではないが「ただちに危険ではない」のが、放射能汚染の恐ろしいところ。 かつて販売されていた奇妙な8つの放射線物質入り商品 2010年8月1日 カラパイア かつて放射線源として医療分野等に使用された「ラジウム」。ラジウムは、1898年、ピエール・キュリー、マリ・キュリー夫妻によってラジウム226(半減期1600年)が発見されたことでも有名だけど、まだラジウムの恐ろしさをよくわかってない時代には、ラジウムを利用した様々な商品が販売されていたみたいなんだ。 …(略)… 記事中で紹介されている商品は下記の通り。 1.ラジウム入り歯磨き粉 2.ラドン飲料水 3.子供用放射能実験キット 4.ラジウム入り座薬 5.ラジウムチョコレート 6.ラジウム入りパン 7.ラジウム腕時計 8.治療用放射水 知らないということは実に恐ろしいことだ。 もちろん、現代の私たちが何でも知っているわけでも、理解しているわけでもない。 放射能による低線量被爆の害、体内被曝の害などは知らされていない。 諸外国が日本の福島第一原発を中心とする関東、東北の食品、食材の輸入を禁じているのは、杞憂ではないはず。
2016年01月07日
コメント(0)
福井地裁が稼動を認めない仮処分決定を下した高浜原発の再稼動を県議会が承認。 何を急いでいるのか? 再稼働、県議会が同意 =高浜原発、知事判断へ―福井 12月17日 時事通信 関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)について、福井県議会は17日の本会議で、再稼働が必要とする決議案を賛成多数で可決した。 高浜町の野瀬豊町長と町議会は既に同意を表明しており、西川一誠知事も近く判断を示すとみられる。知事が同意すれば、再稼働に向けた地元の手続きは完了する。 西川知事は本会議後、記者団に「あらゆる課題を考えて判断する」と語った。 決議案は最大会派の自民党県政会が提出し、賛成28人、反対7人だった。決議は原発について「欠くことのできない電源」と指摘。「高浜3、4号機の安全性は国と県によって厳正に審査、確認されている」と評価した。国と関電には、原発の安全性向上に向けハード、ソフト両面から努力することなど4項目を求めた。 第二会派の民主・みらいは「判断できる状況にない」とする決議案を提出したが、否決された。 …(略)… 自民党県政会は「原発なしで日本はやっていけない」と唱えている。 それなら福井県議会は福井県内の最終処分場設置を認めるべきだ。 最終処分場がない核施設は「やっていけない」のだから。 韓国からの攻撃に対して脆弱だが、原発が多く、核物質の集中管理としても適切な地。 福井県自民党県政会は、日本の未来=核廃棄物の処理を、誰か他の人が引き受ければよいと思っているのだろう。 福島第一原発事故では想定されていなかった圧力弁の固着による核燃料溶融が有力な原因とされている。 想定できなかったトラブルが致命的な事態を招き、福島県大熊町、双葉町は人が住むに適さない地になった。 現段階の日本経済の責任をとったように見せかけている福井県自民党県政会は、日本と地域の未来に対してあまりに無責任だ。
2015年12月21日
コメント(0)
辺野古への基地移設のように、米国が後ろにいると強制代執行も辞さない姿勢の安部政権。 東京電力福島第1原発事故に伴う指定廃棄物の処分場設置は思うようにならない。 指定廃棄物は、放射能に汚染された廃棄物、いわゆる「核のゴミ」。 一時保管場所を恒久的な保管場所とすることは、各地域住民、首長にすれば「話が全然違う」となる。 指定廃棄物について 環境省 分かりにくくするため、「指定廃棄物」や「最終処分場」に核、とか放射能とか放射性物質という言葉は冠されない。 チェルノブイリ原子力発電所の半径30kmは自由な立ち入りが制限されている。 政府はなぜ、既に汚染され住環境として適切とは思えない東京電力福島第一原子力発電所があった福島県大熊町、双葉町、楢葉町を指定廃棄物の処分場にしないのだろう? もちろん処分場を彼方此方に設置するのは、「核拡散」となり危険。 日本の人口の2割が集中する東京圏から近すぎるのが最大の欠点だが、最終処分場も含め、同地に設定することは、リスクの集中管理となり、狭い国土を損なわない解決策だ。 福島第1処分場候補地、相次ぐ「返上」「拒否」 2015年12月15日 産経ニュース 東京電力福島第1原発事故に伴う指定廃棄物の処分場設置をめぐり、千葉県内で候補地となっていた千葉市が現地調査を拒否、宮城県内の候補地に選ばれていた3市町がいずれも候補地の「返上」を表明した。処分場の設置は6県で予定されているが、受け入れを表明したのは福島県のみ。その他では、候補地を選定するたびに地元が拒否する事態が続いており、政府は袋小路に陥っている。 …(略)… 宮城県内の候補地に選ばれた栗原市、大和町、加美町の3市町も13日、選定の白紙撤回を求めた。環境省は建設地を1カ所に絞るため昨年10月から現地調査を試みているが、住民の抗議活動に阻まれて着手できない状態が続いている。 栗原市の佐藤勇市長は「もう我慢できない。2年間何をやってきたのか。候補地を返上する」、大和町の浅野元(はじむ)町長は「環境省の対応に失望した」と発言。両市町はこれまで現地調査を容認する姿勢だったが、調査拒否へ方針転換した。 加美町の猪股洋文(ひろぶみ)町長も白紙撤回を求めた上で、宮城ではなく福島県内に持ち込んで処分すべきだとの持論を展開した。 2015年11月27日、福島県は日本の犠牲となり指定廃棄物の受入を承認。 自分たちの故郷が、後の世代が足を向けたくない場所にならないよう、他の地域は死に物狂いの抵抗を続けている。 『フクシマ・アトミック・シティ構想』なんてどうだろう。 原発の安全性を主張する人々が体を張って安全性を示すことは、とても説得力がある。 目的:原子力の平和利用の促進、安全運営の象徴として特区を設置する。 場所:福島第一原子力発電所と第二発電所の周辺(福島県双葉郡大熊町、双葉町、楢葉町) 機能:原子力ムラの研究開発関係団体を移転させ、効率的な技術開発をすすめて、世界の原子力平和利用をリードする。 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構など東海村周辺の原子力関係団体を移転させる。 東芝、日立、三菱重工の原子力部門を積極的に誘致する。 各研究機関の研究所、分室を誘致する。 その他: 安全管理を体現するため、東京電力の本社、本社機能全般、電気事業連合会本部を全面移転する。 稼動の「安全」が確認されたら福島第二原子力発電所は稼動させる。 経済産業省、環境省、文部科学省を移転する。 原子力の平和利用の安全性を内外に示す。 「指定処分場」「最終処分場」を隣接する。 福島県の人々が嫌がるなら、原子力特区を福島県から切り離してもよい(日本国政府直轄特別区)。 利害関係者を集めて、住民の反対が起こらない地域を新規設置するのが一番良いと思う。 もちろん、原子力ムラの人々はその危険性を知悉していることから、集まりたがらない・・・実現可能性がないな。
2015年12月20日
コメント(0)
政府、大マスコミをあげてマンガ『美味しんぼ』で福島第一原発事故後、地域で鼻血が多く発生していることを否定。 特に実在の前福島県双葉町長の井戸川克隆氏が「福島では同じ症状の人が大勢いますよ。言わないだけです」と言う場面が問題とされた。 ビッグコミックスピリッツ編集部は、「ご批判、お怒りは真摯に受け止めて、表現のあり方を今一度見直していく」とする見解を示し、福島の真実編が終了する次号から本作は一時休載に入ると発表した。 『美味しんぼ』弾圧のかげに、何が隠れているのか? ――白石草×広瀬隆対談【前篇】 2015年11月21日 日経ビジネスオンライン …(略)…広瀬 2012年の「正しい報道ヘリの会」では、国会周辺のデモを撮影するときに白石さんがヘリに乗ってくれましたね。 白石 私がレポートしたのは、2回目の2012年7月29日です。 広瀬 みんなが国会前の道路にドッと出たときに、白石さんが「歴史的な瞬間です! 歴史的な瞬間です!」と興奮して叫んでいたことをよく覚えています。 …(略)… 白石 最大の問題は、被曝です。 被曝問題がタブー視されていて、取り扱うとバッシングされます。 2014年4月に、雁屋哲さんが人気マンガ『美味(おい)しんぼ』で「福島に行ったら鼻血が出た」などと、被曝と鼻血について書いたとき、政府やメディアの示した対応が、私には衝撃的でした。 逆に、たかがマンガに対して、あそこまで強く否定するということは、触れられたくない何かがある、と確信しました。 広瀬 私も驚きました。 『美味しんぼ』の問題が起こる直前に、私は月刊誌「DAYS JAPAN」で、「事故から3年すぎた今も、福島県の住民を全員、別の場所に疎開させたいと思っています。それには、県内の住宅をすべて破壊するほかないかもしれません。住宅をすべて破壊すれば、福島県民から殺されるかも知れませんが、県民の命を守るためにはむしろ、私はそれを望みたいくらいです。これから県内で起こる出来事が、正視できないレベルになる前に……福島の人を被曝させないために全員福島県から出したい」と、『美味しんぼ』と同じような内容を書いたのです。それには何の反応もありませんでしたが、あのマンガは影響力がすごいんですね。 …(略)… 2011年11月、岡山大学、広島大学、熊本学園大学のグループが共同で行った疫学的統計を元に、公表された報告書に、双葉町において、体がだるい、頭痛、めまい、目のかすみ、鼻血、吐き気、疲れやすいといった症状が他地域に比して明確に多かったという報告がある。 熊本学園大の中地重晴教授は調査結果を2013年8月に双葉町に報告しているとの見解を示した。 フィクション(作り話)であるマンガの描写を国会で否定するという行為は、影響力の大きさとともに、否定する行為自体に「何かがある(根拠がある)」と思わせる。 【原発】福島の真実 ──『美味しんぼ』作者・雁屋哲氏に聞く 2014年1月13日 日豪プレス …(略)…ーー実際に行かれてみると被害は想像をはるかに上回ったと。 雁屋 「ぜんぜん違いましたね。中でも一番は、やはり放射能の被害です。目に見えないですし、ただちに被害は出ない。 でも見えないというのがとんでもなく怖い。 これは私自身の体験ですが、取材から帰って夕食を食べている時に、突然鼻血が出て止まらなくなったんです。 なんだこれは、と。今までの人生で鼻血なんて出すことはほとんどなかったので驚きました。 その後も夜になると鼻血が出るということが何日か続きました。ですが、病院に行っても『鼻血と放射線は今の医学では結びつけることはできない』と言われ、鼻の粘膜の毛細血管をレーザーで切ることになりました。 また、取材後にすごく疲労感を感じるようになった。 取材に同行したスタッフも双葉町の村長も、鼻血と倦怠感に悩まされていましたよ。 低線量だから被害はないと言いますが本当でしょうかね。 子どもたちは学校でも塾でも、ぼーっとして何もできない、スポーツもしたくない、動きたくないと言っていました。 残酷な言い方になるけど、あの周辺は人は住んではいけない所になってしまった。 でも、僕たちが住んでいる人に出ろとは言えない。 『福島の食べ物を食べて応援しよう』というキャンペーンもありますが、これもどうかと思います。 仮に市場に出回る食品自体は大丈夫だとしても、土の汚染はすごいですから。農作業中は、土が肌に触れたり、器官から吸い込んでしまったりもします。 そういう意味では農作業に携わる人の被ばく量はものすごいものになります。 ただ、11年に各地で高い線量が検出されたり、翌年には米の作付が禁止されたりしましたが、僕は福島で一番問題なのは漁業だと思いますね。 これから先、何十年経っても漁業復活は無理なのではないかと思います」 …(略)… 現象と思いが語られているが、事実もある。 科学的な事実認定だけが事実の全てではない。 事実を権力者、原子力ムラは、風評被害などの言葉を使い隠そうとしている。 福島第一原発事故発生後、当時の枝野官房長官は「直ちに影響はない」「直ちに危険ではない」を連発していた。 1951~57年に計97回行われたアメリカのネバダ大気中核実験では、核実験場から220キロ離れたセント・ジョージで大規模な癌発生事件が続出した。 3.11で地上に降った放射能総量は、ネバダ核実験場で大気中に放出されたそれより「2割」多い。 事故現場から離れた地域で「直ちに影響はない」という判断は嘘ではないのかもしれない。 放射能の危険な影響は緩慢に襲ってくるようだ。 福島第一原発の放射能汚染水の遮蔽も、使用済み核燃料の処理も完了してはいない。 3号機燃料取り出しに向けた作業 廃炉プロジェクト 東京電力 「決して起こらない」はずの全電源停止と原子炉破損事故が発生した福島第一原発の事故処理も終わらぬまま、他の原発の再稼動がすすめられている。 原発の再稼動、見切り発車が日本国の将来のためになる行為とは思えない。
2015年12月05日
コメント(0)
2015年12月3日、福井県高浜町の野瀬豊町長は関西電力高浜原子力発電所3、4号機の再稼働への同意を表明した。 2015年10月、中国政府は、国連軍縮会議で「日本政府が余剰プルトニウムを抱えている」と批判。 いつでも核武装できる国として日本の危険性を世界にアピール。 放射能と人体—くらしの中の放射線/今井 靖子/ソフトカバー【中古】[☆3] 2015年11月4日、原子力規制委員会は、運転トラブルで長期停止し、保守管理に関する不祥事も相次いでいる「もんじゅ」の運営、在り方について、抜本的な見直しを進めるよう、馳浩文部科学相に勧告する方針を決定。1.機構に代わるどのような者が有効であるのか具体的に明示すること2.これが明示できないときには「もんじゅ」の在り方を抜本的に見直すこと3.半年を目途に結果をしめすこと 原子力規制委、 もんじゅ抜本見直しで文科相に勧告へ 2015年 11月4日 ロイター 事なかれ主義の文部科学省事務方と大臣の間でひと悶着あった後、馳大臣は11月13日、原子力規制委員会の田中委員長から勧告文を受け取った。 2014年東海村再処理工場の廃止が決定。 東海村から六ヶ所工場への技術移転は事実上頓挫。 もんじゅの運転再開のめどがたたないことと合わせ、核燃料サイクルの破綻は明確になりつつある。 核兵器に転用できるプルトニウムの大量備蓄を認めた日米原子力協定の改定時期は2018年7月に満期。 米国がいつまでも日本の原子力ムラの後ろ盾になってくれるとは限らない。 「夢の高速増殖炉」は米国、英国、フランス、ドイツなど、これまでに研究していた国々が実現の困難さから計画を中止した。 日本は、行く先のない核のゴミ問題を先延ばしするための「核燃料サイクル計画」の一部を高速増殖炉が担っているため、研究・開発を継続してきた。 「核燃料サイクル計画」は事実上、破綻している。 1960年代に計画の構想ができ、1980年代に施設建設開始。 1990年代に関連施設ができあがった。 高速増殖炉もんじゅはトラブルで14年以上運転停止のまま。 青森県・六ヶ所村の再処理工場も稼動開始のメドがたっていない。 使用済み核燃料の管理方法がないため、核燃料サイクル計画を止めるに止められない状況が続いている。 各原発にある使用済み核燃料は、原発が停止した後でも仮置場である「使用済み燃料プール」で大量に保管されている。 脱原発の動きがなくとも、原発の使用済み燃料プールの保管量はかなりギリギリいっぱいとされ、置き場がないために稼動させられない状況が迫っている。 原子力ムラの人々は、福島第一原発の汚染水タンクのように、使用済み核燃料プールを専用建屋を新設して保管するつもりなのだろうか? 核燃料サイクル計画の破綻を認めると、原子力発電関連のコストが上昇し、電力会社さんの収益が悪化する。 即ち、安くて安定している(最近は安さを謳うことを止めた)電力源としての原子力発電が破綻する。 もんじゅ君のブログ もんじゅに費やした資金は累計1兆円。 停止中の維持費用は5,500万円。 六ヶ所村の再処理施設の建設費用は2兆2,000億円。 六ヶ所再処理施設の廃止費用155億円(電気事業連合会2005年)。 再処理工場の危険性 核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団 もんじゅ及び関連の研究開発の中止と予算の見直しを求める要請(文科省)2013年09月27日 原水禁 核と人類は共存できない 原子力ムラの選択肢は、六ヶ所村再処理工場稼動とMOX燃料対応原発の再稼動によるプルトニウムの発生抑制に絞られつつある。
2015年12月04日
コメント(0)
日本全体で火山活動が活発化している。 特に九州地区は活発化しているようにみうけられる。 ここ数日は阿蘇山の活動も活発化。 火山の専門家の見解では、ここ百年程度、火山活動が少なかっただけのことらしい。 ヨーロッパの火山と浅間山のダブル噴火 が江戸時代の天明の大飢饉をうんだ 【その日、歴史が動いた】 大噴火が気候変動を招くのは、空気中に多くの物質を放つため。 アイスランドの噴火でヨーロッパの航空が麻痺したことは、記憶に新しい。 川内原発 降灰で大爆発 食品と暮らしの安全 最も危険な川内原発 毎日新聞が全国の火山学者にアンケートを実施。 昨年12月、回答した50人のうち、巨大噴火の被害を受けるリスクがあるとして川内原発(鹿児島県)を挙げた人が29人と最多、その全員が「阿蘇(熊本県)や姶良(あいら)(鹿児島県)など多くのカルデラが周囲にある」として川内原発のリスクを指摘しました。 …(略)… 川内原発は活発な活動で有名な桜島から50km圏内。 桜島の周辺、鹿児島市、垂水市などでは降灰は頻繁にあること。 桜島で大噴火が起きれば、川内原発付近で降灰量が10~30cmになったとしても、まったく不思議ではない。 雪と異なり、火山灰は水で容易に流れず、様々な管路を詰まらせる。 フィルターの類も詰まる。 原発の冷却だけ考えても、様々な障害の発生が予測できる。 一方、川内原発が国内の他の原発と比べて大きく優位性のある降灰対策をしているという話は、聞いたことはない。 大丈夫か? 地球が激おこ? 5000m級の桜島噴火より遥かにヤバい世界の活火山! 2013年8月19日 TRAVERING
2015年09月28日
コメント(0)
東京電力の8月前半(1日~15日)のでんき予報で「非常に厳しい(使用率97%以上)」やそれに次ぐ「厳しい(95%以上)」に達した日は1回もない。 昨年は4回あった「やや厳しい(90%以上95%未満)」も1回(8月6日)だけ。 関西電力も、15日間すべて90%未満で、「厳しい」や「やや厳しい」は1回もなし。 電力は足りている。 政府と電力会社が隠したい、電力供給の「余裕」 …原発は不要?忌み嫌ってきた太陽光の貢献 2015年8月19日 Business Journal 電力各社は決して話したがらないが、東日本大震災以来、突発的な大停電のリスクに怯えながら、廃止したはずの老朽火力発電所を戦線復帰させて酷使、なんとか電力需要のピークを乗り切った昨年までとは打って変わって、今夏の電力需給には大きな余裕が生まれている。 もし、その理由が九州電力の川内原子力発電所の再稼働にあると思われるなら、それは大きな間違いだ。 というのは、電力需給が安定した最大の理由は、「天候に大きく左右されて不安定な電源」と電力各社が買い取りを忌み嫌ってきた太陽光発電が、各地で本格稼働し始めたことにあるからである。 だが、我々消費者は、これで酷暑の中での節電から解放されると手放しに喜ぶわけにはいかない。「再生可能エネルギー発電促進賦課金」の増額によって電気料金が一段と高騰するなど、家計圧迫要因が山積みだからだ。 …(略)… 記事の筆者にシェールオイルによる原油需給構造の変化(原油価格の構造的低下)も論点に入れて欲しかった。 シェールオイルの採掘で過去のような原油高の継続は困難になった。 昨今の原油価格の低下は、電気料金の低下要因。 太陽光発電の価格は高いが、どう考えても原発より環境に優しい。 石炭火力発電の新設計画が進まない いつまで続ける政府内の意思不統一 2015年8月18日 スマート ジャパン 老朽化した石油火力から高効率の石炭火力へ更新しようとする計画に対して環境省が異議を唱えた。 CO2排出量の削減に向けた電力業界の取り組みが不十分であることを理由に、計画は認められないと経済産業省に伝えた。 本来はCO2排出量の削減に寄与する発電設備の新設計画が停滞する。 [石田雅也,スマートジャパン], …(略)… 危険なうえ放射性廃棄物の処理が定まらない原発を急いで再稼動させる理由は、電力の安定供給とCO2削減のみ。 だからといって中部電力の火力発電所の更新計画を阻むのは明らかに不適切。 CO2削減は取組んでも、放射性廃棄物による環境悪化は環境省の眼中にないことが恐ろしい。 東北電力、中部電力、中国電力が東京電力、関西電力のエリアに大量の電力を供給する日にならないと、原子力ムラを含む電力業界の基本姿勢は改まらないようだ。
2015年08月24日
コメント(0)
活火山が集中する島である九州の鹿児島で川内原発が再稼働。 利権、補助金の獲得と高レベル放射性廃棄物問題の先延ばしのための原発再稼働。 「国の将来のために」との誘い言葉もかけられたであろう鹿児島県知事。 国は原発事故の責任を事業者に押し付けようとしている。 鹿児島県知事は再稼働に伴うトラブルの責任を、自ら担わなければない。 周辺県民だけでなく、そのつけは日本国民に万遍なく降りかかる。 電気が足りているのに、 なぜ原発を動かす必要があるのか? 2015年8月8日 ダイヤモンドオンライン 広瀬 隆 [ノンフィクション作家] 『原子炉時限爆弾』で、福島第一原発事故を半年前に予言した、ノンフィクション作家の広瀬隆氏。 このたび、壮大な史実とデータで暴かれる戦後70年の不都合な真実を描いた『東京が壊滅する日――フクシマと日本の運命』が発売以来大反響となり、第3刷が決定した。 8月末に予定されている大手書店講演会も即満員御礼になったという。 なぜ、この本が、今、話題を呼んでいるのか? 新著で「タイムリミットはあと1年しかない」と、身の毛もよだつ予言をした著者が、原発の歴史と青森県六ヶ所村でひそかに進むおそるべき危険性を緊急警告する! ■「原発」の本来の目的とは何か? …(略)… 安倍晋三らがおこなってきた東京オリンピックに向けた放漫支出や、再稼働に熱中して浪費してきた大金2兆4000億円に比べれば、その交付金は、見えないほど小さなものだ。 それぐらいのことは、簡単にできることである。原発立地市町村の経済など、日本全土に比べれば、実に小さなものだ。地元経済には、なんの問題もない。 むしろ、この13の道県の住民に迫っている深刻で、重大な危険性は、別のところにある。原発を運転したあとに出てくる高レベル放射性廃棄物が、日本全土で行き場を失っていることだ。 …(略)… 森元総理が「2520億円ぐらい出せないのか」とかいったらしいが、そういうことだったのか! 新国立競技場はどうなる? アテネ・オリンピックが遺した廃墟たち 2015年07月10日 The Huffington Post 執筆者: HuffPost Newsroom オリンピック絡みの無駄遣い追求も大事だが、原発から出る放射性廃棄物問題はもっと重要だと思う。 六ヶ所村の再処理工場のプールはいっぱい。 しかも再処理が実用化されるメドは全くない。 …(略)… 六ヶ所再処理工場でかかえている高レベル放射性「廃液」の放射能の量は、気が遠くなる数字だが、520,000,000,000,000,000ベクレルである。 これは福島第一原発事故で放出されたセシウム137の、原子力安全・保安院が推定した量の35倍に相当するのだ。停電でも起これば水素を発生して、フクシマ原発と同じように爆発する不安定な液体が、フクシマ原発事故35回分である。 …(略)… 米国とひっついて海上防衛するより、竹島や尖閣諸島に高レベル放射性廃液を積上げた方が、国防(国民のため)に有効ではなかろうか? 船に積んで高レベル放射性廃液ごと拿捕されるのも良いかもしれない。
2015年08月12日
コメント(0)
ウラニウムを使用した広島型より、プルトニウムを使用した長崎型原爆の方が威力は強かった。 三方を山に囲まれた長崎よりも、中島川河口で平坦地に人口が密集する広島の方が被害者は多かった。 【広島】 核物質ウ:ン235 通 称:リトルボーイ 爆発力:TNT火薬換算15kt 構 造:ガンバレル型 爆撃機:B29(エノラゲイ) 爆心地:市の中心部 死者数: 約140,000人 負傷者:約79,000人 人 口:約350,000人 消失面積:13.2平方km 【長崎】 核物質:プルトニウム239 通 称:ファットマン 爆発力:TNT火薬換算21kt 構 造:インプロージョン方式 爆撃機:B29(ボックスカー) 爆心地:市の北西部 死者数:約74,000人 負傷者:約75,000人 人 口:約240,000人 消失面積:6.7平方km あえて違う方式の爆弾を、地形の異なるところに落としたことも納得できる。 米国は日本を助けるふりをして、核爆弾に関する情報を独占したのだ。 【中古】政治・経済・社会 ≪政治・経済・社会≫ 放射能汚染の現実を超えて / 小出裕章【楽フェス_ポイント10倍】【画】【中古】afb 広島・長崎原爆で奇形児が少なかった理由のカラクリ 2013年6月9日 tacodayo のブログ …(略)…●広島大学の名誉教授である芝田進午氏は、原爆の対日使用は「人体実験」だったとして、1994年に次のように述べている。 「広島・長崎への原爆攻撃の目的は何だったのか。1つには戦後世界でのアメリカの覇権確立である。そしてもう1つは、原爆の効果を知るための無数の人間への『人体実験』である。 だからこそ、占領後にアメリカ軍が行なったことは、 第1に、原爆の惨状についての報道を禁止し、『人体実験』についての情報を独占することだった。 第2に、史上前例のない火傷、放射能障害の治療方法を必死に工夫していた広島・長崎の医者たちに治療方法の発表と交流を禁止するとともに、死没被爆者のケロイドの皮膚や臓器や生存被爆者の血液やカルテを没収することだった。 第3に、日本政府をして国際赤十字からの医薬品の支援申し出を拒否させることだった。たしかに、『実験動物』を治療するのでは『実験』にならない。そこでアメリカ軍は全力を尽くして被爆治療を妨害したのである。 第4に、被爆者を『治療』せず『実験動物』のように観察するABCC(原爆障害調査委員会と訳されたアメリカ軍施設)を広島・長崎に設置することであった。 加害者が被害者を観察するというその目的自体が被爆者への人権蹂躙ではなかったか。」 トルーマン大統領は原爆の惨状についての報道を一切禁止し、被爆治療を徹底的に妨害した。 そして被爆者を「治療」せず「実験動物」のように観察する組織「ABCC」(原爆障害調査委員会と訳されたアメリカ軍施設)を広島・長崎に設置した。 …(略)… さて、広島・長崎で奇形児の出産が少ないように情報操作されている、そのカラクリは、 前置き、なが~ (^o^;) 1.適切な治療を受ければ助かった人々が放置され死亡した。 ために生き残りの人々は元々、被曝量が少ない人が多い。 2.ABCCによって奇形児が闇から闇に処分された。 というより研究目的で全て持ち去られた。 3.奇形児を出産した事、また被曝地で奇形児の出産率が高い事を知られると、何かといわれの無い差別まで受けるから隠した。 だと考えられます。 …(略)… 被爆者に対する差別は激しいものがあった。 差別の元となるような要素は可能な限りは排除された。 被曝の被害は社会から隠蔽されたのだろう。 現在も隠蔽されているかもしれない。
2015年08月10日
コメント(0)
キュリー夫人は第一次世界大戦も始まっていない時代に、ノーベル賞を2回受賞した女性科学者。 マリーは、ウラニウムからの放射光に「放射能」(RADIOACTIVITY)という名を考案。 ピエール・キュリーとの研究で、ピッチブレンドのなかに最初の物質「ポロニウム」を発見し1898年7月に発表。 12月にラジウムと命名した新元素について発表。 1903年、ノーベル賞受賞。 キュリー夫妻とアンリ・ベクレルの受賞理由は 「アンリ・ベクレル教授が発見した放射現象に対する共同研究において、特筆すべきたぐいまれな功績をあげたこと」。 夫、ピエール・キュリーは1906年荷馬車に轢かれて死亡。 1911年、マリー・キュリーはノーベル化学賞を受賞。 理由は「ラジウムとポロニウムの発見と、ラジウムの性質およびその化合物の研究において、化学に特筆すべきたぐいまれな功績をあげたこと」。 第一次世界大戦に伴う負傷者の増加に対応すべく、マリーはレントゲン装置の普及拡大を推進した。 レントゲン装置にはより効率的なラドン(気体)を使うようになり、マリはボルドーから持ち帰った金属ラジウムを用いてチューブにラドンを詰める作業も行い、これによってX線を被曝し、後の健康状態に悪影響を及ぼしたと考えられている。 第一次大戦後、科学者の間で放射線被曝による人体影響への危険が徐々に認知され、当時の放射性物質を取り扱う科学者らは鉛を用いた放射線防護、白衣の使い捨てなどの対策を取っていた。 マリは研究所員らに手袋での防護をするよう厳しく指導していたが本人は放射性物質を素手で扱う事が多く、防護対策を殆ど行わなかった。 そのためマリの手はラジウム火傷の痕だらけで干しスモモのような皺が残っていたという。 キュリー夫人は放射性物質が原因で再生不良性貧血を発症し、1934年に66歳で死亡。 キュリー夫人の研究用ノートは 100年が経過した今も放射線を出している 2015年8月2日 GIGAZINE 歴史上の人物について調べるには、その人物が残した作品や文献にあたる必要がありますが、現存する資料が少なかったり原典の入手が難しかったりなど、調査が困難を極めることもあります。 その中でも、ポロニウムとラジウムの発見で知られるマリ・キュリー(キュリー夫人)の残した研究資料は、100年以上経った現在でも放射線を出し続けているため、安易に手にすることはできない状態になっています。 マリ・キュリーとピエール・キュリー夫妻は「どのような物質がなぜ放射能を持っているのか」について研究し、キュリー夫人は1903年と1911年にノーベル賞を合計2度受賞しています。 しかし、夫妻は放射性物質の危険性については理解しておらず、自宅の研究室にはトリウムやウランなどが裸のままで置かれていたそうです。 これらの放射性物質は暗いところでぼんやりと発光するため、キュリー夫人の手記には「研究の楽しみのひとつは、夜中に研究室に入ることでした。試料の詰まった試験管が淡い妖精の光のように美しく輝いていました」と書かれています。 …(略)… 保存されていたキュリー夫人の自宅と研究室は1991年にようやく除染作業が行われ、研究資料やノートが家の外へと持ち出された。 【半減期】 ポロニウム210:138.4日 ポロニウム209:102年 ラジウム226:1600年 トリウム232:140.5億年 ラドン222:92時間 ウラン238:45億年
2015年08月06日
コメント(0)
「福島第一原発」の事故現場から、いまだ大量の放射能放出が続いているとのレポート。 増え続ける汚染水についても論評。 トリチウムの危険性について詳述。 フクシマ原発からの 放射能漏洩はトテツモナイ量に! 全く報道されない「トリチウム」の危険性 2015年7月30日 ダイヤモンドオンライン …(略)… 「原子力緊急事態宣言」が発令中! 現在も大量放射能放出が続いている! すでに事故から4年をすぎた現在、日本に住むほとんどの人は「事故と被害は終った」と勘違いしているが、「福島第一原発」の事故現場では、大量の放射能放出が続いており、東京電力が発表する放出量は変動が大きすぎて信頼できないのだ。 現場では、現在も「原子力緊急事態宣言」が発令されたままであり、メルトダウンした燃料が地中で臨界反応を起こしている潜在的危険性は、まったく去っていない。 …(略)… 現在、福島県内の子どもの甲状腺ガン発生率は平常時の70倍超。2011年3~6月の放射性セシウムの月間降下物総量は「新宿が盛岡の6倍」、甲状腺癌を起こす放射性ヨウ素の月間降下物総量は「新宿が盛岡の100倍超」(文科省2011年11月25日公表値)という驚くべき数値になっている。 東京を含む東日本地域住民の内部被曝は極めて深刻だ。 …(略)… トリチウムの危険性・トリチウム(三重水素)は水素のようにふるまう・・・水と一体となり拡散する。・トリチウムの放射するベータ線半減期は12.3年。 安全な1000分の1になるのに123年かかる。・簡易式の放射線測定器は、ストロンチウム90やトリチウムが出す「ベータ線」を測定していない。・トリチウムによる催奇形性(奇形を生じさせる性質)の確率は、致死性癌の確率の6倍。・人体の有機物と結合したトリチウムは、容易に代謝されずに、その分子が分解されるまで15年以上もベータ線を出し続ける。 危険性を知らないヒトだけが平和に暮らすことができる?
2015年08月02日
コメント(0)
日本政府・自民党は原発再稼動を急ぐ。 川内原発、核燃料挿入へ …再稼働へ最終段階 2015年7月7日 YOMIURI ONLINE 九州電力は7日午前、川内せんだい原子力発電所1号機(鹿児島県薩摩川内市、89万キロ・ワット)の原子炉に核燃料を入れる作業を始めた。 10日までに全ての核燃料を入れ、8月中旬に再稼働させる計画だ。原子力規制委員会が原発の新しい規制基準を施行して2年。再稼働の手続きが最も進む川内1号機の作業が最終段階を迎えた。 …(略)… 米国はスリーマイル島の事故発生以来、原発の新規建設を凍結していた。 東日本大震災後、米国は福島第1原発から半径80km圏内からの避難の必要性を、日本政府の再三の要請にも関わらず譲らなかった。 理由は明解。 米国は放射線事故、被爆の危険性を良く知っている、定量的に把握しているからだ。 1945~60年代初めの原水爆実験・演習に参加し、放射線に被曝(ひばく)した米軍兵士たちをアトミック・ソルジャー(atomic soldiers)と呼ぶ。 残留放射能汚染による被曝の後遺症で、癌(がん)や白血病に悩まされる者が多く存在するとされる。 もちろん、彼らについて米国政府は医学的にしっかりと調査を実施。 アトミックソルジャー 2011年5月8日 片瀬ヒロシの危険な話 広島と長崎に違うタイプの原爆を投下したのは戦略でもあり、実験でもある。 したがって、投下後の状況を米国は、日本国以上に詳細に調査する。 「米国戦略爆撃調査団報告 広島と長崎への原爆投下の効果」 1946年6月30日完成版と6月19日版の異同 米国は1973年のスリーマイル島原発事故以外にも数多くの核物質による事故に遭遇している。 下記は原爆開発段階でのプルトニウムの塊「デーモン・コア」による死亡事故。 69年前の知られざる臨界事故「デーモン・コア」 ― 研究者の死にまつわる2つの謎 2014年10月13日 TOCANA その後、冷戦時代も、自国を吹っ飛ばす不安を持ちながら、核兵器の開発を続けた。 アメリカは5度被曝しかけた 2010年11月4日 GIZMODO 日本政府や自民党のような金の亡者と違い、国の安全保障を考える米国は核物質を慎重に扱う。 ソ連時代製造され退役、解体された原子力潜水艦の炉心部分も、核拡散の危険を恐れて米国が保管している。 チェルノブイリ原発事故の後も米国は医師を派遣して、治療とデータ収集に努めた。 チェルノ原発事故患者の専門病院 ~社会主義国キューバ YAHOO!知恵袋 原発推進派は、国内のプルトニウム、使用済み核燃料、高レベル放射性廃棄物の保管場所をどうするつもりなのだろう。 行き先のない高レベル放射性廃棄物を増やす考えは、「国賊」としか呼びようがない。
2015年07月09日
コメント(0)
東電作成のロードマップで、福島第1原発の廃止措置終了は30~40年後とされている。 今後も測定不能なほどの線量を発する物質がみつかっても終了までの大まかな年数は変更されないのだろう。 もんじゅの改修計画のようにズルズルと引き伸ばすに違いない。 そして利用者が負担する電気料金に付加して償還する気なのだろう。 福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた 中長期ロードマップ 東京電力 廃炉は原発を稼動させる以上に困難で長い年月を要する仕事。 廃炉、核廃棄物処理の話が現実化するにつれ、政府・自民党も電力会社も原発の発電コストが安いという詐欺的な主張をできなくなった。 かわりに登場したのがエネルギー安全保障。 廃炉作業の費用と期間に隠されている 原発の真っ黒な現実。 廃炉だけに特化した「廃炉庁」を早急に作れ! 時々お散歩日記 鈴木 耕 福島 2号機貫通口で溶けた物質 千ミリシーベルト超 2015年6月29日 47NEWS 東京電力は29日、福島第1原発2号機で溶け落ちた核燃料のロボットによる調査に向け、格納容器の貫通口を事前調査した結果、貫通口のふたの隙間から何らかの物質が溶け出た形跡があることを確認したと発表した。8月に予定している本調査に影響はないとしている。 ふたのパッキンや、貫通口内部にあるケーブルの被覆材の可能性があり、周辺で毎時千ミリシーベルトを超える放射線量を計測した。事前調査に使用したロボットでは千ミリシーベルト以上は計測不能という。 …(略)… 政府・自民党は安全保障を錦の御旗として、多数の法律学者が認めない違憲の立法を正当化。 廃炉とともに利用者に長年にわたり多くの負担を強いる原発政策を推進。 放送法を悪用した言論弾圧を正当化しようとしている。 安全保障と対極の結果を導き、日本を危機に曝す行為の数々。 自民党を大勝利させた国民の選択の結果だとしても、許し難い暴挙。 ナチスは景気回復策を実施し、各種のレジャーを普及させその支持を広げ、多数派となった。 ナチスに踊らされた1930年代のドイツ人たちと比べて、現代の日本人はちっとも進歩していないことを実証しようとしている。 経済に目が眩んだ日本国民は、米国に踊らされ、アジアの周辺諸国の信頼を失い続ける。 少子高齢化は進み、経済力は衰え、社会保障をさせることは困難を増す。 CO2削減推進のため、日本と日本人を徐々に消し去るとでも言うのだろうか。
2015年07月04日
コメント(0)
News Times ニュースのまとめ •福島第一原発2号機の格納容器の温度が20℃から急上昇し88℃に達する •連動するように原発周辺の放射線モニタリングスポットが軒並み高い線量を記録 •原発周辺だけではなく都内でも2~4倍に達する線量上昇を確認 •原因がはっきりしないため仮説だが『メルトアウト』しているとなると地球規模の超原子力災害に発展してしまう 安倍首相は国外の戦争に加担する準備をしているときではなさそうだ。 炉心溶融(メルトダウン) 出典 Wikipedia 炉心溶融(ろしんようゆう)、あるいはメルトダウンとは、原子炉中の燃料集合体が(炉心を構成する制御棒やステンレススチール製の支持構造物等をも含めて)核燃料の過熱により融解すること。 または燃料被覆管の破損などによる炉心損傷で生じた燃料の破片が過熱により融解すること。 燃料溶融。 炉心溶融は原子力事故における重大なプロセスの一つであり、さらに事態が悪化すると核燃料が原子炉施設外にまで漏出して極めて深刻な放射能汚染となる可能性がある。 それに至らないまでも、溶融した炉心を冷却する際に発生する放射性物質に汚染された大量の蒸気を大気中に放出(ベント)せざるをえないことが多く、周辺住民の避難が必要となるなど重大な放射能汚染を引き起こす可能性がある。 【鏡音リン】炉心融解【オリジナル】 メルトアウトとは 出典 はてなキーワード メルトスルーがさらに悪化し、溶けた燃料が圧力容器を壊して、液状化した炉心及び熱せられた物質が格納容器施設自体を破壊し外部へ漏出した状態。 最悪の場合、次は核燃料とコンクリートと融合してドロドロになりながら地下に進み、俗に言われるチャイナシンドロームを引き起こし、臨界中の燃料の温度は3000℃になるとされる。 チャイナシンドロームとは 出典 コトバンク 原子炉核燃料のメルトダウンによって、核燃料が溶け落ち、その高熱により鋼鉄製の圧力容器や格納容器の壁が溶けて貫通し、放射性物質が外に溢れ出すこと。 溶融貫通またはメルトスルーとも呼ばれる。米国の原子炉がメルトスルーを起こしたら、高温の核燃料が溶けて地中にのめりこみ、地球の裏側にある中国にまで突き抜けて達する事態になるのではないかということから、チャイナシンドロームという。 1979年に公開されたアメリカのサスペンス・アクション映画「チャイナ・シンドローム」から広がった作品中の造語。
2015年05月05日
コメント(0)
2015年4月25日、ネパールにマグニチュード7.8の大地震が発生。 世界最高峰のエベレストで雪崩が発生。 世界の屋根と称されるヒマラヤ山脈は、ユーラシア大陸とインド亜大陸の衝突により発生した。 プレート型の大地震が発生することは不自然ではない。 ネパール連邦民主共和国は、2008年に王制を廃止し大統領を元首とする共和制国家に転換。 東、西、南の三方をインドに、北を中国チベット自治区に接する西北から東南方向に細長い内陸国。 面積は約14.7万km2で北海道の約1.8倍。 人口は約2,650万人 インド・アーリア系の民族とチベット・ミャンマー系民族民族を中心とする多民族・多言語国家。 ネパール大地震緊急募金 unicef ネパール地震、被災者800万人 国連報告 2015年4月28日 AFPBB News 国連(UN)は28日、ネパールで25日に発生したマグニチュード(M)7.8の大地震による被災者は推定800万人に上ると発表した。ネパール内務省によると、死者数は28日までに4310人を超えている。 国連の報告によれば、140万人以上が食糧支援を必要としており、水やシェルターなどの支援も不足している。 政治の不安定と経済の停滞により国外生活者(出稼ぎ者)が急造。 在日ネパール人は2014年6月末現在で、3万6,107人。 2000年代に入って10倍に急増 ! 韓流の街として有名になった東京・大久保の主役もネパール人たちになろうとしている。 1960年、1975年に皇太子明仁親王夫妻がネパールを訪問。 1978年、1983年、1985年にビレンドラ国王夫妻が来日し、皇室と王室の関係は良好だった。 2007年から2011年までの4年間、日本国は、国連からの国連ネパール政治ミッション(UNMIN)の派遣要請を受け、24人をネパールに派遣。 包括和平合意の規定のもと武器および兵士の管理の監視や制憲議会選挙の計画、準備、実施、監視などを行った。
2015年04月29日
コメント(0)
東電は、サポートの終了したコンピューターの基本ソフト(OS、オペレーションシステム)を使い続けようという節約プランを立てていた。 会計検査院は国会や内閣、裁判所から独立し、税金などが正しく使われているかどうかをチェックする機関。 公的なお金の「無駄遣い」とともに「正しく使われているか」は、会計検査院の重要なチェックポイント。 東電は、2014年4月にサポートが終了したOS、ウインドウズXPを29年度まで更新時期を延ばすことで36億円を削減しようとしていた。 検査院はテロの脅威などを例示して、 「そんなことはするべきではない」と指摘。 内閣官房セキュリティセンターも東電に対しOSの更新を再三要請していた。 東電は2015年4月20日、今年の3月までに新しいOSに更新したことを表明。 東電に「XP更新を」 …検査院が「異例」の指摘 2015年4月21日 読売新聞 東京電力が経費削減のため、2014年4月にサポート終了となった米マイクロソフトの基本ソフト「ウィンドウズXP」を搭載したパソコンを使い続けていた問題で、会計検査院が「セキュリティー上のリスクを考慮すれば、更新時期を繰り延べるべきではない」と指摘していたことが分かった。 主に無駄遣いを指摘する検査院が、コスト削減策を否定するのは異例。 検査院が3月にまとめた報告書などによると、東電は、18年までXPを使い続けて36億円分削減する計画を立て、サポート終了後もXPパソコン約4万8000台を使い続けていた。内閣官房情報セキュリティセンター(現・内閣サイバーセキュリティセンター)は東電に対し、更新するよう再三要請していた。 …(略)… サポート期間が終了するとセキュリティに問題があってもOSは更新されない。 サポートが終了したOS使い続けるとパソコンがウイルスに感染しやすくなるなど危険なデメリットが発生する。 古いOSを使い続けるとどうなる? デメリットを知っておこう 富士通 こんな体質の東電が実施した、原発に関する安全確保策を信じろ、と原子力ムラ 関係者はいうのか? 〔アングル〕 視界不良の柏崎刈羽再稼働 「東電では無理」との声も 2015年1月7日 ロイター
2015年04月22日
コメント(0)
ウランの採掘、鉱滓の問題、閉山後の残土による放射能汚染問題は、各地で未解決のママ。 経済的なエネルギーと主張されたウランは、その害を解決、対策することなく採掘されている。 われわれは半減期約45億年のウランに汚染された地下水を使用することはできない。 【資料】 ウラン採掘の段階から世界の先住民族は核被害を受け続けている 2011年06月10日 原水禁http://www.kankuma.jp/mondai/energy/energy10.htm オーストラリアのジャビルカ・ウラン鉱山開発問題と私達の電力 清水 菜保子 オーストラリア・ウラン鉱山で放射性汚染水大量流出。 関電、九電、四電、伊藤忠商事の出資の日本企業 2013年12月10日 ブログ「風の谷」 苦難の先住民 インド・ジャドゥゴダ・ウラン鉱山 京都大学原子炉実験所 小出 裕章 ウラン鉱山の放射能問題 モンゴル、インドそして人形峠 チベットの核 ダライ・ラマ法王日本代表事務所 湾岸戦争時のウラン238を使用した劣化ウラン弾による米軍兵士の被爆障害は隠蔽されたまま。 劣化ウラン弾、核弾頭、潜水艦や航空母艦で使用された原子炉など、軍は調整された放射性物質を世界のどこかで消化する。 製造量、保有量、廃棄過程、廃棄量、廃棄物の保管状態と量などの詳細は、明らかにされない。
2015年03月26日
コメント(0)
人形峠は岡山県と鳥取県の県境の峠。 峠付近の三角点「人形峠」の標高は740.20m。 1959年、原子燃料公社(のちの「動力炉・核燃料開発事業団=動燃(現在の「日本原子力研究開発機構」)によるウラン採掘開始。 国産ウランによる原子力開発には大きな期待が寄せられたが、採掘されたウラン鉱石は低品質で採算に合わないため10年で閉山。 閉山までに採掘された鉱石は約8万6000トン。 採掘に携わった1,000人強の坑内労働者の少なからぬ人が体調を崩し、京都大学原子炉実験所の小出裕章氏は「このうち65人が肺ガンで死亡した」と推計した。 鉱床のウランの崩壊の過程で発生する気体の放射性物質「ラドン」を労働者たちが吸引したためと考えられる。 動燃は、採掘の過程で出たウラン残土をそのまま野積みして放置。 その現場の風下にあたる鳥取県の方面の約100人住民のうち11人がガンで死亡。 2001年、ウラン濃縮原型プラント閉鎖。 ウラン残土約45万立法メートル、約100万トンが人形峠周辺の約20か所で野積みのまま放置された。 その一箇所、覆土された中津河堆積場は2009年末時点で最大で毎時0.3μSvの放射線量を記録。 年間では1mSvを超える線量。 小出氏はこう語る。 「ラドンは通常の空気には1立法メートルあたり10Bq程度存在します。 法令では、坑道などでは3000Bq以下、一般居住区域に流す場合には20Bq以下と定めていますが、人形峠の坑口でのラドン濃度は最大で10万Bqもありました」 ウランの半減期は45億年。 ウラン濃縮プラント閉鎖後は放射性廃棄物の処理技術の研鑽を主業務としており、日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センターが開設され、研究が続けられた。 1988年、残土問題の報道、発覚 1990年「ウラン残土の撤去に関する協定書」 1993年「ウラン残土撤去にかかわる確認書」 1996年、不完全履行&「確認書」再確認 【1407】ボヘミアウランガラスセミクリア緑色算盤玉【とんぼ玉】【アンティークビーズ】【あす楽対応_関東】【ビーズ】【パーツ】【ウランガラス】 2008年、人形峠の鳥取県側残土処理施設完成。 残土は施設で加工処理され「人形峠製レンガ」として国内に販売、文部科学省の新庁舎、各地で花壇や歩道の整備などに使用された。 レンガは文科省の発表で、0.022mSv/時間。 「核に反対する津山市民会議」が撤去された跡地にツアーを組み、開発機構も参加して計測したところ、残土跡地で最高0.9mSv/時間、レンガで最高0.35mSvで到底安全とはいえない。 2006年に開館した妖精の森ガラス美術館では、ウラン化合物を利用して、極微量のウランを着色材として加えた、暗闇で蛍光を放つウランガラスの製作を行っている。 人形峠は閉山から40年、「残土問題の発覚(1988年夏)」から20年以上も経過しても復旧しなかった。 福島第一原発周辺、中間貯蔵施設の放射性残土処理問題も同じように時間を要すると考えられる。 吸入摂取による内部被曝の健康被害も発生する可能性は濃厚。
