ひとりごと

ひとりごと

2006.04.22
XML
カテゴリ: パソコン
仕事関係でこの夏チベット高原に
約一ヶ月出張することが決定

今、中国関係の仕事がメインなので、
昨年は黄土高原、
一昨年は内モンゴルと山西省へ出張

その際に、いい加減な地図と
不親切きわまりない道路標識
とつぜん消える高速道路
地図にない道(地図にはあるけど実際はない道も・・・)

登坂能力ゼロの大型トラックによる山道の大渋滞
自分の住んでいる町しか知らない地元住民
地方に行くと、中国人同士でも言葉が通じない(さすが中国)
などでほんと散々な目にあいました

標高数千メートルの山中で、道がわからなくなり
(当然まわりに人なんてひとりもいなくて現在地もわからず・・・)
予定していた目的地にたどり着けなくなり
深夜に田舎町の公営招待所にアポイントなしでいきなり押しかけたりして
かなり無茶を重ねてきました

今年はもっと凄いところに行かされるので
もはや地図そのものが怪しい

言葉なんてもはや通じるわけがない
(カタコト中国語ですら通じないのに・・・)

予定通りに目的地に着けなければ標高4000mを超える
何にもないチベット高原で高山病と凍傷&空腹で命の危機が訪れそう

んなわけで、最近ようやく使い勝手がわかってきたGPSを持っていくことにする

かなり心強い

しかも、事前に目的地の情報をGPS受信機に入力しておけば、
目的地への方位、距離、予定到達時刻などを指示してくれるので
簡易ナビとしても使えるし、出発点や主要通過点を記録しておけば
道に迷ったときに、最低限元いた場所に戻ることができる

日本に長いこと住んでると、山以外で遭難することはあり得ないと思いこんでしまいがちですが。
アメリカや中国などだだっ広い国を町から町へ長距離移動してみると、普通のところで、ものの見事に遭難します(や、自分だけかも知れませんが・・・・)

先日入手したGarminのワールドマップは、全世界をCD-ROM1枚でカバーしているので
情報量は少ないですが、それでも主要都市と主要道路の情報はきっちり入っている

これと、カシミール3Dをベースマップとして、
GarminGPS(TrexとEdge205)をカーナビにする予定

車は一応ランクルを用意
ま、パ●ェロよりはマシかな?
(比較的中国でよく見かける・・・けどよく故障している)

個人的にはハマーに乗ってみたいですが・・・
ウイグル自治区でハマーが用意できる可能性はきわめて低いので
ランクルでもいいけど・・・
なんといいますか、いつの時代のランクルがでてくるかが気になるところ
平気で数10年前のランクルが走ってそうだし・・・
まー最新型のランクルやプラドが用意されることはない・・・たぶん

ああ・・・また過酷な出張になりそう(-_-)

ま、人生経験で、
ウルムチ・トルファン・カシュガルには行ってみたかったんですが
できれば仕事ではなく、観光で行きたかったです(悲)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.22 06:41:27
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: