カテゴリ未分類 0
全35件 (35件中 1-35件目)
1
ほんと進みが遅い台風。先週時点では週の頭には来る予定だったのに1日朝時点ではまだ東海沖。なんなら今外を見ると青空。 夕方から雨なので、バイクに行ってこの様子を見よう。ゲートが開かなかったETCの件。取説を探してきてトラブルシューティングの準備。 で、バイクに行って、キーオン。ランプの点滅パターンを確認。 なんか、違う。記載されてる点滅パターンと違うな。あれか、ETCカードがダメになってるとか? カードを違うやつに差し替えてみよう。財布を探したら、 見覚えのあるバイク用のETCカードが財布の中に。 あれだ、車検のとき抜いたままだった。入れ忘れてただけの可能性。たぶんそう。いやいや、ほんとはよくないんでしょうけど、ETCカードは入れっぱなし。まさか抜いてるなんて思ってもいなかった。 今回車検から戻ってくるまでひと月くらいあったから、すっかり忘れてたのかも。 ふぅ・・・。変な出費にならなくてよかったです。 ただ、せっかくだから故障個所によっては自分で直せないかと調べようとしていました。ETCの受信機までのケーブルが長すぎてとぐろを巻かせてます。 後継機の取説だけど、アンテナ部分はコネクタで外せるようです。短いやつがあるのか、切り詰めてみるか。もしかしてこの辺もついでに整理できるかな、と期待してたところもあるけどまあ・・・、問題ないならこのままで。 ゲートが開かなかったのは自分のミスだったけど、でも、久しぶりにチケット使えたし、旅してる懐かしい感?ハプニング感は味わえたのでOKです。 昔高速走行中に大雨に降られて、高速チケットまでびしょ濡れに。料金所で怒られた思い出が。タンクバッグ用の防水カバーをしなかったのが原因。 あとウェストバッグ内に入れておいたのに、財布までびしょ濡れになってお札もぐっしょり。セルフ給油機で使えなかった記憶も。 今使っている財布もこの時のやつ。何回か財布を変えてるけど、結局使いやすさから、ついつい今の財布に戻ってしまいます。金運なんちゃら的にはダメダメなんでしょうけど、新しい財布もシーンによって使いわけつつ、メインはもっぱらこれ。20年以上使えちゃってる。相当傷んできてます。 だけど、さすがに折々、酷使用に違うやつがあったほうがいいな、って感じてます。つまりは、いまの古いやつも使い続けたいので、ツーリングとかに持っていくのはやめて、違うやつを。 もうツーリングに持っていくやつなんで、なんでもいいです。ホムセンとかで売ってるやつでも。この前ダイソーで200円だったか300円だったかで二つ折りの財布がありました。逆に面白そう。底値でよさげなやつを探してみます。
2024.09.01
コメント(2)
今日は昼過ぎからちょっとだけ外の空気を吸いに出かけますが、それまでやることナッシン。気になってたとあるものを交換します。 スマホやGoProを取り付けているマルチバーホルダーの締め付けボルト。これが錆び錆びで火星の地表色。 フロント周りなのでよく目に入る部分。黒で統一しようと思って、黒色のボルトに換えてましたが、防錆処理されてないボルトだったようであっという間に真っ赤。見栄えが悪くなってきたので、上から黒塗料でタッチアップ。それでも錆が浮いてきて余計貧乏くさく。 これなら黒系じゃなくても、SUSボルトのほうが長い目で見ると見た目の劣化が少ないのでクオリティ維持に関しては良さそう。 ということでこれも年末に取り寄せた長ボルト。ホームセンターにはここまで長いやつって置いてないです。 取り付けてから初めてマルチバーホルダーを引き抜きます。 ボルトを換えて作業終わり、のはずが、固定具、盛大に錆びてました。このまま組み戻すのも・・・。出かけるまであんまり時間がないけど、少しきれいにします。 キャリパーボルトの錆び取りにチャレンジして、塗装まで剥いでしまった失敗例がありますが・・・、再度チャレンジ。今度のパーツは塗装されてはいなさそうなので、きれいになるか? 20分漬け込む、とのことです。 20分後、すごい泡。今回も落としすぎたりして、素材を傷めてないといいけど。 液を捨てていくとパーツが見えてきましたが、大丈夫そう?盛大に浮いていた赤味噌みたいな析出物も落ちて底に沈んでいました。 水洗いして、防錆剤を塗布。ウェスで外と中をゴシゴシ。結構きれいになりました。 ついでにワッシャーも小さいやつだけど、交換。シャインになりました。ここ数年気になってたところを解消できました。目につくところなので、こういうところは個人的に大事です。さて、あとは耐候性次第です。 GoProのマウントバーなので、撮影画角が狂ってないか、スマホのプレビュー画面を見ながら確認。ほぼ・・・、OK。微調整も面倒なのでこのままで。 明日から少し雨。年末に少し暖機したら、アイドリングがやっぱり低くなってました。ノーマルエアクリーナーエレメントでも持病は直らないか。休み中にちょっとだけ散歩して確認してみます。
2024.01.02
コメント(0)
キャンプのお供、キャンドルランタン。 もうひとつのお供はもちろんスマホ。スマホゲームで時間つぶし。 だけど、BGMはこれです。AMラジオ。これはいつ買ったか記憶、記録に残ってないです。なんでもメモ、写真に残すんですが、ないなぁ。型番で検索したけど販売時期とかのほしい情報はなかったです。 ラジコとかでクリアに聴く、なんていうのはスマートすぎ。なんていうのか、ネット環境はどこまでも能動的で逆にうっとうしい気がします。面白そうなのを調べて、違うなー、これも違うなー。面白い動画とかにヒットするまで手が離せない。視聴済みとか。時間がとられます。 その点、受信感度が悪いラジオは、選択肢が極端に低いです。選べない。拾えた番組を我慢して聴くんです。 だがそれがいい。 完全受け身の状態。そうすると普段絶対聴かない、取りに行かない情報に強制的に触れることになります。これがなかなか新しい知識に触れる機会になります。へぇー、とかふぅーん、とか。 いいんですが、今のこの携帯ラジオ、キャンプ場のロケーションもあるかもだけど1局しかキャッチできないことが多くて、さすがに飽きます。番組のはしごができない。 で思ったわけです。現行のAMラジオならなにか付加価値上がってるんじゃないの?と。電波の届き具合は変わらないだろうけど、同調性とかノイズ除去性能とか向上していればリスニングが快適になる可能性があります。 いまどき携帯ラジオとかまだ売ってるの?とネットで検索したら、あるぞ、あるぞ。しかも垢抜けてきてる。液晶ディスプレイ、ボタン多数。これは萌える。なんか中坊とかのときに流行ったウォークマンライク。ゴテゴテと多機能を訴求してくる。 そんなことしても所詮ラジオ、電波依存という不自由さは残っていて、レガシーアイテムに変わりはなく。それでも各プロセスがデジタル化されて高感度をうたってます。良さげでしょ、買ってくれよ、とアピって来ます。オートプリセット機能も搭載してるとは。クルマの車載ラジオのAMくらいは聞こえてほしいのです。あー、わくわくします。聞こえないんだろうなぁ。 ちなみにこの前ホームセンターで探してみました。どんな携帯ラジオが売っているのか。 まだ電気製品のコーナーには携帯ラジオも数モデル売ってました。だけど、デザインはクラシック、オールドファッションのまま。価格帯は同程度。同じ2千円出す気にはなれなかったです。 ホームセンターに来た人1万人に、何を探しに来ましたか、と聞いて携帯ラジオを探してます、ってひとは一人もいないんじゃないかな。そんなものが欲しくなるなんて、ほんとどうかしてます。 先週、タクシー相乗りして浮いたお金でラジオが買えそうです。 完全レガシーデバイスだけど、ソロキャンとかだと無機質なラジコの音より、キャンドルランタンにはこんなアナログデバイスが合います。最近、ほんとスペックとか興味なくなってる。といいつつ、もちろん、もともとはスペック廚だし、理系技術屋なのでざっくりふるいにはかけてます。ただ、最後の微差で悩まなくなった、切り捨て割り切りが早くなった、ってのはあります。 おもしろさとか、数字の表れないほうをチョイスしちゃうのは加齢なのか。あれかな、美人は3日であきる、ってのと同じ心理?ペーパ上で検討を突き詰めちゃったら、遊ぶ余地がない。不自由は最高のおかずです。 うー、これを自分のクリスマスプレゼントにしてみようかな、それかツーリング出発前でいいかな、悩みます。
2023.12.21
コメント(0)
この前の鳥取方面へのツーリングの帰りに豪雨に遭遇。 その前の夏のツーリングでも、草津から小諸あたりで雨に遭遇。 去年の秋と夏は降られませんでしたが、GWも雨に遭遇しました。もっともこの時はバッテリートラブルで、ここで走行不能に。このあとレッカー車を待ってる間に降られたんですが、順当に走っていたら雨の中だったはず。 写真を振り返るのが面倒なので、これくらいにしておきますが、もっともっと降られてる気がします。さすが雨男です。体はいいんですが困るのがスマホ。ナビに使ってるので基本装着してます。 付ける場所がここなので、雨に降られるとずぶ濡れになります。ここまで何度も降られて濡れてるので、水没反応とか出てるんじゃないかな? って、思い出した。このスマホ、買い替えて出た初めてのツーリングでも降られたんだった。 スマホなんでバイクから乗り降りするたびに、ホルダから外します。なのでスマホに防水カバーとか付けるのもひと手間だし、そもそも防水タイプのホルダーは少ないです。タッチ操作性もよくはないはず。 そんなこんなで裸で使うことになってるスマホ。雨がひどいと左手でスマホを覆ってワンハンドステアをしてしのいだりしてますが、まあ、危ない所業。 で少し考えたのが、防水仕様のバイク用ナビ。そっちのほうがスマホより安いものが多数。気兼ねなく使えていいんじゃないかな、と調べ始めてました。 結構ある。 バイクでスマホを使い始めたのは2010年から。バイク乗りの中では早い方だと思います。だからポータブルナビももちろん使いました。使い勝手はぎりぎり?とにかくレスポンスが遅く、日中の視認性は悪かったです。 さて、最近のポータブルナビはどうだろう?【期間限定★特価】2024年度版地図搭載 バイク用ナビ バイクナビ ポータブルナビ 5インチ 5V るるぶデータ搭載 3年間地図更新無料 Bluetooth バイクナビゲーション 防水価格:17,820円~(税込、送料無料) (2023/10/29時点)楽天で購入 お、ぱっと見仕様を読んだかぎり、悪くなさそうです。 防水だし3年は地図の更新ができそう。この手のポータブルナビでできないことが多い経由地にも対応。お値段もなんとか・・・。 非常に興味深い製品ですが、今使ってるスマホナビが使い勝手良すぎ。スマホ環境の強みを活かして、バグのアップデート、仕様拡充なんかとにかく頻繁。アジャイル、アジャイル。 当然マップは最新だし、経由地は10か所登録かな。これ、下道で面白いルートをつないでいくためには経由地の数の多さが大事。ポータブルナビの経由地が何個登録できるか不明でポチれない。 いや、それだけじゃないか、このスマホナビは雨雲レーダーとかも出せるし。 そう思うとスマホナビが優位かな。そうなるとスマホの防水性をアップ出来れば問題なし、です。 でも後付けのバイザー、シェードって、なかなかなさそうです。自作してるYouTube記事も多数あるけど仕上がりは微妙です。こんながズバリですが、バイク スマホ ホルダー サンバイザー付き 防雨 遮光 日除け 日焼け止め スマホホルダー、スマートフォンホルダー、バイク携帯ホルダー、バイクす価格:3,006円(税込、送料無料) (2023/10/29時点)楽天で購入 4コーナーを囲うタイプは、以前安物を使った時に緩んでスマホを落下させた痛い経験が。高いホルダーならいいのかな・・・。不安です。今のバンドタイプのシンプルなホルダーが気に入ってるので、なにか考えます。まさか、これとか?スマホ用 携帯電話用 遮光傘 反射防止 自転車 オートバイ用傘 バイク ホルダー 反射防止 覗き防止 遮光フード サンバイザー レインカバー 晴雨兼用 折りたたみ傘 太陽傘 雨傘 バンド ライトシェード アウトドア 海 旅行 折り畳み式 持ち運び便利 小型 送料無料価格:1,580円(税込、送料無料) (2023/10/29時点)楽天で購入 走行風で飛ばされるやつです。雨の季節は終わったから、来年のGWまでに防水性を高めるいい方法を考えたいと思います。
2023.10.31
コメント(0)
今日帰宅すると、小さな封筒が届いていました。(アレだな・・・。) これでした。 太目のマーカー? いいえ、これがなんなのか印字されています。 ブレーキフルードテスター。 なんとフルードの劣化具合を判定できる代物。最近キャリパーのOHをしていて、ボルト類なんかを検索していて目に留まったアイテム。 劣化具合、どうやら水分含有率、量?を測るテスターらしいです。 フルードは劣化しやすいし、色も白ワインからウーロン茶になったり目で見てもわかりやすい。だけど定量的にわかったら楽しいかも!って思ってポチってしまいました。 だって、千円ちょっとだったので。 いやいや、千円でも間違いなく必要のないアイテム。自分は車検毎に換えてもらっているので実用上は問題ないと思ってます。色もきれいなうちに換えてもらってます。 ただ、劣化はしてると思うので、2年でも大丈夫なのか、少しは劣化してるのか、そういうのを知りたいのです。だって、 ここまでなるものなのかー、という劣化の最果て?を目撃。劣化はする、じゃあ自分の現状はどれくらい、というのを確認してみたいです。 あと、あれもあったな、ベイパーロックでふにゃチンに。フルードの存在を実感した事案です。 一度沸いたフルードは大丈夫なのか?? ということで、もろもろの疑問を見える化して楽しんでみます。こんなアイテムあるんだな。目からうろこです。
2023.09.20
コメント(0)
昨日ミラーを交換した際にもうひと手間。 自転車に取り付けてたGoPro用マウント。自転車でも動画撮ってみたけど街乗りじゃあ撮るもんナッシン。部屋に転がっていたやつ。 細身になったミラーのアームに取り付けてみました。これも今回ミラーを換えてみた理由のひとつ。 スクリーン越しに撮影すると自分の設置場所の場合コクピットが映り込みます。それはそれでゲームみたいな臨場感があっていいんですが、大自然の開放感を撮影できているかというと、阻害要因かも、と思えることも。 ということで前方オープンなこの場所に設置してみました。 取り付けた瞬間、グラグラ。 ・・・。 手振れが心配。設置場所の高さも高くなったので、振幅は大きくなりそうです。自転車に付けた時のようにガタガタした動画になるのかー。 アプリでビューの確認。角度調整して試走してみます。 先日クラッチレリーズの調整もしたし、もう一度その再確認と給油を兼ねてGSへ。 設置位置が遠くなったので電源は供給できません。バッテリーだけで何分撮影できるかの確認もかねてちょっと遠くのGSへ。 まず、この取り付け位置の難点。 録画開始ボタンが遠い。スクリーンがあってアプローチ困難。しかも剛性が低くて、ボタンを押すとぐにゃっとします。いつもは走行中にこまめに撮影開始、ストップをしてるんですが、それはできなさそう。 あと、走行中にカメラがグラグラしているのが目視でもわかります。 さて、帰宅して画像を取り込んでみました。 すげーガクガク。振動で画像が小刻みに揺れます。アイドリングだけでもブルブルしてるのが画像を見てわかります。キャプチャーするとそのシーンそのシーンではシャープで問題ないですが、見ていて疲れます。確かに開放的でスクリーンによる歪みやメーターの映り込みはないですが、なんかバイク感がないというか。一長一短。保護フィルムは貼ってますがGoProに異物が直接ヒットするのも嫌な点。 GSに到着。ハイオク高ぇ! 燃費悪ぃー。 17台。あれか、排気デバイスをキャンセルしたせいか?まあ、悪いなら悪いなりにキャンセル後の燃費を把握できたのは給油タイミングを図るのに有用です。 で、今朝。今日も暑そう。残りのメンテを済ませます。 まず洗車。 昨日のミラーにマウントしたGoPro撮影動画をみて、個人的に50点?評価。今までのスクリーン内からの撮影をメインにします。なのでバリアスコートで磨きこんでおきます。ついでにミラーもコートしておきました。 撮影どころは限られそうですが補助でGoProのマウントはミラーに残しておきます。昨日のバッテリーだけでの録画は40分はもちました。表示上バッテリー残量は半分。1時間はバッテリーだけでいけそうですが、念のため電源をつなげられるよう、取り回し用のケーブルクランプを貼っておきます。 あとゴム板。工具箱をあさったら3mm厚のやつが出てきました。レギュレーターとカウルの間に貼っておきます。荷物を積んだ時カウルが変形してレギュレーターと干渉しないように。 3mmはするっと入ったのでクリアランスは3mm以上はありそうです。 これでツーリング前の準備は完了です。でも、雨男なのでなんか雨に遭遇しそうではあります・・・。
2023.08.06
コメント(0)
ちょうど夏至を過ぎたところ。1年で一番日が長い時期。7時40分過ぎにバイクを出してスタンバイ。スマホカメラが頑張って明るく撮れているので、もう少し暗いけど写真が撮れちゃうくらいギリ明るいです。 闇を待っているのはヘッドライトをエンジン始動下で点けたいから。 最近、地味に嫌なのがヘッドライト周りのトラブル。振り返れば納車時から持病。自分で直したのも含めて、ショップにも数回ヘッドライトが点かなくなって駆け込んでます。 それこそ自分でも確認したけど、カプラ内の端子が焼けてました。 多分だけど、省スペース、製造時の作業性のために大電流が流れるヘッドライトの接続端子にしては小さな端子、カプラを採用してるんじゃないかと思います。 発熱、接触抵抗増、発熱、抵抗増、発熱。どんどん焼ける悪循環。 鶏が先か卵が先か。抵抗が先か発熱が先か。とにかくこれ以上接触不良を起こしたくないんですが、H4コネクタの端子も嫌な色。赤銅色。焼けてる。もうこれ以上酸化は進まないと思いますが、ここに接点復活剤を吹いたら、届いてる電圧の上昇を確認。まだ延命、保護する余地はあり? リフレッシュするにはこのH4コネクタをカットして、新しいコネクタに換えることですが、配線も余裕ないのでかなり難しいです。 リフレッシュが無理なら、やっぱり延命、ケア。何かいい方法は・・・。あまりない?この端子自体は今の抵抗値なりで発熱するのは仕方がないにして、そうだ、ヘッドライトバルブから伝わる熱を減らすのはどうだ? つまり、 もう、ほんと4半世紀前のワード。大体LEDヘッドライトが標準って時代に何言ってる、って感じです。 高効率バルブってのを調べると、そういう意味の高効率かぁ、と思いました。消費電力は同じなんだろ、と常々思ってました。 通常バルブで光になるのは2割。残り8割は熱になってしまうそうです。それを2,3%発熱を減らして光にしてるそう。そういう高効率か。高効率化させる理屈は調べなかったけど、短命化の原因ではあると思います。 たかが2%だけど発熱が減るんだ。カプラ、端子に伝わる熱が減るかも。淡い期待。 ハロゲンH4の高効率バルブはホームセンターにいけば、まだ売ってます。ん-、発熱減らすなら寿命度外視で思いっきり高効率化してるやつを選ぶのも一興。 でも、そうすると、その分見越してブルーコートされて、結局暗くなるかも。バイクショップは車検時、ブルーコートバルブを毛嫌いしていました。 こういう懸念、まさに4半世紀前。 まあ、最近ホームセンターで高効率バルブをみてないので、どんな傾向になってるか楽しみではあります。5000Kとかに振って130W並みに上げてるのか。ホームセンターのバルブはクルマ用なのでバイクには振動ケア面なんかでは不利。だけどその分安いのでホビー感覚で遊べそうではあります。 よし、寿命度外視でいってみよう! そのときふと思った、そういえばヘッドライトのリプレイスバルブの話をするときに欠かせないのが色温度ケルビン。これはハロゲン、HID、LED、なんの種類にしたって付き纏う問題。選ばなければならない仕様なので。(いまどき、スマホのアプリに色温度測定アプリなんてあるんじゃね?搭載カメラもあるんだし・・・。) やっぱありました、ありました。 う・・・、有料か。400円。無料をもっと探す?なんか、ありそうでズバリがない感じ。ルクスとか照度計のはあります。ケルビンも測定できるのか・・・。書いてないなぁ、もういいや、実装は確実そうだし、サブスクじゃないので買おう。久しぶりに有料アプリを入手しました。 いえいえ、こういうズバリアプリに出会えたうれしさの記念です。 さて、まずは自分のクルマから。純正LED搭載のはず。だいたい純正LEDは視認性も考慮して5000Kくらいが多いと聞きますが、このアプリ的測定値は・・・、 なるほど、5000Kちょっとか。 次は嫁さんのクルマ。ハロゲンH7バルブ。 数値は3600K弱。通常バルブといわれる色味。特にホワイト云々のバルブではなさそうです。 じゃあGSXは、というと、もう少し下がったけどよくある通常バルブの範囲3400K弱。 面白ぇ!このアプリ有能?値の確かさはわからないけど、一応装着、設定されているバルブの中央値くらいは示してくれてます。 4半世紀前にあったら、相当使えたアプリかと。いや、今でもリプレイスバルブはあるから、やっぱり有能です。スマホは最も普及した汎用デジタルデバイス。いい時代になったもんです。 ちなみに曇りだけど太陽は5400Kでした。このあたりの色温度のライトが自然に見えるのは、人間の目が日中に見るものの色味を求めてしまうからだとか。 自分も楽しく測定してるけど、下の子もいろいろ測って楽しんでます。快晴の青空はもっとKが高いみたいです。戦闘力1万、超えてくるか?数値の見える化、わくわくします。 それにしても、ライトを真正面からみるとそんな色味の違いを感じないです。近々ホームセンターで高効率バルブを物色してみます。マツシマ製のような2輪専用はガチすぎるので、有象無象の製品群から選ぶのが一興です。でもそういうの買ったらノーマルバルブも携帯しないといけない予感。余計なことが余分な仕事を呼ぶ。仕事ではノーサンキューだけど、ホビーだからOKです。
2023.06.24
コメント(2)
先日届いていた新しいスマホホルダー。基本、サイクル用かも。ショップの動画ではバイクにつけて走行していたので、バイクでもいけるはず、と購入です。 安さが一番。四隅のホールド機構はゴムバンドです。このホールド方法、安い商品に多く採用されてます。材質がゴムなのかシリコンなのか。耐久性がどうなのかが問題です。一応スペアのゴムバンドもひとつ付いてきました。 いまのDAYTONAのスマホホルダーの落下防止もシリコンバンドですが、切れる気配ナッシン。意外に丈夫だな、と思ってるのできっと大丈夫。 それにしてもこのとんがったデザイン。仮面。マスカーレイド。 重量は結構あります。量るとDAYTONAより重いという。 スマホをゴムバンドで緊縛。結構きつい。これなら簡単に落下はしないかな、と思えます。前の安いサイクル用スマホホルダーを使って、スマホを落下させて壊してるので、この緊縛具合は安心要素。ただ、脱着は慣れが必要そうです。 早速マシンに取り付けてみます。昨日は久しぶりの飲み会。華金でした。なので、ゆっくり起床。ちょいと気持ち悪いです。 案の定、というか結局隣のUSB電源と喧嘩します。 ぎりぎりまで寄せても、マウントバーを咥えきれてない。かかりが不十分。 よし、USB電源を移動します。 このUSB電源、安物だったけど、ハンドルバー用以外の、ミラー穴とかにも使えるブラケットが付属してきてたような・・・。 家探しして発見。よかった、断捨離で捨ててませんでした。 どこにつけようかなー、ハンドル周りを眺めるけど、ほぼ使える場所、ボルトは一択。マスタシリンダーカップの取り付けボルトを使います。 一応締め付けられたけど、ねじ山のかかりが不足方向。ちょうどいいボルトのストックがなかったのでまた後日交換します。 USB電源がいなくなったのでスマホホルダーもゆったり装着です。 スマホを装着してみます。 あれだ、お客さんの声にもあったけど、雲台というか、ボールジョイントが締めこんでいても動きます。走行中に自重で動かなければ問題ないけど。この辺りは実走して確認です。 スマホへの電源ケーブルは移動したけど無事届きました。GoPro用ケーブルは短いです。これは新調が必要です。 高いライトニングケーブルを買う羽目にならなくてよかったぁ、と安心したけど、よく見ると電極が焼けてきてます。これ、もっと黒くなってくると通電しなくなります。今シーズンくらいで見切りをつけたほうがいいかもです。 通電不良といえば、今ねらってる新しい電源供給源のホーン。 先日もチラ見したけど、今日は明るい日中に確認してみます。 ・・・。 平型コネクター部にも泥はねが付着してます。雨の中、走行するとどれくらい濡れるか不明。まあ、やめておこうかな。 今日は風が強かったけどいい天気。だんだんGWが近づいてきてるのを実感します。 ということで、連休前の慰労と職場で春から異動が続いたのでまとめて歓送迎会をしました。久しぶりのビール、うめぇです。 2次会は若手と。 で、最後は最近帰宅方面が同じだと知った、イケメンくんと1セット。 2巡目でついてくれた女の子は、思い出した、爆裂三国志少女。さすがにお店にもなれたのか、普通の女子トークっぽいネタを話してました。自分は、そっち系でもいいけどなぁ。ま、イケメンくんもマニアックなネタは困るでしょう。そういうのはいつかひとりで来た時に。 幼稚園児コス、やるなぁ。こういうお店だからイベント多数、JKコス、園児コス、どれがいいですか、と聞かれ、ふたりで回答に詰まる。どっちも言葉に出すとやべぇ、です。連休前のアルコール注入は完了。 来週はチェーンの洗浄と注油です。
2023.04.22
コメント(2)
そろそろGWのツーリング準備とメンテナンスの準備を始めてます。メンテナンスでやりたいのは後付け電装系の見直し。いろいろ考えてみたけど、やっぱりそんなに軽減できなさそうです。 それなりに以前も考えて決定してるので、減るのはレギュレーターの冷却ファンくらいです。 ツーリング準備として、地味に急いで見直さないといけないのがスマホホルダー。 ロックが固くて、固くて・・・。もう、ほんと外すのに難儀してます。 この前、早朝ツーリングに行ったときは、ほんと動かなくて取り外しをあきらめようかと思ったほど。トイレ休憩の間といっても、車体にスマホをつけたままマシンから離れるのも心配です。 このときは悪戦苦闘してなんとか外せたけど、次も外せるか心配。 まあ、この症状は前からあって、去年の今頃スマホホルダを換えました。 サイクル用の安いやつ。同じものを自転車とバイク用に購入。これが・・・、自転車だったけど走行中に落下。 スワイプができなくなりました。まあお古のiPhoneでしたが写真撮影用には使えていたので残念。 ということがあったので、ロック解除に不安はあったけど、昔のスマホホルダに戻してました。このスマホホルダ、もうひとつ問題が最近のスマホの大型化。 自分は小さいスマホが好きなので、昨今のトレンドに反してラインナップ中の最小のやつを選んでます。それでも従来のやつより大型化。もう後付けのステムホルダーからはみ出しちゃいそうです。 ぎりぎりまで寄せても狭い中にGoProマウントブラケット、USB電源ポート、スマホホルダーぎっしりなので、ぎゅうぎゅう詰め。スマホとUSBケーブルが干渉してます。変なテンションをかけてるのが気になります。 スマホホルダをここにつけるのも、雨が降るとやっかい。 峠を越えるとき、結構雨に降られたりします。左手でカバーしながらワンハンドステアとかなりがち。危ない曲芸。そうなると懐かしのタンクバックスタイルもいいかな、と思えたけど視線移動が多すぎて、それはそれで不便。位置はやっぱりここ。 ということでまた安いスマホホルダを探してます。 ただ、落下の事態も味わってるので固定方法は吟味が必要です。USB電源もポジションランプとかがフロントにあれば、そこから取り出したほうが、配線は短くできるけど、GSXにはポジションランプがないので泣く泣くバッ直で取り出してます。 他に忘れずにGW前にやりたいのが、チェーンのメンテ。これをやったら本格的に行先の検討開始です。
2023.04.16
コメント(0)
先日、東に行こうと思って雨につかまったツーリング。心が折れたので高速で帰ったんですが、このとき不便に思ったのがETCカードの有効期限。 さて、有効期限はいつだったか。 幸いカードの有効期限はまだ先だったので、折れた気持ちを奮い立たせることもなく、高速に乗ることができました。 だけど思った。いざ使おうと思ったら、期限切れ、なんてありそう。ひと月前には新しいカードが送られてくるから大丈夫そうだけど、根本の問題が。 普段忙しくて郵送物の山を確認しない、ということ。 いつくらいが期限かを常々リマインドしておかないと、埋もれまま紛失とかもありえそう。クルマの方は使用頻度が圧倒的に多いのでマメに思い出せますが、バイクは極力使わないようにしてるのでやらかしそう。事実、今回は有効期限を完全に失念してました。 目につくところにカードの有効期限を書いておけばいいんじゃね?とまでは思いつきます。 場所もよく目につく、タンク前部とか? 何で表示しようかな、表示しようかな、と考えて思いついたのがこれ。 数字マグネット。 これを貼ったら業務車両みたいで、質実剛健度アップするかもー、と期待。 貼ってみます。 ・・・。 ・・・・・・。 いや、思いっきり違います。これじゃない感パない。 実用上はこれでいい、いいんですが・・・、痛い。 もっとダメなのが、鉄タンクだからよくくっつくかな、と予想したんですが弱い結合力。下手したら風で飛ばされそうです。 はぁ・・・、うまくいかないものです。 ひとまずはこれで。プリンタで作ってもいいけど、雨がなぁー。はて、このマグネットの印字部分の防水性はいかほど?本格シーズンの前にはレベルアップしたい案件です。
2023.03.02
コメント(2)
先日構想したレギュレーターのオフセットプレート。2つのレギュレーターを重ねてみて、初案よりオフセットパターンを増やしました。 とりあえず決定稿。 エクセルで描いたのでなんか図面っぽくないですが、意図は伝わるレベル。 VTRのとき、ウィンカーマウントのワンオフ製作をお願いしたところにこの図面を送って見積をももらってみました。 深夜に送って翌朝に回答が来てました。早い、というか、これはほんとベーシックな加工の集まりなので、加工屋さんなら脳内で値段が出るレベル。 自分も仕事でこんなのよく依頼するし、見積、査定なんかもしてました。 使う材料にもよるし、流通材の寸法にもよるんでアレですが、だいたい自分がお付き合いしている一品オーダーしてくれる加工屋さんは7千円から8千円くらいのイメージ? で、届いていた見積もりをオープン。 なになに・・・、 いくらなんでもー。どれだけ加工時間かかるってんだ?こんなの。 メールには他に、機械スケジュールが立て込んでるとか、納期8週間から、とか短納期オーダーの場合はさらに特別料金がかかります、とかネガティブな香りのコメントがたくさん並んでました。 もっと高度な加工がしたいんで、こんなのやらねーよ、ってことでしょうか。それか高度な加工に対応するため、最新高価な加工機の償却費がモリモリのってるとか。枯れたフライスとかでいいんです。 うーん、次につながらない通りすがり客だから、原価にリピーターになりえない一発利益を積んで1万ちょっとなら良心的なほう?と上限を想像してましたが、2万はないなー。頼むとこ間違えたか。 いや、絶対価格からしたら7千円でも高いです、自腹だから。 ただ、ホビーだから汎用ステーとか、インシュロック、両面テープなんかでチープに済まさず、せっかく製図がちょっとわかるから世にあるサービスを使って、自分だけの専用品を作ってもらうのもある意味こだわりがあって面白い、と思ったんです。 ぴったりはまったときは快感です。 この前タイヤ、チェーン、スプロケを換えた時のLINE友達割引が4千円。予算から浮いたこのお金プラス数千円でワンオフプレート出来ないかな、と思ったんですが甘かったですか。 どこかほかの加工屋さんにも見積依頼してみようと思います。
2023.02.28
コメント(0)
今日は起きて、届いていた物を確認しました。去年の年内に届けばいいなぁ、と思ってたやつ。30日に注文して、大晦日の夜に届きました。ショップも佐川さんも年の瀬にありがとうございます。 早く開封してみたかったんですが、パソコンの引っ越し作業が忙しくてやっと今日確認です。 買ったのはこれ。ケーブル? いいえ、ファイバー内視鏡です。LED照明付き。暗いところも見えます。 前々から、買おうかな、とぼんやり考えていたんですが、調べるまでは至らず。冬休みに調べてみたら、思ってたより安い! そうか、今どきスマホにWi-Fiで画像を飛ばせるからモニター部は要らないんだな。表示、操作もスマホアプリにやらせればいいからハードに搭載する必要なし。カメラ部、伝送、ソフト、それぞれはこなれた技術だと思うし、モニターは不要なので数千円まで落ちてきたんですね。 自分用のクリスマスプレゼントといったところです。 とりあえずテスト。 隅っこにあった今は遊ばなくなった子供の山積みのおもちゃ。この中を見てみることに。 スマホにアプリをいれて、Wi-Fi接続設定。するとスマホの画面に画像が表示されました。簡単です。 スマホ画面にはカメラマークとビデオマーク。押せば画像を残せたり、動画で保存できます。 おもちゃの山に内視鏡をいれて、パシャ。 お、撮れた。 まー、画像はFHDですが、画質はまるでVHSみたい。 それでも暗い中が撮れてるので実用性はあり。ただ、スコープは円柱なので、画像の天地が分かりにくいです。スマホ側でも90度回転とかできるけど、これは何か工夫します。ひと昔前は高かったものでも、民生利用というか、そういうおかげで安くなってきてるものも多数。またおもちゃがひとつ増えました。
2023.01.02
コメント(0)
このGWはクラッチ周りのメンテをしてましたが、もうひとつ。GoProの画角を変更できることが分かったので、設定を変えて撮影してみていました。 それを今日パソコンに取り込んでみました。 これが今までの設定。いじってないのでたぶん初期設定。こうしてみると、画面左端、駐輪場のルーフ支柱が湾曲しているのがわかります。歪はなかなかのもの。 これをアプリでスマホとワイヤレスで接続すると、本体での設定以上に細かく設定できます。その中にも視野角があり、これを中に変更してみます。 そして、同条件でそのまま撮影。その結果、 お、明らかに変化。ここまでメータが中途半端に切れるなら、いっそ、GoProのマウント角度を変えて、極力風景だけにしたほうが潔良い気もするけど、また広角に戻すと、それはそれでおかしくなるからこのままでいきます。 ライダーの視線、という意味では広角のほうがしっくりくるけど、景色的にはどんな感じになるか、これは撮ってみてから。増設の温度計は画面からロスト。ボトムズ感が減りました。それにしても設定一つで別物感覚。まだまだ面白い設定があるかも。取説、よーく読まないとダメだな、と痛感です。
2021.05.05
コメント(2)
この前のツーリングで起動不全に陥ったGoPro。アクションカムなので操作ボタンなどは非常にシンプルです。 本体にあるボタンは2つ。トップにあるのは録画開始・停止ボタン。背面にあるのはセレクトボタンみたいなやつです。 それでもって、ディスプレイはこんな小ささ。ほんと必要最低限の情報しか表示できません。 実際に使うシーンでは、設定をいじるようなことはなく、録画ボタンを押す、停止、の繰り返し。表示される情報は撮影タイムだけです。 使用上は確かにこれで十分ですが、いざ設定を変えようとすると、小さなディスプレイと少ないボタンだけでは操作、設定に無理があります。どの設定の階層にいるか見失います。 見失うだけならまだしも、どの設定を選んで決定してしまったのか、もう分かりません。 ということで、取説をみてもすべての設定をするには専用アプリをつかってください、とあります。スマホにいれて、Wi-Fi、Bluetooth接続をするとカメラ設定に入れます。 なかなか豊富な設定がズラズラと出てきます。この前はFPSを60に変えるために、このアプリからGoProの電源を切ったら、本体からの起動が出来なくなりました。アプリから電源を落とさない方がいいのか? その時は気づかなかったんですが、この設定のなかにGoProの時計合わせがありました。時刻を買ってから合わせてないので、ファイルの時刻が狂っていて、いつも目星の動画を探すのに苦労していました。 あの辺を走っていたのは何時くらいで、GoProの時計は数時間ずれているから、欲しい動画は、この辺のファイル?なんて計算していました。 でも、同期してみたら、 直ったー。 狂いなし。これは楽になります。こんなの電波時計みたいな機能を搭載できないんでしょうか。 時計は直りましたが、この設定の中で興味深い設定を発見。 視野角。広角と中間が選べるみたいです。知らなかった。 たとえば電圧計のボディ。スマホで撮るとこんな感じですが、 GpProだとボディのサイドの映り込みが多いです。 設定を変えたらこの辺の映りが変わるのか。これは車載してみて確認です。まずは時計が直ってすっきりしました。