2015年03月25日
コメント(0)
2015年3月13日、宮沢洋一経済産業相は、電力4社が検討中の古い原子力発電所の廃炉について「早期に判断することを期待する」と述べた。 経産省は、電力会社が廃炉したときの費用を10年かけて電気料金で回収する制度を導入。 廃炉にともなう減損費用は平均で1機210億円。 18日に正式決定される廃炉の対象は、関西電力美浜原発1、2号機(福井県), 九州電力玄海1号機(佐賀県)、中国電力島根1号機(島根県)、日本原子力発電敦賀1号機(福井県)。 日本初の商業用原子炉解体は、1998年3月31日に営業運転を停止した東海原子力発電所の黒鉛炉。 2001年燃料搬出完了、2019年原子炉解体開始。 日本国内に商業用炉解体完了の実績はない。 福島第一原子力発電所について、国会も東電も廃炉作業中とし、廃炉が可能であることを前提にしてすすめられている。 現在廃炉作業とされている作業は廃炉作業実施向けての調査。 関係者は廃炉の作業方法を模索中。 チェルノブイリ原発事故では、原子炉自体が壊れて燃料が丸出しになっており、内部、燃料の状態を確認することが出来た。 福島は、燃料の状態が確認できていないため、廃炉方法は決められない。 原子炉の廃炉方法には、(1)完全密閉方式、(2)遮蔽管理方式、(3)即時撤去解体方式があるという。 廃炉方法が決まっていないのだから、廃炉の工程を立てることは不可能。 プルトニウムの半減期は個人の寿命から考えると永遠。 福島第一原発は、放射能汚染された場所として、周囲からの出入りを遮断し、地上も地下も完全密閉するのが適切と思われる。 燃料の状態を確認するため、ロボットの活用など様々のアイデアが出され調査を進めているが、決定的な方法が見つかっていない。 核エネルギーの暴走は、人間の智恵と力では、到底制御出来ないのが現状。 原発再稼動を推進する人々は、目先の危機感しかなく、目先の利益しか見えていない。 2015年3月13日、政府は東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う福島県内の除染で出た汚染土を、中間貯蔵施設建設予定の大熊町の仮置き場から施設内への搬入開始。 中間貯蔵施設はあるが最終処分の場所、管理方法は未定。
2015年03月15日
コメント(0)
原油採掘技術の進歩で、いままではコストに合わなかった原油を資源として有効利用できるようになった。 供給量が増加し、投機マネーが手を引いたことで、高止まりしていいた原油価格は急激に下落。 エネルギー資源価格の根幹である原油の価格が低下すれば、日本は火力発電コストも大幅に下がる。 LNGは長期契約で値段が下がりにくいと言われるが、それでも基本は原油価格に連動する。 原発停止で石油火力やLNG火力の比重が大きくなっている分、原油価格下落の効果は大きい。 磯山 友幸の政策裏ヨミ 原油価格大幅下落は、原発再稼働を議論する好機だ 「脅し」「すかし」で国民をダマすな 2015年2月13日 日経ビジネスオンライン ●原発再稼動に向けた口実の変遷 「電力が足らなくなる」「夏の需要期は乗り越えられない」 → 計画停電などの必要なし。●「電力料金が上がる」 → 原発が作る電気は安くない。●「原発停止で国富が流出」 →貿易赤字は急激な円安の影響が大きい。 原子力ムラの人々の思惑は次々と吹き飛ぶ。 彼ラハ原発再稼動ニツイテ、ドンナ大義名分ヲデッチアゲテ行ウノカ? 戦略的に重要な輸出商品の国内実験のためとか、対外的に信頼性を示すため・・・とは言わないと思う。 原発の寿命を先延ばしにしてきたことで隠蔽してきた廃炉コスト、原発内に保管してきた放射性廃棄物の管理コスト・正式な保管場所、諸国から核武装の準備ととらえられるほど大量に保管しているプルトニウムなどの問題を、日本国民が直視せざるを得なくなる日は近い。
2015年03月14日
コメント(0)
東日本大震災の被災後暫くの間、東電は自分たちを被害者と考えての行動が目立った。 汚染雨水外洋流出(海洋垂れ流し)問題は、いまだにそのような考え方が東電に残っていることを示唆する。 東電・広瀬社長の「われわれは加害者」との発言は、東電社員、関係者に被害者意識の一掃を迫るもの。 【東日本大震災4年】 「われわれは加害者」東電社長 …汚染雨水の流出問題で再び地元の「不信の目」 2015年3月11日 産経ニュース 廃炉に向けた作業が続く東京電力福島第1原発では11日、免震重要棟で東電の広瀬直己社長が約100人の社員らを前に「われわれは加害者で、加害者と被害者の立場はなかなか超えられない。長く大変な道のりだがきっとやっていけると確信している」と訴えた。 ただ、2月には、汚染された雨水が排水路を通じて外洋に流出していたことを9カ月間公表していなかった問題が発覚。再び不信の目が注がれており、最長40年かかるとされる廃炉の進展に大きく影響している。電気料金の値上げや大幅なコスト削減で業績は持ち直しているものの、地元との関係の再構築に一からの出直しが求められている。 汚染雨水の外洋流出問題では、漁業関係者が大激怒。広瀬社長はこの問題にも触れ、「漁業関係者がどういう思いか、もう少し寄り添えていたら違う対応ができた」と悔やんだ。 昨年末には、リスクの大きかった4号機の燃料貯蔵プールから燃料の取り出しが無事に完了するなど、廃炉作業は一歩ずつ進んでいる。しかし、汚染水に悩まされる状況は変わっておらず、タンクにためる汚染水はこの1年間で15万トンも増えた。タンクは2日に1個のペースで増設しているが敷地内のスペースは限界に近づいている。 …(略)… 記事中で公式発表を真に受け、根拠のない「最長40年かかるとされる廃炉処理」と記載。 融けた燃料の状態、対応策が不明なのに「最長40年」と記事にするのは嘘を広めるスピーカーの役割をするに近い。 大本営発表を広め、国民に誤った戦争観を形成した反省は感じられない。 原発稼動再開を急ぐ意図の記事とも思えないので、不勉強過ぎる記者・校閲のせいとしておこう。 東電の本社機能、電気事業連合会の事務所を大熊町、双葉町に移転し、自治体の税収増と復興に貢献し、社内で地域でとれた食材を利用した食品を役員、従業員に提供すれば、世間は安全確保策の進展、再発防止の取組を信じる気になるかも。 原発必要悪と考えていた人々も、今後の原発政策について、強い不信感をもっている。 廃炉に向け新安全協定締結 福島第1で県、2町と東電 2015年1月7日 産経ニュース 事故を起こした東京電力福島第1原発をめぐり、福島県と同県双葉、大熊両町は7日、東電との間で結んでいる現在の安全協定を廃止し、廃炉に向けた新たな協定を東電と締結した。 トラブルがあった場合の通報体制に変更はないが、廃炉に関する東電の情報公開を徹底し、適切な賠償が行われるよう、東電は県や立地町の意見を踏まえる-などの内容を新たに盛り込んだ。 …(略)…
2015年03月13日
コメント(0)
発電しながら消費した以上の燃料(プルトニウム)を生み出す“夢の原子炉”といわれている高速増殖炉の原型炉「もんじゅ」。 様々なトラブルが続き、発電実験ができない。 1960年代に構想され、80年代に建設開始、1990年代に動き始めた! その間、米、英、独、仏は見切りをつけて高速増殖炉の開発計画を中止。 1995年12月、冷却材であるナトリウム漏洩による火災事故発生。 2007年5月、運転再開のための本体工事完了。 2010年5月、運転を再開、臨界確認。 2010年8月、炉内中継装置落下事故により運転停止。 2013年3月、重要機器の点検漏れ、虚偽報告発覚。 2013年5月、無期限の運転禁止命令。 「もんじゅ」は運転停止中、1日5,500万円を垂れ流す。 「もんじゅ」のお粗末ぶりに文科省が激怒 「あなたたちは一体、何をしているんだ!」響く怒声 “運転解禁”遅れは自業自得 2015年2月19日 産経新聞 …(略)… 原子力機構を主管する文科省は、一昨年10月から始まったもんじゅの集中改革以来、改革期間が終了する今年3月末までの命令解除をともに目指して支援を惜しまなかった。しかし、今回の集計ミスが判明したことによって、同月末の命令解除は事実上、不可能になった。ある文科省関係者は「まさかとは思ったが…」と唇をかむ。 原子力機構は昨年12月下旬、命令解除に必要な報告書を規制委へ提出した。 それによると、点検間隔を見直して期限が超過した機器などを「未点検」と位置付けたうえで、「未点検状態の解消」を図るために、点検を実施するか、次回点検までに監視を強化する-などとしていた。これで規制当局の了承が得られれば、命令解除へ一定のめどが立つはずだった。 …(略)… 「もんじゅ」は実用化に向けた原型炉。 開発が中止された場合、全国の原発にある「使用済み燃料プール」で眠る物体は廃棄物と化し、行き場を失う。 政府と日本原子力開発機構が意地になって稼動させようとするのは、プルトニウムを含んだ核のゴミ問題を先送り(!)する必要があるから。 「もんじゅ」の松浦理事長(79歳)は今期中で退任を表明。 斎藤副理事長(74歳)歯3月末で退任する予定。 業務量過多で士気が低下しているとされる「もんじゅ」運営チームは、責任ある行動をとれるようになるのだろうか? 血税を垂れ流す「もんじゅ」は早く止めて、かかるコストを再生可能エネルギー開発にまわして欲しい。 廃炉費用も先送りすべきでない問題。
2015年03月12日
コメント(0)
韓国の朴大統領はスマート原子炉開発の覚書の締結式に出席。 外交、内政の失点を補填する意図ありやなしや? サウジアラビアはスマート原子炉で電気を生産し海水淡水化に利用する計画。 もちろん、キチンと動くことが前提。 韓国は数多くの革新的技術を導入したと称する国産兵器開発に失敗しているだけに、稼動するかどうか気になる。 韓国独自開発「スマート原子炉」 サウジアラビアに輸出へ 2015年3月4日 朝鮮日報 韓国・サウジアラビア両政府は3日、韓国が独自開発した中小型原子炉「スマート」をサウジアラビアに2基以上建設する内容の覚書を交わした。 両国は共同投資で2018年まで事前検討を実施した上で、20億ドル(約2394億円)規模のスマート原子力発電所2カ所をモデルとして建設し、共同で第三国への輸出に取り組む。 出力10万キロワット級の「スマート」は、大型原子炉の10分の1の規模で、韓国原子力研究院が中東など水不足の国家に輸出するために開発した世界唯一の中小型原子炉だ。海水淡水化プラント用に建設した場合、スマート1基で人口10万人の都市に電力と水を供給できる。今回の覚書締結により、2009年のアラブ首長国連邦(UAE)向けに続く原発の輸出に見通しが付いた。韓国大統領府(青瓦台)によると、サウジアラビアは40年までに18ギガワット(12-18基)の原発の建設を予定しているという。 中東4カ国を歴訪中の朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は3日、クウェートからサウジアラビアに移動。サルマン新国王と首脳会談を行った。両首脳は崔陽熙(チェ・ヤンヒ)未来創造科学部(省に相当)長官とサウジアラビアのアル・ヤマニ原子力・再生可能エネルギー院長による「スマート原発共同パートナーシップおよび人材育成に関する覚書」の締結式に出席した。 超小型原子炉への期待 -事故可能性が極小の原子力利用法の提案 アゴラ編集部 スマート原子炉(System-integrated Modular Advanced ReacTor、SMART)は大韓民国 韓国原子力研究院が開発した小型一体型炉。 開発初期ロシア 原子力潜水艦の原子炉会社であるOKBMの助けを借りて、いくつかの機器を開発。 その技術をもとに、韓国原子力研究院が設計を変更、補完して独自の設計を完成。 1994年に開発開始。 研究開発に約3,100億ウォン(約2,200億円)を投入。 2012年標準設計を認可(原子炉技術の完成の公認)。 韓国に1号機の建設を協議中。 現時点、スマート原子炉の実験炉も実証炉もない。 一般に小型の原子炉は放射線の遮蔽が開発のポイントとされる。 ソ連原潜の原子炉は放射能モレが多いこと(遮蔽が不十分なこと)で有名。 原子力潜水艦の父、米海軍ハイマン・リッコーヴァー大将は、数時間のソ連原潜滞在で米国の原潜の1年間分以上の放射能を浴びた。 放射能モレが影響しているか不明だが、ソ連製の原子力潜水艦は火災による沈没事故も多い。 ソ連は人工衛星に出力10kWの小型原子炉を搭載していたが、こちらはヒトがいないので遮蔽は大きな問題にならない。 1988年、50kgの濃縮ウランを積んだ原子炉衛星の墜落騒動があった。 ベローナ報告 トマス・ニールセン、イゴール・クドリック、アレキサンドル・ニキーチン共著 第8章 ロシア北方艦隊核潜水艦事故 日本原水協 韓国は制御技術とともに放射線遮蔽技術を開発済みと信じたい。 海水が淡水化された放射能汚染水に変わるのでは意味がない。 2009年、韓国型原子力発電所コンソーシアムはUAEから400億ドル規模の原発建設工事を受注した。 下記の条件で韓国は受注。 •原子炉建設費用186億ドルのうち、韓国から100億ドルを融資 •原子炉の稼働保証60年(事故発生などの際のトラブル対応含む) •原子炉故障時の修理保証 •運転、燃料供給などの管理 •UAE原発警備を、韓国軍の駐留警備によって賄う •2015年9月までに完工しない場合には、遅延損害賠償金を支払う スマート原子炉開発に当たってはどんな条件(無理難題)とセットなのだろうか。
2015年03月08日