2021.04.13
コメント(0)
バイクに取り付けているGoPro。ツーリングの思い出残しに購入。走り出すと止まりたくない性分。目的地はバイクを停めて散策はしますが、例えば、紅葉シーズンにちょっと出合うゴージャスなシーン。バイクを停めて、その景色もパチリ、バイクもフレームに収めてパチリ、とかしたい衝動にもかられますが、この延々に続くコーナーを中断したくない気もして、停めようか、それとももっといい次の景色が出てきたら停まろう、とか考えながら走りたくないわけです。 最悪は、もうあれ以上の景色はなさそうだから、戻るかー、とか。 そういうプチ通過性の一期一会の景色を、リアルタイムに残せれば安心して走りに徹することができます。もちろん、スクリーン越しとかで、その景色の迫力の5%くらいの切り取りですが、個人的心の葛藤は激減。ついでに、というか合わせて楽しい車載カメラ生活を送っています。 そんな感じで満足していたんですが、この前のツーリングメンバーのハヤブサの旦那も今回GoProを購入、ヘルメットに装着して参加していました。 次の日会社に行ったら、スマホに取り込んでその時の走行動画を見せてくれたんですが、ただの動画じゃなくて、編集動画。それもクールな出来栄え。結構編集に時間がかかったのかな、って思ったら勝手にアプリがハイライトシーンっぽいところを抽出してくれるみたい。そこに、エフェクトと音楽も入れてくれるので、出来はちょいとしたものです。 自分で編集はしないので、どんなシーンが出てくるのか、そのお任せ感も楽しいです。聞いたら、GoProのQuiKというアプリを入れればOKのよう。さっそく自分もアプリをスマホに入れて、動画を放り込んでみました。いろんなエフェクトを選べるんですが、上の動画にエフェクトが加わり、短めに編集された内容はプチダイジェスト作品。音楽によっても趣がガラっと変わります。左右ハーフで入れ替わったり、 カラーでワイプがかかったり、 ポラロイド写真フレームの中で再生されたり、ついつい同じ動画でもその都度新鮮に見えてわくわくです。 GoProというかアクションカメラの類が、ライブな仕様。編集も即興で作品、思い出をイージーに楽しめないと確かに、商品コンセプトにそぐわない気もします。 いままで撮りためた動画を放り込んでみたくなったし、たとえば観光地をこのカメラを身に着けて散策したい気にもなりました。気負わない、どこでもカメラの真骨頂?面白い使い方を教えてもらえてラッキーです。夏休みにも活躍しそうです。
2019.07.25
コメント(2)
昨日、復活させたタンクバック。たかがコインホルダーのためですが収納力はアップします。なにを入れようか悩むところですが、まずはこれを収納したいです。 GoPro。 マシンから離れるときはもちろん外して携帯するんですが、こんなものをつけてしまっているので、ウェストバッグに入れるにしても非常に邪魔になります。そう、ヒートシンク。 GoPro購入時は、連続撮影ができませんでした。少し撮影すると勝手に落ちてしまいました。原因は熱暴走かと疑って装着したんですが、結果は記録媒体への書き込み速度が遅すぎたためでした。クラスとしては要求仕様を満たしているものを買いましたが、ハズレ製品だったようです。 少し高い、メーカー推奨のブランドを買ったら、きちんと録画できるようになりました。 ということで、邪魔になってしまったヒートシンク。真夏の撮影とかでも、熱暴走に対するマージンは増えたのかもですが、なにしろ邪魔です。先日信州ツーリングで酷暑のなか、長時間撮影しましたが、問題なく録画できました。多分、ヒートシンクがなくても大丈夫そうです。 じゃあ、外してみよう! ということで、かなり強力な両面テープだった記憶がありますが、力を入れて剥がしに掛かります。 ・・・。 ・・・・・・。 固てぇ・・・。手が痛いですが、ポクン、っととれました。心配していた両面テープの糊残りもなく、きれいにはがれました。ただ、よほど強力な両面テープだったのか、外周のヒートシンクが変形してました。 無事、はがすことが出来て、スリムな形状に戻りました。これなら、タンクバックにさっ、と忍ばせることができるでしょうか。タンクバックの収納性はまた今度確認ですが、手元にあったアルミシートを適当に上面に貼りました。 一応、少しでも日差しを反射できれば、とのアイディアです。今はゴミを使ってクイックに貼ってみましたが、時間があったらもう少しちゃんとしたものに変えたいと思います。
2018.08.06
コメント(2)
下の子はミニカーが大好きです。ひと頃より熱は下がりましたが、今度はそれらでいろいろ、ごっこ遊びなんかしています。 これは高速のSAなんだそうです。クルマの名前もほぼ暗記していて自分を超えています。クラウンは、言えません。クランボと覚えています。でもそれだけ好きなんですが、最近はYouTubeでクルマのゲーム実況動画なんか見てるので、スマホを貸して、貸して、とうるさいです。 それこそはじめはドリスピとか遊んでましたが、今夢中なのはカーナビのアプリ。画面をスクロールさせて道路上を走っていると思えるんでしょう。ずーっとスクロールさせて遊んでるんですが・・・、 特に好きなのが、「トイレ」。 このマークが出てくると狂喜です。「といれでてきたぁ!」今パンツトレーニング中なので、印象が強いんだと思います。他に喜ぶのが、バス停。「ばすていでてきたぁ!」 街中ドライブに飽きると、縮尺を換えて遠出します。大人はどこに行くと海になってしまうのか分かるので、うまく遊べますが子供はすぐに海に出てしまって、ゲームオーバー。 それでも何回か遊んでいるうちに、愛知からみて北東は無限のフィールドがあることに気づいたようで、長くスクロールして遊べるようになって来ました。 先日のぞくと、「秋田」。 ほー、海に出ることなく、壁つたいでここまで北上してきたようです。 しばらくすると、新天地北海道を覚えたようです。これもしばらく遊んでいるうちに日本海側を北上する楽しみを覚えたようです。 ずーっと、北上していって、ついに最北の稚内に到着。みていて、(あー、宗谷岬かぁ・・・。懐かしいな・・・。) って、眺めていたら下の子が叫んだ言葉が秀逸。 なるほど・・・。先端とか最果ての概念がないので、突然の事態に、そう思ったんですね。その発想はなかったです。 でも、やはり男の子はそういう最果て、ドライブが先天的に好きなのかも・・・。 ほかにもいろいろ設定をいじるんで、それはあんまりウェルカムじゃないんですが、表示画面の中に降雨レーダー表示があります。 切り替えたことはなかったんですが、 あ、機能はヤフーの雨雲レーダーと同じみたいです。 解像度はヤフーより粗そうですが、走行中は正確にどこを走っているかは四六時中ナビなんてみれないので問題なさそうです。 拡大してみると、どっちが雨が降ってなさそうかくらいは分かりそうです。 なによりうれしいのが6時間先までわかるということ。ヤフーはアプリを入れないと1時間先までしか分かりません。しかも、ヤフーIDでログインしないと使えません。パスワードなんて覚えてません。 ヤフーの雨雲レーダーは解像度は細かいのでいいんですけど、夏のツーリングで雨宿りしてた際、レーダー的には晴れなのに雨でした。解像度が細かいと変に期待してしまってNGかもです。 これで面倒なアプリを増やさなくて済みます。アプリの移動も必要ないです。たまには子供のいたずらも有益? あと、バイク関係で気をもんでいたのが任意保険の更新。あと10日も残ってなかったんですが、連休前に保険屋さんからかかってきた電話に出ることができなかったら、しばらく連絡が来なくて、心配していました。 これも午前中に電話がかかってきて、無事更新。保険料は年間で500円アップです。等級はすでに下限。バイクの保険の料率は毎年あがってきてるんだとか。 2万ちょっとかぁ・・・。まあ、ないと走れないし。あとは、明日晴れならプラグの調子を見に、少し走りに行くかもです。
2017.09.02
コメント(0)
いろいろ封筒やら小包が届いてますが、今日開封したのがこれ。 GoPro用に買い足したmicroSDカード。 以前数百円の安さに負けて東芝製のを買ったんですが、まさかのはずれ品。なにしろ満足に撮影できませんでした。GoProが熱暴走したんじゃないかとか、いろいろ悩んでヒートシンクをつけたり大変でした。 ノーマルに現状復帰できなくなって、一気にリセールバリューを失いました。まあ、それはいいんです。多少なりとも、ヒートシンクは放熱してそうだったので真夏には録画時間が数秒でも延びてくれれば。 実害は、サイズが2まわりくらい大きくなって、ウェストバックとかに入れて歩くのが邪魔。しかもとげとげで痛いです。もともとウェアラブルコンセプトなので小ささが売りだったんですが、台無しです。 買い足した理由はもちろん撮影時間を延ばしたいってことです。現状の解像度、FPSで5時間ほど。1泊ツーリングだと5時間も撮影するシーンはないと思いますが、それは30FPSでの撮影時間。 なんか、再生してみると30FPSはカクカクしてる気がします。60FPSで撮影してみたい・・・。そうすると2時間ちょっとなので、1日1時間ちょっと。それだと短いかもです。 もちろんバイクから降りても撮影できるので、身体に固定できるようなボディマウントを買って、うろついてみるのも観光地ではいいのかもです。 あと、FPSとか解像度を上げると発熱が大きくなって熱暴走しやすくなるようですが、そうならば痛いヒートシンクも存在意義を取り戻せるというものです。 今もってるmicroSDカードはもう満杯です。50数GBも移動したら、宅内の総HDD空き容量の数割は一気に喪失します。HDD探しもあいかわらず急務です。それか、あれか?急場しのぎはそれこそ同容量の東芝メモリーカードに入れておく?でも、同容量だとうれしさ皆無です。 まだまだ手元に小包たくさん。次は本当の最終兵器が登場するかもです。ついに使う羽目になるとは・・・。期待半分、使う哀愁半分、っていうところです。
2017.08.03
コメント(0)
この前の日曜日トライしたGoPro。アイドリングが不調だったのでねらっていたスポットには行けず、散歩程度で終わってしまいました。 なので、きれいな映像とかはないんですが、今日は動画編集ソフトFilmoraで気になっていた機能を使ってみます。それは手振れ補正機能。 ソニーのアクションカムは光学手振れ補正機能が秀逸で、定評があるようです。GoProは手振れ補正はありません。自分のGSXで撮影した場合、個人的には振動は気になりませんが、ソフトウェアで手振れを補正してくれるなら、試してみるのはアリです。 もし劇的によくなるようなら、マウントの仕方を工夫してみる余地はあります。 なので、手振れ補正を走らせて見ました。 ・・・。 これが非常に重い処理でした。まずは手振れを分析して、それを一度動画としてエンコードするので、重い分析も含めると12分の動画を1時間以上かけて分析、エンコードするという、拷問でした。 うーん・・・、マシンの非力さを痛感です。さて、そんなこんなで出来た動画を見ると・・・、 特に改善されたようには見えませんでした。むしろ悪化してます。もともと手振れはなさそうな動画だったので、無理に手振れ補正を入れると逆におかしくなる原因なのかもです。食指はのびたものの、非常に重い変換プログラム。やる必要がないというのはウェルカムです。
2017.05.23
コメント(0)