コメント(0)
核融合の保持装置が暴走あるい停止した場合、致命的な事故となることが想定される。 そして原子力関係の優秀な学者、技術者諸氏は事故についていつもこう語る。 「想定外」の事態。 【東海村】 まさに組み立て中のJT-60SA 設計は次世代水準で費用はITERの1/100 2015年1月22日 茨城県東海村 日本原子力研究開発機構 核融合研究開発部門 那珂核融合研究所の敷地内で、次世代のトカマク型プラズマ実験装置「JT-60SA」の建設が進んでいる。建設開始は2013年1月。2014年後半には真空容器と呼ばれる装置の重要部分の組み立てが始まった。磁界を生成するコイルはすべて超電導コイルである。2018年には建設が完了し、2019年には模擬燃料による超高温プラズマの実験が始まる。建設完了時には、超電導コイルを用いるトカマク型プラズマ実験装置としては世界最大となる見通しである。 トカマク型プラズマ実験装置は、ドーナツ状のプラズマを磁気で閉じ込める技術で、1950年代にソビエト連邦(現ロシア)で考案された。「磁気コイル中のトロイダル型(ドーナツ状)容器」をロシア語で表現した言葉の略字が「トカマク」となる。 …(略)… この開発競争のポイントは、加熱技術と“保温性能”の向上だった。1億K以上という超高温を実現するには、なにはともあれ加熱技術が必要になる。その際、加熱するそばから熱が逃げだしては温度が上がらないため、保温性能も重要になる。 …(略)… 10m規模の装置の許容誤差は±1mm …… 建設作業で神経を使うのはその精度の確保だという。プラズマは、その形状が設計値からわずかでもずれると、そのズレが拡大し、ディスラプションと呼ばれる炉の損傷の可能性がある運転停止につながってしまうからである。「直径10m規模の装置で許される誤差は±1mm。土台を作製したのはスペインだが、見事にこの精度を満たしてきた」(JT-60SA計画日本側プロジェクトマネージャの鎌田氏)。 装置の設置や組み立てはレーザー光を用いた測量、測距技術で精度を確かめながら進めているという。 核融合で大きな事故が発生し放射性物質が外部に放出されるような事態になった場合、日本に東京電力福島第一原子力発電所周辺の大熊町、二葉町のように長期間居住に適さない場所が発生することになる。
2015年01月27日
コメント(0)
ちっとも人間の尺度で予測してくれない地震予知連より、頼りになるJESEA。 関東大震災の再来はあるか? 2015年前半 震度5以上の地震警戒すべき首都圏・東海エリア 2015年1月12日 NEWSポストセブン 地震学会に「門外漢」と無視されながらも、測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授の地震予測法「MEGA地震予測」は確かな実績を残してきた。本誌記事で指摘した地震発生危険エリアは、ことごとく的中を続けている。 では、2015年前半に震度5以上の地震が起きる可能性が高い地域はどこなのか。 村井氏が顧問を務める民間会社JESEA(地震科学探査機構)の協力のもと、「異常変動全国マップ」の2015年版を作成したところ、【首都圏・東海警戒ゾーン】が指定された。 MEGA地震予測では常に大地震が警戒されてきた地域だが、今回はゾーンが房総半島まで拡大された。 「水平方向の変動に注目した場合、千葉から首都圏、神奈川、伊豆大島、三宅島などは周辺とは違う動きをしているため、房総半島もゾーンに加えました。 …(略)… JESEA(地震科学探査機構) 学問として正しいことと、日々の暮らしに役立つことが同じとは限らない。 地質学的な尺度でモノを語られても、80年ぐらいの寿命の人間が暮らしに役立てることは難しい。 ちっとも予知してくれないことで有名な地震予知連(地震予知連絡会)は、1969年に測地学審議会の建議により地震と地殻変動に関する情報を交換し、地震予知に関する専門的な検討と研究を行う組織として発足した。 事務局である国土地理院から委嘱された学識経験者と関係行政機関の職員30名で構成される。 東日本大震災後「地震予知は困難」と表明しながらも、2014年2月名称を変えることより、連絡会の研究の中身を充実させる方にエネルギーを費やすべき」、「現在の地震学の実力を示して今後の地震観測活動を行ってゆく」という姿勢を示して現行の『地震予知連絡会』の名称変更を行わないことを決めた。 研究予算欲しさの所業と見受けられる。 血税は地震予知研究に優先して配分する、としたら名称と研究内容を変更するだろう。 予知する気がないなら、「地震研究会」とか「地震既知連絡会」とか名前を変えるべきと思う。
2015年01月13日
コメント(2)
最近UFO、オカルト関係のテレビ番組が減っている。 冷静なNHKの自然大災害以外の近い未来の大きな危機の報道番組もない。 関東で大地震発生の確率が高まっている、とのネットニュースは頻度を増していると感じられる。 首都直下巨大地震の確率急上昇!これは絶対に来る!東京46%横浜78%埼玉51%。いますぐ逃げたほうがいい 2015年1月15日 現代ビジネス ■より精密に計算した結果 東京・新宿の東京都庁の周辺で、今後、震度6弱以上の大地震が起こる確率が、これまでより20%上昇した—。 そんな驚くべき発表を、12月19日、政府の地震調査委員会が行った。 この日、地震調査委員会が公表したのは、「全国地震動予測地図」の最新改訂版。これは、東京大学地震研究所や防災科学技術研究所などの研究者約20人からなる地震調査委員会が、'95年の阪神・淡路大震災を警告できなかったという反省から、震災後10年の節目となる'05年以来、毎年改訂・公表してきた資料だ。 地図上に〈日本の各地域が、30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率〉がまとめられている。 …(略)… 地震予知蓮の影響もあり観測点が整っている東海大地震の話はあまり聞こえてこない。 天災は忘れたころにやってくる?
2015年01月12日
コメント(0)
2014年12月28日、原発事故の影響で放射線量が局地的に高く、政府が避難を促していた「特定避難勧奨地点」で、最後まで指定されていた福島県南相馬市の142地点、152世帯について、放射線量が基準を下回ったなどとして指定が解除された。 これで「特定避難勧奨地点」はすべてなくなった。 「特定避難勧奨地点」は避難指示区域の外で、「ホットスポット」と呼ばれ、年間の積算放射線量が20ミリシーベルトを超えると推定される地域を住居単位で指定している。 除染がすすんでおらず、自宅の周囲、農地などの放射線量が高いとして、避難を継続する住民が多いという。 東京電力から支払われている1人当たり月10万円の精神的賠償については、国の指針に基づいて来年3月まで支払われる。 放射線量が多いことを好む人はいない。 故郷に戻りたい、という被災者の心境も強かろうが、除染が困難なことから、新たな生活基盤の整備が優先されるべきと思う。
2015年01月04日
コメント(0)
福島原発事故は収束していない。 作業は急ぐべきだが、通常より多い放射能を浴びながら働く人々が事故の多い環境で働いていることは改善されなければならない。 福島第一で発生している多数の傷病者発生 を、東電はほとんど公表せず 2014年12月21日 BLOGOS 木野龍逸 事故の収束に向けた作業が続く東電福島第一原発で、多数の傷病者が発生している。資源エネルギー庁への情報開示請求で開示された資料からわかった。そのほとんどが、未公表だった。 開示されたのは、東電から資源エネ庁に送られた事故発生時の連絡メール。事故の大小にかかわらず、また労災の適用かどうかにも関係なく、発生と同時に発生場所や状況、ケガの程度、治療内容などが連絡されている。 メールによれば、今年4月から9月23日までの間に、骨折を伴う事故が9件、傷口を縫合する必要があったケガが9件などを含む43件の事故と、18件の体調不良が発生していた。 傷病発生の状況は、おおむね次の通りだ(期間は2014年4月1日〜9月23日)。・熱中症 32件・脱水症 5件・体調不良 18件・ケガ 43件(骨折9件、縫合処置9件)・病院への搬送 22回(救急搬送1回、業務車による搬送4回、ドクターヘリ3回、搬送方法不明2回) …(略)… 事故の発生と類似事故防止の状況を東電は明らかにしなければならない。
2014年12月23日
コメント(0)
2014年12月20日、東京電力(東電)、4号機の使用済み核燃料プールに残っていた燃料集合体1535体(使用済み1331体、未使用204体)の取り出しを完了と発表。 来年度以降に計画される1~3号機は、放射線量が極めて高い環境下の作業になること、溶け落ちた燃料(溶融燃料)の状態は不明で、早急な技術確立なしに廃炉作業は展開できない。 局地的に放射線量が高かった福島・南相馬市の特定避難勧奨地点(ホットスポット)について、原子力災害現地対策本部長・高木経産副大臣は、「1週間後の12月28日に、特定避難勧奨地点を解除させていただきたい」と述べた。 福島第一原発事故はいったん区切りがついたとの報道が見られた。 今も放射性物質は発生、環境に放出されており、こちらは区切りなどついていない。 2014年8月6日、東電は、福島第一原発事故で炉心溶融した3号機について、核燃料のほぼすべてが溶け落ちた可能性が高いとする解析結果を発表。 1号機もすべての核燃料が溶け落ちたとみられており、現在知られている手法では、廃炉のための核燃料の取り出しができないことが明らかになった。 台風18号通過後、地下水の放射性物質の測定値を東電が発表。 9日に採取した地下水からベータ線を出す放射性物質が過去最高の同210万ベクレル測定されたと発表。 9日に採取された地下水から、トリチウムが1リットル当たり10月2日に比べて10倍超の15万ベクレル検出されたと11日に発表。 13日採取された地下水から、セシウムが10月9日の3,7倍の1リットル当たり25万1000ベクレル検出されたと14日に発表。 事故発生後、福島第一原発がどのような状態であったかが、後々になって明らかにされている。 ポンプ車による注水が原子炉に僅かしか届いていなかった可能性が高いこと、ベント時に大量の放射性物質が放出されたメカニズムなど。 10月末、福島原発1号機の核燃料取り出し作業が当初の計画から大幅に遅れると東電が発表。 12月17日、福島第1原発の多核種除去設備(ALPS)で処理した汚染水約6トンが土壌やトレンチ(電源ケーブルを通すトンネル)に流出したと発表。 第47回総選挙で原発再稼動を掲げる安倍政権を日本国民は承認してしまった。 稼動が前提で、対策のない事態が発生することを想定しない原発を、対策済みなので「安全」として再稼動を認めたことの責任は、日本国に在住する日本国民が引き受けることになる。 福島第一原発で何が起きたのかが明確になり、どうることが最善だったのかが確定されるまでは再稼動は認めるべきではないと思う。
2014年12月22日
コメント(0)
九州電力・川内原発の再稼動を鹿児島県知事は承認。 一方、九州電力は大規模再エネ発電の無制限買入れを停止。 夜間電力が過剰になる原発は再稼動したいが、発電量が不安定な電力は不要ということ。 11月14日、電気事業連合会はプルサーマル延期を発表。 核のゴミの行き先問題の先延ばしは、さらに困難になった。 再稼動を急ぐ理由を考えてみた。 1.原発は停止しても金がかかる。 ・核燃料の冷却管理が必要。 ・撤去作業は高額で長期間。 2.使用済み核燃料の処分に困る。 ・原発の廃棄作業が始まると行き先のない使用済み核燃料 の保管場所がなくなる。 ・最終処分場問題がクルーズアップされる。 3.原発設置、維持のための政府予算措置、組織が維持で きなくなる。 ・日本原子力研究開発機構の縮小、改編が必要になる。 ・潤沢なマスコミ対策費をもつ電気事業連合会の存在意義 が減少する。 たとえば下記の日本原子力研究開発機構傘下の研究所・組織のうち原発の稼動が前提の組織の廃止、改編が必要となる。■研究所 東海研究開発センター 高速増殖炉研究開発センター 原子炉廃止措置研究開発センター 大洗研究開発センター 那珂核融合研究所 高崎量子応用研究所 関西光科学研究所 幌延深地層研究センター 東濃地科学センター 瑞浪超深地層研究所 人形峠科学技術センター■事業推進部門に属する研究所 システム計算科学センター 核不拡散科学技術センター 原子力人材育成センター 原子力緊急時支援・研修センター 埋設事業推進センター 核不拡散・核セキュリティ総合支援センター 意外や日本最大の卸電気事業者である電源開発株式会社(J-POWER(ジェイパワー)は、原発を保有していない(青森県・大間原子力発電所を建設中)。 ニッポン原子力村(原発を推進することで互いに利益を得てきた政治家、官僚、企業、研究者の集団) の主だった組織■内閣府 原子力委員会 原子力規制委員会 ■経済産業省 原子力規制委員会 資源エネルギー庁 原子力安全基盤機構(JNES) 総合資源エネルギー調査会・原子力部会■文部科学省 日本原子力研究開発機構(JAEA)■業界団体 日本原子力技術協会(JANTI) 日本原子力産業協会(JAIF) 国際原子力開発(JINED) 日本原燃 電気事業連合会(電事連) 電力中央研究所
2014年11月17日
コメント(0)
震災復興資金を利用して作った会社を次々と閉鎖したDIOジャパン(代表取締役 本門のり子)は、2014年「業務の充実を図るため、6月2日(月)より、本社事務所を移転」。 2014年7月31日、本社機能のある東京や、登記上の本社のある松山の事務所を閉鎖。 事後処理を弁護士に一任し、法的整理を含め検討を始めていた。 被災した各地に設立した会社の雇い止めや給料未払いが問題になっていた。 DIOジャパン 震災復興資金42億円は何処へ 2014年8月13日 S.A.C.サイバーパンク親父.COM 『ど(D)こでもい(I)つでもお(O)電話ください』「DIOジャパン」破綻、民事再生法の適用申請 2014年11月12日 讀賣新聞 国の緊急雇用対策として東北を中心にコールセンターを開設し、一部で賃金未払いを起こしていた「DIOジャパン」(東京)が12日、10月30日付で民事再生法の適用を東京地裁に申請し、受理されたと発表した。 負債総額は約4億円。 発表によると、宮城県気仙沼市を除く15か所のコールセンターを運営する各子会社も自己破産を申請した。帝国データバンクなどによると、DIOジャパンは東日本大震災後の2011年度から、被災地の失業対策などとして国の交付金で各地にコールセンターを設立したが、受託業務が伸びずに資金繰りが悪化していたという。 厚生労働省は、交付金の不適正使用の疑いがあるとして各自治体に調査を指示している。 法人の顧客対象サービスでありながら交付金の不正使用の疑いで調査中のDIOジャパンは、民事再生法適用で蘇るのだろうか?