先日お給料が出たので小遣いが復活しました。それを見込んで頼んでいたのが、コレ。 micro SDカード。SanDiskブランド。GoPro推奨カードです。 前回、規定の速度がでていないことがわかった東芝製カード。GoProが不安定なのはカード側のパフォーマンス不足では?と目星をつけての購入です。 当たり外れがあるならもう一度東芝製を買えば、今度は当たるかもですが、調べたら価格差はそれほどなかったので無難に推奨ブランドを購入しました。 4K対応まで謳うなら、最低限のスペックは出ていてほしいです・・・。 さて、読み書き速度のベンチマークを・・・。 結果は、 お!書き込みでCLASS10の最低保証速度10MB/s出ています! 前の東芝の倍近い速度。これは期待できます。 ってことで、先日、夜寝ながら撮影してみました。朝起きると、64GBいっぱい記録して落ちていました。残り15MBでした。残り撮影時間1秒くらいまでは撮りきったと思われます。 これはかなりいいのでは? 変な話、GoProは操作が難しいと思ってました。ボタンひとつしかないのに、押しても電源も入らないし。なんとか入っても撮影が始まらないとか、操作に慣れが必要なものだと思ってましたが、メモリーカードを変えたら、ボタンひとつで撮影のオンオフが確かにできます。 なんだー、諸悪の根源は、規格パフォーマンスに届いていなかったメモリーカードだったようです。 非常にひと安心。これは使える。でも、涼しい室内では連続で撮れても、屋外はどうでしょうか。って、ことで昨日日曜日、まだまだ涼しい早朝ですが、走りに行って撮影してみました。連続で撮影はしませんでしたが、きちんとオンオフが出来て、その撮影の間は落ちることはありませんでした。 しっかり撮影できるようになった予感。カードを安物買いして遠回りしましたが、気分は某ファルコムの名作、イ○スのエンディングです。 長かった・・・。 間違いなくカードが原因です。なので、この魔改造はなんだったのか・・・。 なくてもよかったような?強力両面テープでノーマル復帰無理。リセールバリュー皆無。付加価値ダウンまでしたのに。 そうだなぁ・・・、このかわいいノーマル三葉虫の、 6128【Hollardops sp.】三葉虫 古生代デボン紀 モロッコ:瑞浪価格:16000円(税込、送料無料) (2017/5/22時点) この進化バリに魔ルックにしたのに・・・。まあ、正直GoProは熱暴走はポピュラーらしいので、ヒートシンクを貼り付けている例はネットでみるとちらほら。その効果をみると、途中落ちていたのが、連続撮影できるように改善されているので、自分の場合も炎天下のツーリング時のマージンになっていることは、数分程度かもしれませんが確かだとは思います。 それにしても、この三葉虫、すげーです。平和の海に捕食者が現れた途端、この進化。魔属性にも程があります。 カメラは光明が見えましたが、iPhoneはやはり充電されませんでした。せっかくELECOMの4ポートハブをオークションで買ったのに。こちらもいつか記事にするかもですが、どうもデバイスを並列でぶら下げまくっているのがまずそうです。もう少し不具合を切り分けして対応を考えてみます。まずはひとつクリアです。
2017.05.22
コメント(0)
日曜日はやったことa lotでした。レイヤー様の聖地から戻って、簡単なやつを実施。それは魔改造したアイテムを装備。 それはこれ、スマホホルダーです。前からみると普通です。いや、ちょっと見えてる?何が? 外付けスピーカーです。トップブリッジもブラック。後付でごちゃごちゃ装備させてますが、ブラックで統一しているために、さほどビジー感はありません。ただ、ケーブルはこの写真では外してますが、いちばんうるさい代物です。ケーブルは3本必要です。スマホ、GoPro、外付けスピーカー。 ケーブルはアクセルワイヤーと干渉することがわかったので、100%干渉回避は難しいかもですが、軽減できるように検討してみます。 ひと仕事終えて、工具類を工具箱にしまっていると視界の外になにか動くものが? 庭の木陰、芝生へ出てきたのは・・・、 立派なカナヘビでした。尻尾が長くてルックスは蛇に近くて、ちょっとぎょっとしましたが、芝生の上で止まっている様をみると、鱗が金色に輝いて美しい・・・。 うちの庭ではよくカナヘビを見ます。巣があるんでしょうか。木立、生垣があるような宅地内でも繁殖するようです。住んでくれるのは別にかまいません。蜘蛛とか食べてくれるらしいのでヤモリみたいなものだと思えば。 ネイチャー環境っぽいのが築けているならうれしいもんです。うれしいもんですが、ネイチャー過ぎてはやにえの餌食にもなるんですよねぇ・・・。 昔、バイク整備中に見つけて仰天しました。 モズの早贄だと思います。 モザイク?遠慮しません。全開です。とってもネイチャーなお庭です。 まじめな話、あとは音量確認試験です。
2017.05.16
コメント(0)
GWに撮影を試したGoPro。これがうまく撮影できませんでした。撮影中に落ちるのは、GoProではよくある現象で、メーカーのサイトのよくある質問にもあります。 というか、そういうのはビデオカメラとして致命的では?とも思いますが、高解像度、しかも滑らかな映像を撮ろうとすると、かなりの処理をしているはずなので発熱は必至。小さなボディを要求されるウェアラブル・カメラでは排熱、放熱も困難なんだとは思います。それは理解できます。 なのでwi-fi接続でのスマホ端末との使用を避けてください、高解像度、高FPSでの撮影を控えてください、という提示があります。熱によるトラブルはメジャーなようなので自作PC用の部品、ヒートシンクをつけました。そうしたら室内だと連続撮影がメモリいっぱいまで出来ました。 でも、外だと出来ません。 ということは、太陽の日射しによる熱が悪さしてるんだとは容易に想像がつきますし、第一原因だと思います。ただ、取説やサイトでそのほかに目に付くのがメモリーカードの仕様。きちんとした読み書き速度対応のカードを使用してください、という文言。それは当たり前です。 要求されているのはCLASS10。 読み書き時のデータ転送速度が最低10MB/s。購入した東芝のメモリーカード。 仕様は下記のようなもの。 一応10MB/sはあります。でも、こういったメモリーカードを調べているうちに、安いメモリーカードは謳われている速度が出ていないものも多数だそうです。いわゆるハズレ品。 そういったなかで、評価が高いメモリーカードブランドは、SanDisk。信頼の品質とのこと。GoProのサイトで推奨されているメモリーカードも大半がSanDisk。 メーカーがとあるブランドを推奨するのは、ちょっと違和感があります。ばらつきがある汎用メディアに対して機能を保証するのが機器メーカーの使命だと思うんですが、それをギブアップせざるを得ないくらい、有象無象のメモリーカードがあって、信用できない現実なんだと思います。 安いけど東芝、と思って買ったメモリーカード。でもこのグレードの東芝メモリーカードのランキングサイトでの評価は、信頼のブランドだけど、安さのリスクを甘受できるひと向け、という免責事項が・・・。 コストを削減するために一番犠牲になるのは品質です。これは、メモリーカードの性能もあやしいのでは・・・?ということで、メモリーカードの読み書き速度のベンチマークをしてみました。 結果・・・。 何かの間違いじゃないかという遅さ!書き込みは保証値の半分の速度です。 ・・・。 いやいや、カードリーダー側の問題かも。 ということで、違うカメラの古いメモリーカードを測定。これはCLASS6です。転送速度が最低6MB/sのものです。計測してみると・・・、 微妙かぁ?いや、でも書き込みで6MB/s以上は出てるかぁ?5MB/sも6MB/sも値が近いのでメモリーカード側に問題はない、とはっきり切り分けられない気もしますが、古いメモリーカードより遅いのは事実みたいです。 GoProとのデータ転送でロストして落ちてるんでしょうか。そういえばカメラ上に一度カードエラーの文字がでました。ハズレカードなのかもです。屋内で撮れるのは温度の話だけじゃなく、置きっぱなしで、定点で撮影してるので、動きのない画を撮ってます。だから動画のデータ情報量が少なくて、カードの転送速度を越えないのかもです。 ・・・。 いろいろ脳内だけで妄想してますが、カードをSanDisk製に交換してみるのはありかもです。値段も実は東芝とあまり変らないので、ケチらずに推奨ブランドにしておけばよかったとも思います。 別にだめでも東芝カードは64GBもあるので、何かには十分使えます。 もし、カードを換えて撮影のパフォーマンスが向上しても真夏の熱との闘いは残りそうです。実は小型のヒートシンクをさらに用意しています。こちらも魔改造の準備できてます。あとは、ファンでしょうか?まだまだ諦めません、GoPro。GoProネタでもうひとつ。先日編集した動画。BGMを付けてみました。フリーで選べるソースも結構あって、もっと合うものもあるかもですが、ファンなテイストが一気に出てきました。ツーリング情緒をより感じられます?編集ソフトのほうも体得を進めていきます。
2017.05.09
コメント(0)
先日行ってきた熊野ツーリング。GoProがク○ソで完全沈黙。撮りたいところが入ってないという失敗トライでしたが、短い動画を無理やりつないで、数分にしてみました。 編集ソフトは結局filmoraにしました。やれることはたくさんありそうなんですが、なにしろマニュアルがないので体得するしかないという・・・。 しかも唐突にエンドという羞恥。この辺はもう少しいじって見ます。 なにはともあれ、テストしてみました。
2017.05.04
コメント(0)
昨日は就寝時もGoProを撮影したままにしてみました。果たして落ちることなく撮影し続けることが出来るか確認してみたかったので。 帰宅後、カードの容量を確認してみると、残り撮影時間が44秒になってました。 メモリーカードをフォーマットした直後だと5時間くらい、と出るのでほぼ限界まで撮影できたんだと思います。 動画ファイルを確認しすると、5時間クラスの再生動画がひとつ入っているのだとばかり思ってたんですが、12分ちょうどのファイルがたくさん出来ていました。 強制的に分割されるんでしょうか。 ま、それはそれで、ファイルを再生する際のレスポンスには好影響だと思います。 wi-fi接続なしだと連続で撮影できたことになるので、やはり熱の発生を抑えると、落ちることなく撮影し続けることが出来るということでしょうか。 ということで、熱の影響というのは本当にあるのか逆検証してみます。 もう使いませんが、ファンヒーターの前において、炙りながら撮影をしてみることにしました。あえてwi-fi接続なしで、純粋に熱だけ加えたら落ちるかどうかの確証を得るための試験です。 これはー・・・、夏場の炎天下の想定とも言えます。熱風のごとき大気中で撮影することになるので。 炙りながら撮影すると10分程度で落ちました。 やはり温度による影響はあるようです。ただ、これは温風だけで、屋外で使う場合は太陽からの輻射熱があります。黒は条件が厳しすぎです。 屋外では試験してませんが、もっとフィンが必要です。貼れるだけ貼ったほうが無難でしょうか。それにしても、真夏とかはほんと、熱対策、どうしたらいいんでしょうか。やっぱり空冷機構を考えないといけないのでしょうか? ツーリングまであまり時間がありません。いろいろ用意したいんですが、明日金曜日、職場のおじさん飲み会に誘われてしまいました。お金もないんですが、欠席が出たとかで急遽声がかかりました。 まー、声掛けしてもらえるだけありがたいでしょうか?多分、派手な飲みはしない方々なので早く戻ってこれると思います。ただ、前々から帰る方面が同じなので、鮨バーの話をたまにしてきます。一緒に行きたいとかでしょうか??えー、今月マジ金欠です。それはちょいと勘弁です。
2017.04.27
コメント(0)