2014年11月16日
コメント(0)
昔から詐術に満ちた原子力発電。 原子力発電の経済性が否定され、活断層認定が覆され立地の安全性の疑問が増すにつれ、欺瞞の管理が行き届かなくなってきた。 それでも原発の安全性を信じろという原子力ムラの人々は、凡人の目には非科学的に映る。 トリチウム濃度が10倍超に=海近くの地下水で ―福島第1 2014年10月11日 時事通信 東京電力は11日、福島第1原発2号機東側の港湾近くに設置された井戸で9日に採取した地下水から、トリチウムが1リットル当たり15万ベクレル検出されたと発表した。前回採取した2日と比べ、10倍超に濃度が上昇した。 この井戸で採取された地下水のトリチウム濃度としては過去最高値。東電の広報担当者は「台風18号の大雨によって、地下水に何らかの影響が出たと考える」と話している。 東電によると、この井戸で9日に採取された地下水では、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質も同120万ベクレルと過去最高値を記録した。 また、2号機東側の別の井戸でも9日に採取した地下水からベータ線を出す放射性物質が過去最高の同210万ベクレル測定され、2日と比べて濃度は2倍近くに上昇。セシウムも最高値となる同6万8000ベクレル検出され、2日の1.7倍となった。 現在、第1原発1~4号機の東側では34カ所で地下水の放射性物質濃度を定期的に測定している。台風18号に伴う降雨以降に濃度が過去最高値となったのは3カ所。東電は、理由は分からないとしている。 正直な話原因不明なのだろうが、汚染水は放出され続ける。 「環境に与える影響は軽微」と繰り返すつもりか。 「under control」とは放射性物質の放出を続けることや壊れた除去装置を改修することではないはず。 もんじゅ監視カメラ3分の1故障 1年半放置も、保安規定違反疑い 2014年10月12日 共同通信 大量の機器点検漏れから事実上の運転禁止命令が出ている日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県)で、1995年のナトリウム漏えい事故をきっかけに原子炉補助建物に設置された2次系冷却材の監視カメラ計180基のうち、約3分の1が壊れていることが11日、関係者の話で分かった。 原子力規制庁が9月に実施した保安検査で判明。壊れたまま1年半以上放置されていたものもあり、保安規定違反の疑いが持たれている。低温停止中のため実害はないとみられるが、機構の安全管理体制が問われ、命令期間が長期化する可能性が出てきた。 日本原子力研究開発機構は「故障のことは知っていたが、カメラはすでに製造が終了していて交換できなかった」としている。 監視カメラが故障していも「under control」と日本原子力研究開発機構は主張するにちがいない。 「もんじゅ」もいつまでたっても動かないので、「なかったこと」にして捨てるのだろう。
2014年10月12日
コメント(2)
火山噴火予知連絡会は、火山噴火予知計画に基づいて、火山噴火の予知のための研究を行っている関係機関が集まり、「観測データや情報の交換を行い、火山活動についての総合的判断を行う」ことを主目的として設置されている機関。 事務局は気象庁で内閣府、国土交通省河川局も参加。 火山噴火予知連絡会は水蒸気爆発が予知に馴染まないと正直に伝えてくれている。 火山噴火予知はできる予知とできない予知がハッキリしている。 火山噴火予知関係者を追い詰めて「何かできるだろう」とやると、予知の確率が低く、コストに見合わない観測機器の増設のような事態が起こる。 井村鹿児島大学准教授の正論のツイートは評価すべき。 火山学者「正論」ツイートに大反響 被害防ぐには「火山には登らないことですね」 2014年10月2日 J-CASTニュース …(略)… ツイートの主は、2011年1月に爆発的噴火を起こした九州南部、新燃岳(1421メートル)の研究を20年以上にわたって続けている、鹿児島大学准教授の井村隆介さんだ。話題になったツイートは、10月1日夜に書き込まれた。 「コメントにならなくてごめんね」 ツイートによると、取材に来たある記者が 「二度と被害を出さないようどうすべきでしょうか?」 と聞いたところ、井村さんは 「火山に登らないことですね」 と答えた。記者が「え?」と面喰らっていると、井村さんは 「今回のような噴火は防げない。原因は運が悪かったとしか言えないと思う。それを避けるためには、火山には登らないことですね」 と説明。その答えを聞いて記者は言葉を返せず、黙ってしまったようだ。ツイートの中には、井村さんの「コメントにならなくてごめんね」という申し訳なさそうな言葉もあった。 …(略)… 地震予知連絡会は、地震と地殻変動に関する情報を交換し、地震予知に関する専門的な検討と研究を行う組織として、1969年に測地学審議会の建議により発足。 事務局は国土地理院。 構成は学識経験者と関係行政機関の職員30名。 私の不勉強からか、世間一般の役に立つ予知事例を聞いたことがない。 地震研究の学問の追及(予算獲得)手段と化しているように見受けられる。 地震予知連絡会は研究優先で地震予知で社会の役に立つことは二の次なのだろう。 測量学の権威である村井名誉教授は、警報を発することの重要性の観点から地震の予兆を捉え公表。 的中も多いが、地震予知連絡会に所属していない。 2015年初頭までに日本を巨大地震が襲う!? 村井名誉教授が指摘する「4つの警戒ゾーン」! 3.11以来の危機か? 2014年10月2日 TOCANA 東京大学名誉教授の村井俊治氏といえば、これまでに多くの地震を予測・的中させてきた、地震予知の分野で現在もっとも注目されている人物の一人だ。 村井氏が注目を集めるきっかけとなったのは、昨年秋に、「今年12月から来年3月頃の間に南海トラフでの大地震が起こる可能性が高い」と警告し、まるでそれに合致するかのような地震が、今年3月14日に四国西方の伊予灘で発生(最大震度5強、M6.2)したことだった。震源こそ南海トラフではなかったものの、「場所はぴったり的中はしていませんがほぼ当たっています」と、自身のツイッター(@sh1939murai)上で述べている。 …(略)… 「予知」に関心が薄いように見える、あるいは「予知」が最優先事項に見えない地震予知連絡会。 火山列島の日本で地震研究の重要性は分かる。 いつまでも研究データを集めるばかりで日日の生活に有効な予知(1年以内などの短期間の大地震発生の予知)ができないならば団体の名称を、「地震既知連絡会」に変更して欲しい。
2014年10月04日
コメント(0)
今回の中間貯蔵施設 福島県内の除染で出た汚染土や高い放射能濃度の焼却灰などを最長30年間保管する施設。 敷地内には、廃棄物を分別したり、焼却して体積を減らしたりする施設もできる。 建設費用は1兆1千億円程度。 今年度予算には、用地の買収や施設整備のための事業費1012億円が計上された。 福島県外の除染などで出た廃棄物は、国が各都県内で最終処分する。 特に量が多い宮城、栃木、群馬、茨城、千葉の5県では国がそれぞれ1カ所処分場を新設する方針で、候補地の選定が進む。, 原発が発電を停止していても高レベル放射性廃棄物である使用済み核燃料保管問題は解消しない。【使用済み核燃料】 原子力発電所で使うウラン燃料は、燃えるウラン235を約3%と燃えないウラン238約97%。 使用済み燃料の中には、燃えずに残ったウラン、プルトニウムの他に、核分裂生成物、超ウラン元素などの放射性核種が含まれる。 高レベル放射性廃棄物、「死の灰」。 【輸 送】 国内の輸送手段は、専用港を持たない原発の場合は港湾まではトラックで、そのあとは船。 海外委託再処理、フランスのラ・アーグ再処理工場の場合、船と鉄道。 日本国内の未使用の核燃料はトラック輸送。 【貯蔵プール】 使用済み核燃の放射能量は、新燃料と比較すると約1億倍。 200種類以上の放射能が強い放射線を出しながら壊変していく。 大量の崩壊熱を発するため継続して冷却する必要がある。 また、再臨界の危険性がある。 【使用済み核燃料の貯蔵量拡大対策】 1 高密度貯蔵 原発サイトの貯蔵プールの容器(ラック)を改造、燃料の間隔を40センチから30センチに狭め、容量を1.7倍にした。 再臨界の危険性が増し、冷却能力の強化が必要となった。 2 乾式貯蔵 乾式貯蔵とは、水に漬けないで使用済み核燃料輸送容器(キャスク)のような巨大な金属の円筒容器に入れて貯蔵するという方法。これは、今後の主流になると見られています。原発敷 乾式貯蔵の安全性確保のため、容器の放射線を遮蔽能力の維持、持続的冷却が絶対条件。 中性子を十分遮蔽きない問題がある。 3巨大貯蔵プール新設 六ケ所再処理貯蔵プールの容量は使用済み核燃料3000トン。 福島第一原発は6基分の使用済み核燃料を一括して貯蔵する共用貯蔵プールを建設した。 夢の核燃料サイクルのいったん 高速増殖炉「もんじゅ」はプルトニウムとウランを混ぜ合わせた燃料を使って燃えないウラン238をプルトニウム239に変えるという、廃棄物を燃料に変える錬金術のような夢のプロジェクト。 実証実験はいっこうに進まないが、いまだ関係者は夢から覚めようとしていない。 使用済み燃料をプルトニウムと燃え残りのウラン235と「死の灰」と呼ばれる高レベル放射性廃棄物とに分ける再処理を続けなければならない。
2014年09月06日
コメント(0)
福島原発の放射能汚染、放出は解決していない。 周辺を住宅として復旧するのが不可能なことは、事故直後から明らかだった。http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_16/276019079/ 福島第一原発周辺で 遺伝子レベルで突然変異が起こった植物や動物が見つかる, 2014年8月16日 The Voice of Russia 福島第一原子力発電所の周辺で、遺伝子レベルで突然変異が起こった植物や動物が見つかった。 福島県では、放射能に汚染された地域で育つ稲の防御遺伝子が活性化され、DNA複製に作用し、異変が起こったという。 日本全土に分布するヤマトシジミ(蝶)の体長は著しく減少した。 また死亡率も高まり、発育異常もみられるようになった。「ガゼータ・ルー」が伝えた。 福島に巣をつくっているツバメの形態異常も増加している。研究者たちは、チェルノブイリと福島での事故による生物学的影響は似ているとの見解を示している。 「へえ、そうだったんだ」と落ち着いている場合ではない。 汚染地下水が海に流れ出ることも止められないし、汚染水の浄化もすすまない。 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140831_61015.html 中間貯蔵施設 大熊、双葉両町が受け入れ容認 2014年8月31日 河北新報 福島第1原発事故に伴う除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設について、福島県の佐藤雄平知事は30日、「苦渋の決断だが、施設の建設を容認する」と述べ、受け入れを正式に表明した。候補地である大熊町の渡辺利綱町長、双葉町の伊沢史朗町長も「知事の判断を重く受け止める」との考えを示し、受け入れを容認した。 福島市で佐藤知事と両町長が会談し、終了後、報道陣に明らかにした。今後、国が地権者約2000人との用地交渉に入る。 …(略)… 人形峠ウラン鉱害裁判 いままで中間貯蔵施設の受入を承認しなかった理由の一つが、現時点で国内に最終処分場がないこと。 最終処分場の建設のメドが立たないままなら、中間貯蔵施設は実質的に最終処分場とほぼ同じ役割になる。 放射性物質汚染の観点から、多くの人々にとって「住みたくない場所」であることに変わりはないのだが。 中間貯蔵施設を拡充して、日本中の核廃棄物を集めるのも妙案。 稼動させようが、させまいが、今後、各原発から使用済み核燃料が着実にでてくる。 原発の稼動、増設で使用済み核燃料の保管場所を増やすことはできない。 高速増殖炉を活用するなどしての使用済み核燃料の再使用もメドがたっていない。
2014年09月02日
コメント(0)