予想に反して思うように使えないGoPro。こんなにねらったように撮れてないんじゃ、あてにならない?録画が止ってしまうトラブルはググると結構ヒットします。 その場合は、仕様にあった高速の、かつブランド品のメモリーカードを使用することと、ファームウェアの更新をすると症状が改善されることがあるようです。 メモリーカードは安かったですが一応TOSHIBA製。会社自体は逆境ですが、まあ品質に問題はないのではないでしょうか。 んで、ファームウェアも更新してみました。更新には専用のPCソフトが必要のようです。それには64ビットPCが必要です。 ・・・。嫁さんに買ったノートが変態AMD仕様の64ビット機です。嫁さんがお小遣い稼ぎサイトをずーっとやっているのでまったく使えないんですが、少しだけ借りてソフトをインストール。PCにつないでファームウェアの更新を試みますが、バージョンはすでに最新でした。 図らずもGoPro純正デスクトップアプリをインストールできたので、編集もできるようになった気がしますが、なにしろ遅い・・・。確かにメモリも4GBで少ないんですが64ビットといってもノートのせいかクロック数もひくいからかも。 というか、動画を嫁さんのPCで編集して痕跡を残すなんて、どんな遺恨を残すか分からないので止めておきます? このところ毎晩、撮影ボタンを押してから就寝します。数時間の耐久録画が出来るか試すんですが、16、7秒で止ったり、急に落ちたり安定しません。 何か原因があるんだろうなー、と、数分と短いながら繰り返し録画を続けた本体を何気に触ると、 火傷しそうな熱さ?充電しながら撮影してるから?今回買ったGoPro SESSIONは充電しながらの撮影に対応しています。だから買ったんですが、そういえば買うときに調べた記事の中に気になる記載が。「撮影中本体の温度が高くなると自動的に電源が落ちて温度が下がるのを待ちます。」 とかいうのも。そういうワードで調べると、熱暴走とまでは言いませんが、GoProでの連続撮影には常に発熱との攻防があるようです。 もっと調べると、メーカーのホームページにすら発熱を少なくする録画の仕方が指南されているほどです。温度管理はよほど重要なファクターのようです。 高解像度、高FPS撮影は発熱の原因になるので控えたほうがいいのと、もうひとつがwi-fi接続。 確かに本体側としては処理が増えるのでウェルカムではなさそう。本体がシンプルすぎて録画が進んでいるかどうかわかりにくかったので、スマホ画面に映し出していたりしたんですが、逆効果だった模様。 このスマホ接続画面が有用なのは、撮った動画を再生して確認したいときと、詳細設定モードに入るときくらいです。撮影中は特に意識する必要はないはずの画面なので、wi-fi接続を使わなくなったことで、本体操作から、長めの動画撮影が出来るようになることがわかったら使うのを限定的にしたいです。 ここまでは、昨晩分かって、今日は久しぶりに早めに退社できたので、帰りにあるところに寄りました。 それが、ここ。パソコン専門店です。 店内はワクワクするアクセサリーやフィギュアなんかがズラリ!お金があれば長々と楽しめそうな空間ですが、自分が探して買ったのは地味な、コレです。 ヒートシンクです。いかほどの冷却効果が得られるか甚だ疑問ですが、とりあえず表面積が増えればマシ?たとえ両面テープ貼り付けでも。 帰宅後とりあえず、スマホを接続せずに本体操作で録画開始です。なんか、電源をオンにするのも、オンになっているのかもよく分かりませんが・・・。 ・・・。 で、現在ブログを書きながら録画してますが、本体を触っても昨日ほど熱くありません。wi-fi処理がなくなったおかげ?順調に撮影は進んで1時間40分撮影出来てます。 ただ、部屋内です。今日は部屋内は肌寒くて23度くらい。バイクで使うことを考えると炎天下です。最悪です。ヒートシンクだけじゃなく、ファンとか走行風をうまく使う工夫が必要かも。スクリーンの裏に配置しているので走行風で空冷、ってことは難しいです。 あと、本体が黒なので、熱対策でなにかサーモシールドのようなもので少しでも本体を覆うかです。 とりあえず、今のところ撮影は続いています。ヒートシンク、室内じゃあ要りませんが屋外のときは効果あるかもです。用意した小さいヒートシンクはスペース的に貼れませんでした。もったいないので、バイクのレギュレーターにでも貼れないか場所を探してみます。撮影中ヒートシンクはほんのり暖かいので熱交換はしているんだと思います。 でも、効果はあっても、その効果が十分かどうかは別問題です。ヒートシンクからの自然放熱だけで問題が解決して欲しいです。
2017.04.26
コメント(0)
今日は月曜日、平日。当たり前ですが普通に会社があります。あるんですが、めずらしく有給をとって、午後退社しました。 どうしてもGW前に行かなければならないところがあったので。それはハローワーク。 習い事のレッスン費用が一部返ってくる制度があるらしく、それを去年申請しました。教育訓練給付金?みたいな名前でした。去年度の最終レッスン日から1ヶ月以内に本人が申請、というものです。 去年申請にきたときも雨だったと思いますが、今日も雨。差している傘が煽られるほどの暴風です。プチ嵐です。 中に入ってみると、待ち人は去年よりは少ないかー・・・? 受付で趣旨を説明して、受付カードをもらい、窓口にカードを放り込んで気長に待ちます。去年よりは中は空いているように見えて、なかなか呼ばれません。 まー、そんなもんです。 暇なので、悩みの考え事を少々。昨日の夜、発覚したPCの問題が2つ・・・。ひとつははっきり言ってPCの買い替えが必須なんだと思います。ただ、それはお金の話もあるので、ちょっと先送りしておいて、もうひとつが、HDD容量の問題。 GoPro、昨日10分弱の散歩を撮ってみたんですが、それで容量が2GB。ツーリングにいくと、64GBのメモリーカードなんてあっという間に飽和して、PCにせっせと移動するんだと思いますが、そんな空き容量、ない気がします。今現在、空き容量はありますが、64GB爆弾を受け止め続ける余裕はありません。 んで、HDDの中身を調べて、ゴミファイルとかないか調べていて、見つけた懐かしいツーリング写真の数々。思わず見入ってしまったんですが、(もーいちどくらい、東北周遊したいな。) という気がしました。それにしても、おー、岩手山、雄大だー。春になってきたので、まさにこんな光景かもです。 そんな流れで、待ち時間中、自分の故郷のあたりも検索したんですが、地元町が意外な流れで登場してました。 つまりー、美少女? なんのことかわかりませんが、あるイベントのニュースに写ってた女の子がかわいい、って話です。 シンプル、ひじょーにシンプル。ゲノムが強く反応する、いけない感じです。 というか、ちゃぶ台返しとかで町おこしでもしてるんでしょうか?ま、この画でご馳走様です。はっきり言って、見入ってしまったんですが、自分の受付番号が呼ばれるのを聞いて、我に戻りました。 手続きを開始です。 いろんな証明書、雇用保険証の写しや、免許証、銀行の通帳やら示して、なんとか手続き終了。それらを入力してもらって、またしばらく待っていると、支給可否の結果が出たようです。 結果、支給可、でした。 ふぃー・・・。4万ちょっと返ってきます。これを家計費に返却すれば、GSXを購入するために数々行った最後の金策が完了です。いやー、長かったです。 あとはローンが終了すれば本当の意味でコンプリートです。ローンはまだ3分の1しか返してませんがー、まあ、かわいい女の子の萌え死にポーズを堪能できたので嫌なこと忘れました。さすが肌色、最強です。ガードを簡単にぶち抜いてきます・・・。 and 最後に、こっそりチ○カスサンプル投下です。
2017.04.17
コメント(0)
今日は朝から非常に暖かくてバイク日和なんですが、夜、ちょいと勉強というか、勉強のための準備というものがあって、これがなかなか単調なんです。寝落ちすると来週からのレッスンに響くので、体力温存です。ツーリングは、また今度。というか、その前にGoProの使い方になれないといけません。 あと、やっておくのが添加剤投入です。これは入れるだけなので5分もあれば終了できます。 では、投入。新ボトルの容量は減りました。355ml。その分値段も下がりました。ありがたいです。添加濃度は8~13%のようです。 今回2800ccオイルを入れてもらったので、355mlいれると、大体濃度は11%ちょっと。ベストでしょう。 少し緑っぽい液を添加です。 バイクは完了したので、今度はオーリスにもミリテックを追加です。ミリテックは処理後数万kmは効果が持続する、とありますがフィーリングは明らかに劣化してくるので、規定量の半分を継続添加しています。 コーヒーカップが軽量カップ代わり。3%くらいをねらって120ml入れてます。 で、昼食前にGoProを試しに1時間くらい散歩して来ました。結果は、撮影は出来てました。うまく言えませんが、wi-fiで接続してスマホから操作しようとすると、反応しなかったりでうまく行きませんでした。 画角は確認済みなので、いちいちスマホで画面をみなくても済むかもです。カメラ本体のボタンを押すだけのほうが確実です。 近所の伊勢湾岸高速のふもとをうろうろして来ました。 いいなー、単純な右折も大迫力? アンダーパスもいい感じに流れます! で、出口に差し掛かると、逆光でサイバー! 動画をキャプチャしてこのサイズにするとクオリティも良くないですが、大型テレビに映し出すとなかなかのクオリティでした。 で、下道にもどって、散りかけた桜ロードを走ってみました。 ・・・。 貼り付け画像だとこんなもんですが、大型テレビに映すと、脳裏の風景とおおよそ一致。メモリーをスポイルはしていませんでした。 ツーリング記録としては使えそうです。 慌てて帰ってきて、昼ごはんを食べて、買い物に出かけました。隣の市まで足を伸ばして買い物です。ギリギリ残ってた桜を見物できました。 屋台もあって、まずまず楽しめました。近所では岡崎城の花見が圧倒的に有名ですが、あれは、近づくものじゃありません。ローカル城公園くらいが手ごろです。 城内と桜を見物して、すぐそばのスーパーで買い物して終了。 終了と思ったんですが、ここの敷地にはマックがありまして、Mのマークをみて、下の子が、「はっぴーせっとかえるかなぁ?」 今、限定トミカがついてくる、ハッピーセット期間なんですが、金曜、土曜とチャレンジして8種類中、2種類しか当たらず同じものが増えてるようです。 それをリベンジしたい?そんなおなかも空いてないけど、おやつ代わりに買ってみることに。 さて、ドライブスルーで受け取りを待っていると、下の子は窓にへばりつき。 どんだけ好きなんでしょうか。 さて・・・、肝心のトミカは・・・、お?なんかのスポーツカーです。ボンネットが開きます。今までずーっとロードスターだったんですが、1種類増えました。リベンジ終了です。 家に戻って、GoProの動画を取り込もうとして気づいたことが。やっぱり簡単な編集とかはソフトでしたいんですが、ある事実を知って驚愕?怖くて書けません。 まー、そういう時代なんでしょうか。ハードの問題は解決してもソフト面の問題は残りました。また勉強です。BARDAHL(バーダル) RING-EEZE リングイーズ エンジンフラッシング 遅効性 エンジンパワー回復 燃費向上 フラッシング スラッジ除去価格:2650円(税込、送料無料) (2017/4/16時点)
2017.04.16
コメント(0)