厚生労働省の内定着手後、DIOジャパンは42億円の復興資金とともに消えてなくなったのか? 日テレNEWS24 DIOが事後処理を弁護士に一任 (愛媛県) 給与の未払いや雇い止めが問題となっているDIOジャパンが、事後処理を弁護士に一任したことがわかった。 松山市と東京に本社を置くDIOジャパンは、東日本大震災の後、国の緊急雇用創出事業を受け、コールセンターを相次いで開設したが、業績が急激に悪化したため先月末、「西予コールセンター」を閉鎖するなど業務を停止していた。 「西予コールセンター」では、元従業員の給与が4月から未払いになっているということだが、帝国データバンクによると、DIOジャパンは今月7日までに、法的整理を含めた事後処理を弁護士に一任したという。 今後については「早急に方向性を示す」としている。 西予市は未払い給与について「今後も支払いを求めていく」と話している。 [ 8/12 15:21 南海放送] 親会社はなくとも子会社の解散は着実に進行している。 誰が指揮をとっているのか? DIO社、奥州市でも事業停止 全員を解雇 2014年8月11日 共同通信 東日本大震災の被災地など各地でコールセンターを運営し、7月末に東京都内の本社が業務を休止したDIOジャパンの子会社「奥州コールセンター」(岩手県奥州市)が、事業を停止して全従業員62人を解雇したことが11日、分かった。 DIO社は国の緊急雇用創出事業を活用し、岩手県内では7市町に進出。閉鎖や事業譲渡が相次いだ後も唯一、奥州市の事業は継続すると県に説明していたが、これで全て岩手から撤退することになった。 市や東京商工リサーチによると、10日に業務を停止し、11日に解雇を通知した。解雇は本社の指示といい、対象は本社所属が8人、子会社の所属は54人。 本社のトップ本門のり子社長は何処? 「DIOジャパン」事業停止 消えた女社長と助成金42億円 2014年8月5日 日刊ゲンダイ 「被災地の雇用対策が、これじゃ詐欺だ」と激怒する従業員もいる。 先月31日、突然業務を休止したコールセンター事業を展開する「DIOジャパン」。給料遅配や雇い止めなどが相次ぎ、各地で不安の声が上がっていたが、どうやら“夜逃げ”したらしい。松山本社も東京本社も閉鎖され、きのう(3日)も電話はつながらなかった。かつて「やり手の美人経営者」なんてもてはやされた本門のり子社長(50)も一体どこにいるのやら…。 東京商工リサーチによると、DIO社は00年に設立され、07年からコールセンター事業に参入。もともと売上高1億円規模だったが、11年の東日本大震災を境に、12年3月期に7億3500万円、13年3月期には10億3200万円と急成長を遂げてきた。 それもそのはずで、同社は「緊急雇用創出事業」を使い、被災地を中心に子会社を設立、市町村の委託で20カ所のコールセンターを展開してきた。厚労省によると、計42億8600万円の助成を受けているという。もちろん、すべて税金だ。 …(略)… 本社の移転も考え合わせると、壮大な篭脱け詐欺事件、なんて見方もできる。 ニュースリリース 2014年5月23日DIOジャパン 本社事務所移転のお知らせ 株式会社DIOジャパン(本社:愛媛県松山市・東京都中央区、代表取締役 本門のり子)は、この度業務の充実を図るため、6月2日(月)より、本社事務所を移転することとなりましたので、ご案内申し上げます。 今後DIOジャパンは更なる発展を目指し地域に貢献できるよう社員一同業務に精励いたしますので、一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。 なお、事務所移転先は以下のとおりです。 新所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル8階 「更なる発展」とは、ほとんど玉砕後の「転進」のような大本営的言葉遣い。 お見事!
2014年08月13日
コメント(0)
雨が降るたびに放射能汚染水は増え続けているはず。 福島第一原発5号機、燃料プールから汚染水漏れ 2014年07月19日 讀賣新聞 東京電力福島第一原子力発電所5号機で19日未明、使用済み燃料プール近くの床下に汚染水約100リットルがたまっているのを、別の作業をしていた東電社員が見つけた。 水にはごく微量の放射性物質のコバルト60などが含まれていた。現在も漏れ続けており、東電が汚染水を回収している。 …(略)… 米海軍提督を務めたハイマン・ジョージ・リッコーヴァー氏は「原子力潜水艦の父」として世界的に認められている。 リッコーヴァー氏は原子力潜水艦の放射能の遮蔽技術にも注力した。 スリーマイル島の原子炉溶融事故から学ぶべき、組織運営上の教訓について証言するように招請された時、語ったのが下記の7項目。 原子炉の安全運用に関する7つの原則 1、時間が経過するにつれ品質管理基準をあげてゆき、許認可を受けた時の水準よりも、ずっと高く向上させる。2、システムを運用する人々は、様々の情況のもとでその機材を運用した経験者による訓練を受けてきわめて高い能力を身に着けていなければならない。 3、現場にいる監督者は、悪い知らせが届いた時にでも真正面からそれを受け止めるべきであり、問題を上層部にあげて、必要な尽力と能力を十分につぎこんでもらえるようでなければならない。 4、この作業に従事する人々は、放射能の危険を重く受けとめる必要がある。 5、厳しい訓練を定期的に行なうべきである。 6、修理、品質管理、安全対策、技術支援といった職能のすべてがひとつにまとまっていなければならない。 幹部職員が現場に足を運ぶことが重要である。 特に、夜間当直の時間帯や、保守点検のためにシステムが休止しているとき、あるいは現場が模様替えしているような、通常の「セレモニー」以外のときに。 7、こうした組織は、過去の過ちから学ぼうとする意思と能力をもっていなけれならない。 海洋放水トリチウム濃度上昇 地下水バイパス暗雲 2014年6月19日 東京新聞 東京電力福島第一原発で、地下水が建屋に流れ込んで汚染水になる前にくみ上げ、海に放出する「地下水バイパス」をめぐり、放出している水に含まれる放射性物質のトリチウム濃度がじりじり上がり続けている。昨年夏に三百トン超の高濃度処理水が漏れたタンク群近くの井戸水が、全体の濃度を押し上げている。東電はこの事実に気づきながら、対策を取ろうとしない。 (小倉貞俊) …(略)…
2014年08月11日
コメント(0)
株式会社DIOジャパンは復興資金を利用して業績の劇的改善を目論んだのだろう。 緊急雇用創出事業だから、雇用も含め臨時的なものという論理は当該の地域には通用しない。 支配的親会社が健全なのであれば雇用を継続することが社会的責任があるはず。 株式会社DIOジャパン 一般にアウトソーシングを受ける側に相当高度なノウハウ、他の追随を許さないような能力(設備、技術、規模など)がない場合、仕事を請け負う企業は低い受託料に悩み続けることになる。 コールセンターはどこでもできるわけではない 2014/06/13 Argus Akita …(略)… 県とにかほ市、羽後町が公費を投入し誘致したコールセンター(DIOジャパン:本門のり子代表)が不調というか実質的に業務が行われていないようだ。挙句、退職者続出、賃金未払い等の問題が発生しているという。 筆者の会社でもチェコの某社のコールセンター立上げに関わったり、コールセンター業務はよく見聞きしていて、その経験から秋田では秋田市以外は設置は難しいだろうと予想していたがやはりその通りだったようだ。 …(略)… 株式会社DIOジャパン 沿 革 1998年10月 メディアボックス創業 2000年5月 メディアボックスを有限会社化 2003年1月 有限会社メディアボックスを株式会社化 2005年11月 東京本社を中央区銀座に開設 2007年 - 4月 株式会社DIOジャパン設立 10月、株式会社DIOジャパンを吸収合併、株式会社DIOジャパンへ商号変更 2008年3月 都城コールセンターを開設 2010年11月 小倉コールセンターを開設 2011年6月 株式会社東北創造ステーション設立 (これ以後、2012年中の設置は全て緊急雇用創出事業「コールセンターオペレーター人材育成事業」による) 2012年 2月 株式会社いわきコールセンター設立 3月 株式会社盛岡コールセンター・株式会社洋野コールセンター設立 4月 株式会社奥州コールセンター設立 6月 株式会社二戸コールセンター・株式会社花巻コールセンター設立 9月 株式会社気仙沼コールセンター・株式会社たからべコールセンター・株式会社にかほコールセンター設立 10月 株式会社釜石コールセンター設立 2013年 2月 株式会社石垣コールセンター・株式会社羽後コールセンター設立 3月 株式会社鶴岡コールセンター・株式会社西予コールセンター・株式会社DIOジャパン美濃加茂コールセンター設立 4月 志摩コンシェルジュセンター開設 2014年 6月 人材育成事業の受託期間満了と共に、東北のコールセンタースタッフが次々に雇い止めになっていることが判明(短い人で一年)。 「株式会社いわきコールセンター」が置かれたいわき市では市役所が調査に乗り出す事態に発展している。 出典:Wikipedia DIOジャパン 復興装い補助金目当てか 2014年6月11日 しんぶん赤旗 東日本大震災からの復興のために「人材育成事業」として次々と子会社を設立したものの、業務実態に疑問がもたれ、自治体が調査にのりだした会社があります。国の補助金と密接にかかわりながら業務を拡大してきた実態を追いました。(山本眞直) …(略)…
2014年08月10日
コメント(0)
株式会社DIOジャパンは本門氏が大株主のオーナー企業。 2011年3月期の売り上げは約4億円で、赤字決算。 2012年3月期は10億円超えの黒字。 震災後の急成長は不自然と感じられる。 交付金27億円は…DIO美人社長は「復興」を悪用したのか 2014年6月28日 日刊ゲンダイ 「DIOジャパン」の美人社長、本門のり子氏(50)が世間を騒がせている。DIO社は大手コールセンター運営会社である。D=どこでも、I=いつでも、O=お電話くださいのDIO社は11年の東日本大震災後、被災地の岩手、宮城、福島3県に、国の交付金、要するに税金を使ってコールセンターを11カ所設立した。 ところが、そのコールセンターを閉鎖しようとしたり、従業員を雇い止めしたり、給料の未払いが発覚。厚労省も実態調査に乗り出している。 「被災地にコールセンターを設立するということで、DIO社は交付金を受け取っていた。自治体は被災者の働く場所が増えると喜んでいました。ところが、期待を裏切る形でコールセンターを次々に閉鎖しようとしているのです」(霞が関関係者) 昨年度までに受け取った交付金は計約27億円。復興をネタにした「巨額サギ!?」と報じる週刊誌まである。 …(略)… 2011年以降、震災復興資金を活用して業績の劇的回復を狙ったのだろう。 補助金を受けるときの条件が不明なので判断がつかないが、参加の子会社を切り捨てれば済む話なのだろうか。 株式会社DIOジャパン 公式サイト 代表メッセージ - コールセンターならDIOジャパン DIOジャパン代表取締役本門のり子(旧姓 小島) 私たちは、売上高100億円を達成 することにより、 コールセンターからコンシェルジュセンターへと飛躍し、 地域及び日本に貢献することを宣言します。 元気があれば何でもできる? 株式会社DIOジャパン 代表取締役 小島 のり子 氏 鹿児島県出身。 1985年全日本社会人卓球選手権大会でダブルス優勝。 その後、実業団監督、愛媛県成年女子国体監督として活躍後、1998年「メディアボックス」を設立。 2007年「株式会社DIOジャパン」を設立、吸収合併。 商号も「株式会社DIOジャパン」に変更。 【送料無料】特別お電話くださいキャントンスウォッチスウォッチSWATCHSPECIAL27ster KANTON SWATCHGZ172NEU 本門のり子関連記事 まとめブログ速報 卓球で全国優勝した分析力と研究力で コールセンター業界に新風を巻き起こす DIOジャパン社長 小島のり子 2010年12月17日 週刊ダイヤモンド編集部 …(略)… 10年後に1000億円の売上高を目指す 起業に当たり小島は、これから伸びるのは、IT、健康、環境、福祉の4分野だと考えた。そのなかで、インターネットが普及し始めていたことからITに的を絞る。起業した当初は、インターネット地図に広告を掲載する事業を行い、温泉旅館などを中心に営業をかけた。 そんななか、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会の運営する高齢者や障害者向けの宿泊予約サイトから相談を受けた。アクセスはあるが、契約に結び付かないというのだ。その理由を分析したところ、サイトの使い方がわからない、個人情報を入力したくないという理由が多いことがわかった。このことがきっかけとなり、小島は予約業務を代行するコールセンター事業を立ち上げることになった。 …(略)… レコーダー不要!かんたん設定わからない時はお電話ください!遠隔監視操作!もうレコーダーは必要無い!カメラ本体で録画遠隔監視&操作!ネットワークカメラの究極形態最安値に挑戦!大感謝祭セール設置も設定も簡単!SKS-211
2014年08月09日
コメント(0)
電力会社は原子力発電を火力発電に切り替えると赤字になるという。 一方PPS(特定規模電気事業者)は火力発電しても電力会社よりコストが低い。 原発再稼働なしなら …電力9社の赤字2.7兆円 2012年5月4日 読売新聞 政府は、原子力発電所が再稼働しない場合、電力9社の2013年3月期決算(単体)の税引き後利益が全社赤字となり、赤字額は計2兆6765億円に達するとの試算をまとめた。 赤字額の合計は、12年3月期(東京電力は見込み)の1兆4963億円の約1.8倍に達する。 原発を代替している火力発電の燃料費負担が電力各社の経営を一段と圧迫することになり、各社が電気料金の値上げに踏み切る可能性もある。 13年3月末まで全原発の停止が続いた場合の火力発電に使うLNG(液化天然ガス)などの燃料費負担が経営に及ぼす影響を試算した。 各社のコスト削減や、不動産売却などの特別利益などが及ぼす影響は除外した。 2日に開かれた政府の有識者会議「需給検証委員会」で提示された。 12年3月期決算を発表していない東京電力の赤字額は、業績見通しである6650億円の赤字をもとにしており、赤字額は約1.6倍の1兆594億円に拡大する。 原発依存度が高い関西電力の赤字額は12年3月期の約2.7倍の7020億円、九州電力は約2.2倍の3885億円に達する計算だ。 東日本大震災後、日本の火力発電のエネルギー源であるLNGの不足だけが喧伝されたが、ロシアのプーチン大統領は、日本へのLNG供給を強く希望している。 資源はある。 パイプラインで輸送すれば価格も現状の半分程度になるとされる。 天然ガス20万トンを提供できる~ロシア 2011年3月15日 日テレNEWS24 東日本大地震を受け、ロシア政府は14日、日本に緊急輸出する発電用液化天然ガスについて、4月と5月にそれぞれ10万トンずつ提供できると明らかにした。 ロシア・メドベージェフ大統領は14日、セチン副首相と会談し、「隣国が苦しんでいる今、ロシアには道徳的な義務がある」として発電用液化天然ガスの緊急輸出を急ぐように指示した。 