今日は夕方からバイクのオイル交換予定。昼は習い事があって、普段は宿題をお昼前にやるんですが、今日はテキストの配布が遅れている、とかで開講に間に合いませんでした。おかげで宿題は免除されたので、時間が空きました。(GoProのマウントベースを装着しよう!) ということで朝ごはんを食べて、宅内をうろうろ。今まで届いたパーツや、使いそうなレンチなんかを工具箱から見繕っていると、下の子が、「ばいくいく~。」 とひとりでしゃっべてます。雰囲気からこれからメンテするって、分かるんでしょうか。昼前にひと雨来そうです。雨雲レーダーをみると近くまで雨雲がきています。30分くらいで作業を切り上げたかったので、下の子に周りをうろうろされると困ります。素知らぬ風で、駐輪場に出てきて作業開始です。(簡単な作業なので早くやっつけないと・・・。) お店を広げていると、ガチャっと玄関の開く音。(ダメだったか・・・。) ダメでした。下の子の蹂躙開始です。メーター周りにある表示切替ボタンが気になるらしく、ガチャガチャ押してます。 ふぃー・・・。でも、今日はひとりでバイクの周りをいろいろ見て歩いてます。右に行ってサイレンサーを叩いたり。「おー、しゅごいー、かっこいー。」 クルマとは違ったメタルな感じがきっとビンビン来るんです。今のうちに作業を進めます。引き抜いたマルチバーホルダーです。 簡単に言えば、ステムの間にスペーサーを挟んでハイアップ。それだけの作業です。 スペーサーをはさんで、見栄えを落ち着かせるために黒のボルトとワッシャーに交換です。 これをステムホールに戻すだけなんですが、トップブリッジ周りでごそごそ作業していると、「ばいくうんてん、うんてん!」 もー、左のハンドルバーをつかんでウィンカーに足をかけて昇ろうとするので、シートにひとまず乗せてやって供養してやります。 ・・・。 足着き性、論外。カウルに足を乗せてます。これをみると、人間の足って、成長とともに相当伸びるんだなー。なんか、不思議です。 でも全然供養しきれないので、いったん部屋の中にもどって、嫁さんをコール。今日はマックでトミカがついてくるハッピーセットをやってる期間なので、お昼はみんなでマックにすることにして、買出しに子供たちといってもらうことにしました。 ハッピーセット大好きなので、嬉々として出発していきました。(雨が近くまできてるから、急ごう!) サクッと搭載完了です。アジャスターとトップブリッジ間に隙間を確保することができました。 USBの延長ケーブルも今回用意しました。ちょっとだけ延長すれば済むんですが、最短でも2、30cmあるのでL字タイプでいったん下にさげてルート実長をかせぐことにしました。 結果は、微妙?ハンドルをきるとアクセルワイヤーに翻弄されます。みていると相当押したり引いたりされてます。幸い、二口ポートは両面テープで留めているだけなので、柔軟性があり、力を逃がしていそうですが、ストレートに取り出したほうが、アクセルワイヤーの上を通るのでそもそも干渉がないかもです。 これはあとで変更するかもです。 で、GoProとスマホをマウント。ケーブルを接続。wi-fiで接続すると、カメラの画像が映し出されました。普段はスマホで撮影しているので、ひさしぶりに、オークションで昔買った二束三文の作業用デジカメで撮影。 とーってもビジーなメータ周りになりました。 サイドより。 なんかとっても、照準器?当時すでに骨董品とよばれた零戦の照準器。泣けます。 ここで、ハプニング。USBケーブルをつないでいるにも関わらず、デバイスに給電されてません。はぁ・・・。二口ポート、100均製だから、そういうハズレを引いた? 両面テープが弱くなるのは嫌だったんですが、一度はがして、二口ポートをやめて、今まで給電できていたケーブル類でスマホだけにつなげてみますが、dead・・・。 うぉ!これで切り分けられなければ、USB変換器が死んだ?それはそれで、なかなか高い!やべー、嫌なフラグたったかも・・・、といろいろ見ていると、ハイ・ロービームの切り替えスイッチが中途半端な位置で止まってました。 ロービームにすると、給電されました。キーオン電源は、ロービームから取っているので当たり前といえば当たりまえ。犯人は、下の子でした。いろいろハンドル周りをいじってたので。写真を見ても証拠あり。 真ん中にセット中です。 偶然気づいてよかったです。なんとか苦労して映したGoPro画像がこれ。一応角度なんかも調整してみました。 このままテスト撮影に行こうと思ったんですが、ポツリポツリと雨が降ってきたので中断です。夕方はオイル交換に行くので、まー、その時にでも。 またあとで書きますが、結局走行中の動画は撮れてませんでした。jpgがたくさん残ってたり、動画でも出発前の1分間くらいだったり。 wi-fiで接続したりするのに意外に手間取って、いろいろボタンを押すんですが、それで撮影モードとかおかしくしてるんだと思います。少し慣れが必要のようです。
2017.04.15
コメント(0)
昨日今日と届いた小物たちです。最近は宅配業の疲弊っぷりに使うのをためらいがちなんですが、やっぱりネット通販は便利です。 ゆっくり考えて、調べることができます。実店舗だと売れ筋しかなかったり欠品とかあるし、しげしげと見ていると私服警官でも寄ってきそうです。 で、検討を開始して、購入品類が決まると一気に注文するものだから、ほぼ同時に届いちゃいます。これも、宅配業のドライバーの皆さんを切れさせる要因なんでしょうね、いろんな意味で。 早くロボット宅配とかの時代になってほしいです。 そういう事情ですが、届いた商品群はこれです。カラーとかワッシャー、ボルトにUSB延長ケーブル類です。 そう、GoProをマウントするためのアイテム達です。 特に欲しかったのが、この20mmカラー。スペーサーです。 N PROJECT製。さすが小物類が得意なメーカーです。こういうかゆいところに手が届くラインナップがありがたいわけです。 このカラーは、ここに使いたいです。マルチバーホルダー。 届かない干渉量+α分浮かせます。もし画角が変なら2個カラーがあるので、もう1段かませます。 今回他にいろいろ揃えたのが、黒のボルトとワッシャーです。M8×80のボルトはそもそもホームセンターになかったのでネットで探したんですが、どうせなので黒にしました。マルチバーホルダーが黒なのに、ボルトとワッシャーがシルバーなので目立ちます。 GoProのマウントは脳内では完了です。 で、あと地味に悩んでいるのがバイクのオイル交換。シーズンが始まる前に交換したいので、やるなら今ですが、6月に購入したので1年点検がもうすぐです。その時、一緒にお願いしたほうが工賃もお得だった気もします。オイル交換くらい自分でやってもいいんですが、自分の自治体は廃油は捨てれなかった覚えがあります。チキンなのでまー、ルールは守ろうと思います。 中に入ってるオイルパックリが透けてばれたりして、回収されないでゴミステーションに貼紙とともに残されたりすると、近隣でクルマとかバイクをいじるのは間違いなく自分だけなので、肩身が狭いです。 んー、でも、次はオイルに添加したいものがあるので、自分で分量を調整したい気もするんです。早めに添加してこのシーズン内に処理を進めたい、というのも6月を待てない理由のひとつです。 このあたりは、一度ショップに電話してみて工賃を聞いてみたいと思います。
2017.04.13
コメント(0)
最近、子供が寝てくれないのでなかなか進めれていなかったGoProの試し撮り。やっと今日できそうです。今回購入したGoProには背面ディスプレイとかないので、どういう画像が撮れているのかは分かりません。 録画はボタンひとつで開始と停止が出来るので、最低限の操作は本体だけで出来ますが、やっぱり使い勝手は良くないです。 その解決方法がスマホアプリ。スマホにGoPro用アプリを入れることで、カメラの画面の確認や操作がスマホ画面からできます。 スマホとリンクさせる前にまずはカメラの養生?をします。 まず取り寄せてあったのがこれ。 何かというとレンズプロテクターというか、保護フィルムです。割れに注意、と書かれているだけあってハード仕様です。3枚セット。画面拭き用のクロスや埃取り用の粘着シートなんかも入ってます。 一番驚いたのが、この入れ物。なんと木製でした。 割れやすいハードプロテクターを保護するためでしょうか。 これをGoProに貼り付けて養生は終了です。バイクにつける、といってもスクリーンの裏なので異物や昆虫、飛び石が直接ヒットすることはないと思いますが、防御力をアップさせておきます。 次にmicroSDXCカードを入れます。容量はこのGoProが許容する最大64GB。3000円しないんですね。安くなったものです。 これをサイドから挿入するんですが、印字面が下側とか、水平じゃなく、斜めに入れるとか、何かと斬新で戸惑いました。 あとはスマホとのリンクをしていきます。基本は、wi-fi接続のようです。パスワードを決めてスマホからデバイス名をチョイス、パスワードを入力するとアプリが起動しました。 お、スマホの画面にGoProからの映像が映し出されています。 でも、wi-fi経由のためか追従性は悪く、カクカクします。ま、それは画面チェックや設定画面の代わりが出来ればいいくらいなので気にしません。そういう割り切った使用なのかもです。 試し撮りをしてみて、スマホ内で動画再生。 ちゃんと録画されているようです。スマホから電源を切ることももちろん可能です。解像度にもよると思いますが、スマホの画面に出ているアイコン、表記の見方はあまり調べてませんが、5H:17というのは、多分撮影残り時間が5時間17分、ということを示しているんだと思います。 5Hかぁ・・・。1泊ツーリングだと1日2時間半くらいの撮影でしょうか。ハイライトシーンだけ撮影するなら十分だと思いますが、極力撮りっぱなしで後から編集するほうが安心感はあります。 それにしてもスマホがインターフェースとはクレバーです。要らないデバイスが増えずに助かります。 まずは直近の週末にバイクに搭載してみて、画角を確認してみます。
2017.04.12
コメント(0)
今日、土曜日はあいにくの雨です。所用は昼過ぎに終わったし、習い事も今日はオリエンテーションくらいだったので夕方が少し時間があきました。 じゃあ、アレを、ってことでGoProのハンドルクランプマウントの設置を試みます。ETCインジケーターが邪魔なのでマルチバーホルダーを外します。 これがベース。 マルチバーホルダーを緩めただけで、横から挿入して終わりに出来ないかやってみたんですが、バーを平行に戻す軌跡上でETCインジケータと干渉します。 真上から重ねてみると平面レイアウト上は干渉してないので、一度ホルダーを引き抜きます。 引き抜いた状態。久しぶりのステムホールとご対面。結構、このアッシーに重量があって驚きです。もっとこれから増えます・・・。 ホルダーにマウントを噛ませてステムホールに上から挿入します。そうするとETCインジケーターとは干渉しませんでしたが、心配したとおり、開口量が多いので・・・、 トップブリッジにアジャスターが干渉です。 だめもとで、アジャスターを締めこんでいったら干渉がなくなるか、やってみたんですが、ほとんど変らず。 じゃあ、マウントを前後変えてみたらマシにならないかやってみたんですが、逆効果っぽいです。マウントに仰角がついてます。実際にカメラの画角をみてないので分かりませんが、これは上向きすぎでは? 先の写真でも分かりにくいんですが、仰角がマシな取り付け方向でも、まだ路面に対し平行ではなさそうです。やや上向き加減は残ります。 アジャスターが干渉して、ホルダーを持ち上げている量はおよそ8mmくらいです。 不安は的中。なにかしら対策が必要です。マルチバーホルダーごと今の向きから反転させればトップブリッジからの距離はかなり稼げるのでおそらくマウントも平行に出来そうですが、最短配線を考えて用意したUSBケーブルが届かなくなりそうで却下です。 撮影ポイントが後ろに下がると、メーターばっかり写す羽目になりそうでそれもマイナスかも。 じゃあ、やっぱりスペーサーを噛ませて、マルチバーホルダーを浮かせることにします。 汎用カラーの目星はつけてあったので、その中から持ち上げ量を選びますが・・・、10mm、20mm、30mm、2個セットのラインナップです。最低でも20mmは持ち上げないと、アジャスター調整のハンドスペースと平行調整は難しいかと。 よし、20mm2個セットで、20mmor40mmでトライすることにします。 マルチバーホルダーの締め付けボルトもアップ分は長くしておかないとねじ山のかかり量が減るので注意しておきます。径はM8っぽいですが、長さはー・・・、 50です。カラーを2段使って40mmアップは正直しないと思うので、M8×80のボルトを探すことにします。 ふぅ・・・。汎用品からの組み合わせなので、カメラひとつ取り付けるのもひと苦労です。
2017.04.08
コメント(0)
今日、帰宅して2階へ階段を昇るとリビングが暗いです。(チャンス!) 多分、下の子が寝てしまったんだと思います。ドアを開けると案の定、珍しく帰宅前に寝ていました。はぁー・・・、ゆっくりご飯が食べられる・・・。 ひとつきに1回あるかないかの、落ち着いた晩ご飯です。寝てしまったということは、子供が寄ってこないということ? 下の写真は遊弋(ゆうよく)中の画。 廊下をうろうろ。飽きたら自分の篭り部屋、というか寝室に乱入してきてやりたい放題。動画再生中のデジタルアンプのボリュームをMAXにするとか、心臓に悪い遊びも多数。スマホも奪おうとするし、大変です。 それがない! なら、今日はあれを進めよう!GoProの充電とか本体構造とか調べたいわけです。 まずは充電するためにサイドのハッチをオープンです。ハッチは固いです。microUSBを差し込んで充電。セットにはケーブルは入ってましたが、ACアダプターはありませんでした。 PCからも充電できるし、USBポートの5V出力のアダプターは家庭にもゴロゴロしているしで、あえてつけていないんでしょう。正解です。 ただ、取説をみると5V1Aを使用することになってます。枕元にあるPSVITAのアダプターを使おうと思ってたんですがそれは1.5A。充電能力が高いだけかと思いますが、不安なので、ノートPCに接続です。取説にも、アダプターがないならPCへ、とあったので従っておきます。 サイドのハッチは結構しっかりしてます。バイクの動画撮影中は充電しながらやりたいので、ハッチをオープンにしたままになります。ハッチが華奢だったら走行風にも負けるし、ケーブルも当たって、ハッチのほうが傷むかもしれません。 それが嫌だったので、汚れているとはいえ、スクリーンの裏に設置して走行風から守ろうというねらいもありました。 この堅牢さならスクリーン裏なら大丈夫そうです。 バイクに搭載するときは、もっと華奢なケーブルにすることにします。ケーブルがごつくて、固すぎ。USBポートにも負担をかけそうです。 充電中にスマホにカメラの遠隔操作アプリをインストールです。 カメラ本体には背面液晶画面とかないですが、スマホが液晶パネルインターフェースになります。今日はとりあえずインストールまで。 こういう遠隔アプリで画面を確認できないと、カメラの設置角とかがいいかどうか分かりません。この確認は週末でしょうか。 ふぅ・・・。今日の夜はベリー静かです。明日はカメラとスマホをBluetoothで接続できたらしてみたいと思います。
2017.04.06
コメント(0)
この前の土曜日にGoProの仮マウントイメージを確認しました。装着箇所はこのあたりです。 止まり木、マルチバーホルダーに装着予定です。GSXにはステムホール装着用をつけています。なので、配置上、マルチバーホルダーとトップブリッジ上面との間にはあまり隙間がありません。 GoProのマウント用アイテムはそれこそサードパティーからの互換品を含めれば星の数ほど出ています。その中でどうしても使いたいのがこれです。《新品アクセサリー》 GoPro (ゴープロ) ハンドルバーシートポストマウント Ver2.0 AGTSM-001【KK9N0D18P】価格:3888円(税込、送料無料) (2017/4/4時点) なにがいいって、ベースマウントが標準装備のマウントなので、ワンタッチでカメラを外すことができます。カメラをベースから外すのにいちいちレンチなんかの工具を使うようでは、簡単に外すことが出来ません。外すことができないとSAとかに駐車するときバイクから安心して離れることが出来ません。 なので、このベースを使いたかったのですが、気になるのは下部に突き出した締め付けボルトのつまみ、ヘッドです。そこそこの大きさに見えます。クランプする角度によっては、トップブリッジの真上にきて干渉するんじゃないかと不安でした。 帰宅すると、注文していたマウントが届いていました。不安だったので開封すると・・・、 お?クランプボルトが2種類あります。短いほうが標準装備です。これならスペース的に勝機あり?夕食後気になるのでバイクに行って、イメージの確認です。ダメでも良くても結果が分からないと次の検討に移れないので、クイックに確認です。 取り付けにはETCのインジケーターがあるので、一度マルチバーホルダーは緩めないといけないのは承知していますが、高さ的には・・・、 おー!つまみ部分とトップブリッジ上面にはギリギリ隙間がありそうかぁ? ただ、実際にパイプを噛ましてない、全閉状態なので口を広げると干渉する気もしますが、ド干渉じゃないので少し工夫すればなんとかできそうなレベルと判断しました。 ただ、このベースを初めて見たときはつまみの突き出しが長い!って感じたし、実際、長めのつまみも同梱されていたので、商品イメージには長いつまみがセットされているものだとばかり思ってましたが、今あらためて商品イメージをみると、短いほうがついてました。 いかにこのつまみを恐れていたかがわかります。ド干渉してたらマルチバーホルダーにスペーサーをかませて、少し高さを稼ぐつもりでした。そうしたほうが、動画を撮影したときにスクリーンの写りこみも減るだろうし、スマホからの配線とタンクがこすれるリスクも減ります。スマホの配線はL字のケーブルも取り寄せ中ですが、スペーサーをかませたほうが、いろいろ都合がいいかもです。 それには実際に装着して、撮影してみる必要があります。それは天気は悪そうですが今週末にでも。 このカメラのマウントに関してはまだまだ、細かな気がかり事項が3、4点残ってます。ひとつずつ確認していきます。
2017.04.04
コメント(0)
先日カメラのキタムラから届いたアイテムは、コレ。 定番のアクションカム、GoPro HERO Sessionです。いや、アクションカムはソニーの商標でしょうか。豊富なアタッチメントを利用してウェアラブルカメラにもなるくらい小型軽量の類のカメラ類。もちろん、バイクに車載して走行動画を楽しんでる方も増えてきてます。 バイク車載の2強が手振れに強いソニーのアクションカムと、GoProのようです。この小さなシリーズのGoProには背面モニターなどありませんが、スマホに中継して画面の確認や設定画面に入れるようです。車載するなら手振れ防止機能のほうがポイント高そうですが、天井の大きなボタン一つで録画を開始したりできるシンプル性はグローブをするライダーからすると使い勝手がよさそうです。 色も形もこっちのほうがバイクに合いそうだと思いました。 箱から取り出すとこの小ささ。 土曜日、車載場所の検討だけしてみました。迫力のある動画を撮影するなら、フロントフェンダーとか、低い位置のカウルにマウントベースを貼り付けると良さそうですが、走行中にボタン操作をしたいのと、充電しながら撮影したいこと、カメラを飛び石や昆虫のヒットから守るためにスクリーン後方に決定です。 この場所は汚いスクリーン越しになる、景色にスクリーンやメーターが入り込むなんてネガもありますが、写真家とかじゃないので、ファンならどこでもいいです。ピュアさは求めてません。アクションカム試行の本当のねらいはいつか触れたいと思います。 セパハンなので取り付けにはスマホマウントベース取り付け用に装着しているマルチバーホルダーに設置しようと思うんですが、狭いのでスマホを横置きから縦置きに直します。 空いたスペースにGoProお置きたいんですが・・・、スペース的にはなんとかいけそうです。 でもスマホを横置きにしていたのは、充電ケーブルの取出しが下方に向くのでタンクにケーブルが当たります。これはなんとかしないといけませんがもっと重要なのは、使いたいGoProマウントベースがトップブリッジに干渉して多分つけれません。 そうなんですが、どうしてもそのマウントベースじゃないと使用上困ります。 ・・・。 干渉覚悟で苦渋の選択で、そのマウントを注文しました。 干渉量にもよりますが、解決アイディアは2つ考えてます。現物確認はまた週末にでも。大体の装着イメージはついたので、欲しいと思っていた周辺部品、小物類を一気に集めていきます。GoProを購入した際の10%楽天ポイントを最大に使って購入です。 一番の課題は、ベースをマルチバーホルダーに装着できるかどうか・・・。困難さにワクワクというかドキドキします。注文してしまったのでなんとか物にします。つけれても、カメラのアングルはどうなんだ、とかいろいろ調整項目が多そうです。【あす楽】 GoPro HERO Session CHDHS-102-JP2価格:23380円(税込、送料無料) (2017/4/3時点)
2017.04.03
コメント(0)
今日は最高気温14度くらい。山間部はもう少し寒いでしょうが晴れ。桜もつぼみが色づいてきて春の到来です。 ということで、昨日軽く整備したバイクを引っ張り出すことにしました。今日はお楽しみ兵器をインストールしてあります。とってもスマートなやつです。多分。R2-D2搭載みたいな感じです。 さすがに早朝はまだまだ寒いので珍しく昼ごはんを食べてからの出発です。 幸いガソリンは正月に満タンにして保管してあったので、距離を気にせず下道で目的地にアプローチします。鈍った身体のリハビリとタイヤの皮むきも兼ねて、じんわり走ります。 じんわり走るんですが、某走り屋スポットに近づくにつれて、全身皮ツナギのソレモンのバイク、人種がちらほら出てきます。 ひー、今日走り初めなんで勘弁です。一番本日ホットだったのは2ストレプリカが後ろに来たときでした。速えー。 ただ、昨日空気圧を低めにセッティングし直していたのでバンク時の安定感はツーリング設定の空気圧よりはよほど安定しています。気持ちもう少し低めでもいいかもです。 ジーンズで膝だし、羞恥です。マジ勘弁。でも久しぶりの陽光の中の走行は気持ちいいし、フロントもプロファイルがまだきれいなのでラインのトレースがスムーズです。(というのが勘違いというのがまた後で判明します。) で、目的地に到着。 相変わらずの岐阜の恵那の明智です。今日は急いで帰りたいので大正村には寄らず、駅で休憩です。110円のホットコーヒーで温まります。 地べたに座り込んで休憩。あー・・・、腰が痛い。乗りなれてないので、なんか全身がだるいです。 で、そこから直ぐに折り返して帰宅しました。日が暮れるまえにクルマの洗車をしたかったので4時過ぎには到着。で、リアホイールをみると・・・、 はぁ?チェーンルブの飛散?こんなに?クルマの前にこっちもなんとかしないと・・・。まあ、それはまた今度。 クルマを洗車してみて分かった、たくさんの飛び石によるガリ傷・・・。思いっきり下地までいってますがー、まー、仕方ないか・・・。通勤の半分以上が自動車専用道路。ペースが速いので、たまに何かヒットするときの衝撃はなかなかのものです。そりゃー、そうなるかー。 ヒット傷は使用上の不可抗力なので我慢するとして、ぶつけるとか、擦るとか、そういう自責の傷は避けることにします。 洗車結果は萎え萎えですが、今回試したR2-D2というのが、これ。 ヤマハのスマホアプリ、Smart Riding。略してSRというところにヤマハのこだわりを感じます。 これ、何ができるかというと走行状態を記録できるんです。それをどういうロジックか知りませんが、多分コーナーだと思うんですが採点してくれてログに残してくれます。右には地図もでて、どこのコーナーが何点だったか分かります。ひでー結果です。 で、ありがたいアドバイスなども・・・。なんか、すげー。 結果の見方がまったく分かりません!ヤマハのホームページに行くと下のような、採点基準とか挙動の見方が載ってますが、理解は難しいです。 理想は、こんな矢印の分布らしいですが、なんで? このSmart Riding、起動すると動画も撮影しますか、って聞いてきます。スマホを圧迫しても嫌なので動画は撮りませんでしたが、動画を撮っておくと、地図上のマークだけじゃなく、どのコーナーだったか、その前後で動画を再生してくれるようです。 なんか、とにかくすげー。 冬の前に購入したニューグローブが、スマホ操作対応なので、グローブをしたまま記録開始、終了が操作できて楽でした。何回か細かく走行区間を区切って記録しましたが、飛ばさず、マイペースで、コーナーごとに呼吸のリズムのように吸ってー、吐いてー、でリーンしていくような乗り方にするとスコアがいい感じがしました。 そう、こういう新機軸も試してみましたが、今年のテーマは他にクラッチとアクセルワークの練習です。ナビ代わりにスマホをマウントしている方なんかは、このアプリ、面白いかもです。スマホ内のナビアプリと併用できるかどうかは今度試してみます。
2017.04.02
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1