これに対し、セチン副首相は「4月と5月、それぞれ10万トンずつ、計20万トンを提供できる」と具体的なプランを明らかにした。 一方、海底ケーブルを使って直接日本に6000メガワットの電力を送る計画については、実現まで最低2年間が必要なため断念したという。 本当に電気不足ならロシアから電気を買うこともできる。 「止められたら安全保障上問題」という見方もあるが、買わないことも外交戦略になることとセットで考えるべき。 PPSの実態はお寒い限り 安価な電力の安定調達は困難 2012/3/ 5 J-CASTニュース 東京電力の福島原発事故に伴う電力不足、原発停止と平均17%の電気料金値上げ方針を受け、東電などの電力会社ではなく電力自由化で新規参入した特定規模電気事業者(PPS)から購入しようとする自治体や民間企業の動きが広がっている。 ただ、PPSの供給力には限りがあり、入札を実施しても不調に終わるなど、ユーザーの目論見通りにいかないのが実態だ。 当初、1億円以上の節約を見込んだが… 今回、特に注目されたのが世田谷区。 2011年、脱原発を看板に予想外の当選を果たした保坂展人区長(元社民党代議士)が1月に区役所本庁社や小中学校、区民会館など111カ所について入札実施を表明していた。 官公庁、自治体の電力入札は、珍しい話ではなく、中央官庁は軒並み実施、自治体でも、例えば立川市が2010年度から市営競輪場の電力をPPSから見積書を出させて選定する方式を採用、商社系PPSと契約し、年間1660万円(27%)節約している例などあげたらきりがない。 横浜市は自由化開始1年後の2001年度に5施設で入札を始め、いまでは約900施設に拡大。 3分の2をPPSが落札している(残りは主に東電が落札)。 …(略)… PPSは安値で応札したから東電に入札で勝った。 需要が増大すればPPSの供給力は増大し安定する。 現状は送電を握っている電力会社の胸先ひとつという面がある。 したがって問題の根源は電力会社の電気代がPPSより高くなること。 適切な発電原価で電力が供給されるためには、発電と送電を分離するしかないという結論が導かれる。
2014年07月16日
コメント(0)
普通の鼻血は止まるが、福島第一原子力発電所の放射性物質で汚染された水は止まらない。 福島第一3号機、漏水は配管継ぎ手から…初特定 2014年05月15日 讀賣新聞 東京電力は15日、福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋1階で、1月に見つかった高濃度汚染水について、原子炉格納容器につながる配管の継ぎ手から漏れているのを確認したと発表した。3号機原子炉からの漏水箇所の特定は初めて。 …(略)… 普通の鼻血と違い、原発の汚染水は漏水箇所が特定されても止め方が分からない(検討中)。 国会議員や大阪府知事、市長はフィクション(『美味しんぼ』)の中の話(風評?)を止めようとするより、放射能汚染を止めるために努力すべきだな。 放射性物質の拡散が継続していることが日本国民を不安にしている。 お上(公の機関)が情報(現状、近い将来の可能性)を隠していると思えばこそ、風評や風評被害は広まる。 放射性物質漏出は止まらないが、日本原子力発電は東海第二原子力発電所の再稼働を目指す。 水戸市、東海村など茨城県の11市町村は5月15日、原子力規制委員会へ安全審査の申請を了承すると決定。 原電は直ちに申請の準備開始。 原発は止まらない!
2014年05月17日
コメント(0)
日本人は歴史的経緯もあり、放射性物質に神経質だ。 にも関わらず、米国の作術にのせられ、原発を日本各地に作ってしまった。 今、マンガというフィクションの表現形式の中の発言が問題にされている。 「美味しんぼ」が踏んだ日本人の「虎の尾」 2014年05月13日 BLOGOS 小学館のビッグコミックスピリッツ上で連載中の「美味しんぼ」福島の真実編での福島県などの描写が、物議をかもしている。 ことの発端である604話の「鼻血」などの描写を、続く12日発売号の605話内で、ついに実在する井戸川前双葉町長が被ばくと結びつけたことで、引き返しようがなくなってきた。山岡が「夢か」と一言こぼせば、オチがついていたのだが。 …(略)… ただ、すこし語弊があると思うのは、「美味しんぼ」だから騒動になった、ということではないということだ。おそらく放射線に関して、現行の科学的見解と著しくかけ離れた描写がなされれば、大手連載誌の作品はどれもある程度は燃えていただろう。日本においていま、放射線被ばくについて持論を述べるのは、「虎の尾を踏む」恐れがあるということだ。 …(略)… 政治がすべきことは、風評被害を押さえ込むことではなく、不安の元を取り除くこと。 もしくは、不安の原因が解消される方向にあることを示すことだ。 放射性物質は今も汚染水として増え続けている。 高濃度核汚染物質の最終処分場もない中、「原子力発電所、再稼動」を唱える輩の方が、余程社会に対して危険な発言であり、害をなす行動だ。
2014年05月14日
コメント(0)
原発は、絶対安全という虚構のもとで設置、運営された。 一度トラブルが発生すると「万全」に映る対策を講じた。 「絶対安全」の錦の御旗を守るため、些細なトラブルについても万全の対策が取られた。 そして、その「万全」の対策が新たな桎梏となっていた。 福島第一原発 以前から問題多く「スパゲティ症候群」の指摘 2014年4月12日 NEWSポストセブン 事故から3年が過ぎ、事故の記憶が少しずつ薄れているのとは正反対に、福島第一原発の現場では深刻さが増している。何かを処置すれば、また別の問題に直面するその繰り返し。ある原発で所長を経験したことのある人物は、この状態を指して、「まるでスパゲッティ症候群だ」と言う。しかも、「震災前から原発はスパゲッティ症候群だったんです」と言うのだ。ジャーナリストの藤吉雅春氏が現地の実情をリポートする。 * * * スパゲッティ症候群とは、重病患者を治療するため、体中にたくさんのチューブやセンサーを取り付けた状態のことだ。次から次にチューブは増えていき、一体、何の目的かもわからなくなっていく。効果がないかもしれないが、チューブを外せば絶命してしまうかもしれない―― …(略)… きっかけは、2002年に福島第一原発などでトラブル隠しが発覚し、国の安全規制が厳しくなったことにある。安全強化は一見よいことのようだが、前出の元保全部関係者は、「こんな些細なことまで報告しなければならないのか」と思ったという。「福島第一原発の中に設置された『不適合管理委員会』が毎週火曜日に不適合事例の検証を行い、それを5段階にランク分けします。不適合といっても、設備の不備や、水をこぼしたといったものから、部屋の壁にペンキを塗る時の刷毛の種類や下塗りの厚さ、とにかく細かいことをすべて書類にして検討するのです」(元保全部関係者) 1か月で審議される不適合事例は、なんと600件以上。審議後、現場で対策を考えて、再度書類を提出する。 書類主義は安全に見せる“儀式”のようだ。ミスが発覚すると、東電の幹部が記者会見で深々と頭を下げる。そのたびに検査項目が細かくなり、不適合管理委員会による大量の検討書類が増える。 …(略)… 優先順位なき管理が、福島第一原発事故の被害を拡大したと見受けられる。 絡んだ糸や絡んだスパゲティはほぐす事ができる。 絡んだ事情による事故初動の遅れを取り戻すことは限りなく、不可能に近い。
2014年05月04日
コメント(0)
存在するだけで危険な毒物である核物質。 その危険性の高さが故によく管理されているようで、昨年の盗難件数が世界単位で集計されている。 核物質の不正取引146件 13年、被ばく死の恐れも 2014年3月22日 共同通信 国際原子力機関(IAEA)は21日、核物質や放射性物質の不正取引や不法所持について、2013年に146件の報告を受けたと発表した。うち5件は、人体に危険を及ぼす放射性物質が絡んでおり、数分の被ばくで死亡する恐れのある物質もあったとしている。 …(略)… 東京電力はテロ集団ではないが、いまだに放射性物質を放出している。 誰が濃縮された核物質は誰が持っていても危険、というまとめは大雑把過ぎるか。 私が子どもの頃はバラ色の原子力社会が描かれていた。 幻想から覚めてもよいころだと思う。
2014年03月25日
コメント(0)
チェルノブイリ原子力発電所はソ連が設計開発した黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉(RBMK)のRBMK-1000型を使用した4つの原子炉が稼働しており、そのうち4号炉が炉心溶融ののち爆発。 放射性降下物がウクライナ・白ロシア・ロシアなどを汚染。 史上最悪の原子力事故となった。 【新品】【書籍・コミック 医学・科学・技術】お母さんのための放射線防護知識 チェルノブイリ事故20年間の調査でわかったこと 1991年のソ連崩壊以後はウクライナに処理義務が帰属。 現在も原発から半径30km以内の地域での居住が禁止されている。 原発から北東へ向かって約350kmの範囲内にはホットスポットと呼ばれる局地的な高濃度汚染地域が約100箇所にわたって点在。 ホットスポット内においては農業や畜産業などが全面的に禁止されている。 カリーナの林檎〜チェルノブイリの森〜メモリアルエディション 【DVD】 ソ連時代の1986年、爆発事故を起こしたウクライナ・チェルノブイリ原発の管理当局のボブロ第一副局長は28日、同原発の解体までに「100年かかる」と述べた。 自分と子どもを放射能から守るには 日本語版特別編集 今日からできる!キッチンでできる!チェルノブイリからのアドバイス / ウラジーミル・バベンコ 【単行本】 チェルノブイリ原発事故では、爆発した4号機をコンクリート製の「石棺」で覆った、 石棺内には依然、大量の放射性物質が残存し、外部流出の懸念が消えていない。 ボブロ氏は高濃度の汚染や、石棺の老朽化を挙げ、解体に向けた今後の作業に「毎年1億2500万ドル(約102億円)はかかる」と語った。 ウクライナ政府は昨年9月から新たな石棺の建設事業に着手。 2015年の完成を目指すが、巨額の資金調達が課題。 【DVD】NHK-DVD 永遠のチェルノブイリ-Chernobyl 4 ever- [PCBE-53859] ロシア科学アカデミーの原発専門家は、「福島第一原発も(石棺と)同じもので、放射性物質を防ぐ必要がある」と指摘。 【DVD】チェルノブイリ・ハート [DABA-4129]
2014年03月13日
コメント(0)
一人当たりGDPが1000ドルを超えると自動車の保有台数が急増するとされる。 新興国では工場の排煙規制の遅れ、廃棄物の処理規制の遅れ、公共交通機関の不足による自動車利用の加速などによる大気汚染が深刻化する。 海ゴミ 拡大する地球環境汚染 中公新書 / 小島あずさ 【新書】 エール大学とコロンビア大学の調査結果では、日本は26位、話題の中国は118位。 それに対してインドは155位。 新興国発展が地球環境の悪化に直結しているかのようだ。 インドの教育ステッカー3枚セット 【環境汚染への啓発】 - 印刷物【インドとアジアの印刷物】 今後、日本の環境技術の出番は増えることになりそうだ。 【送料無料】 日本の環境技術 世界にはばたく日本力 / こどもくらぶ編集部 【図鑑】
2014年02月25日
コメント(0)
クラフトワーク ラジオアクティビティ Kraftwerk: Radioactivity (No Nukes 2012, Tokio, Japan) Radio Activity 放射能(Radio-Activity)はドイツのテクノユニット、クラフトワークのアルバム。ドイツ語タイトルはRadio-Aktivität。 1975年11月にEMIよりリリースされた。 解説 本作はクラフトワーク初のヒュッター、シュナイダーによるセルフプロデュース・アルバム。クリング・クラングスタジオで録音され、ヒュッター/シュナイダー/バルトス/フリューアのラインナップで演奏された初の作品。全曲ヒュッター/シュナイダー作で、エミール・シュルツが作詞とジャケットデザインに協力した。 日本でのアルバムタイトルは「放射能」となっているが、ハイフンの入った英題「Radio-activity」(および独題)は「ラジオの活動」という意味も含んでいる(放射能を表す英単語は、ハイフンなしのRadioactivityである)。第2トラック、邦題「放射能」である曲のほうの英独題はハイフンを含まない。1、2、6、10トラックは放射能を、3、4、5、7、8、9、11、12トラックではラジオを主題に扱っている。ジャケットにはナチス政権の宣伝省が1930年代後半に導入した「国民ラジオ」DKE38型の絵が描かれている。6トラックの「ニュース」では原子力発電のことについて触れている。 第2トラックの曲「Radioactivity」の、1980年代末以降のライブでみられるアレンジ(リミックスアルバムのTHE MIXやライブアルバムミニマム・マキシマムに収録されている)では、冒頭にセラフィールド再処理場についての警告(THE MIX版にはない)が、曲中にはチェルノブイリやヒロシマといったフレーズと、歌詞中のRadioactivityという単語の前にStopの語が追加されている。 更に2012年7月7日に幕張メッセで行われた反原発ライブイベント「NO NUKES 2012」(YMOが「Radioactivity」をカヴァーした)で このイベントに参加したクラフトワークは、同曲を福島の原発事故を明確に意識し反原発(反放射能環境汚染)を訴えた坂本龍一の監修による日本語詞で歌唱し現在も世界中のライヴで歌い続けている。幕張での様子は公式サイトの冒頭にもリンクされている。
2014年01月04日
コメント(0)
全478件 (478件中 101-150件目)