カテゴリ未分類 0
全29件 (29件中 1-29件目)
1
日曜日は朝から暑い!これ、日が昇るとどんどん暑くなるので行くなら早く行こう、ホムセンに。 だけどその前に自転車に空気を補充。土曜の深夜にジュースを買いに深夜の徘徊。なんか進みが重くて、念のため空気圧をみたらめちゃくちゃ抜けてました。触診だとまだ固かったんですが。 早朝といっても汗だく。片道5kmは辛い。だけど自動車ハイオク200円と思えば・・・、頑張れます。いや、もう夏場は限界かな。ジュースがぶ飲みで相殺です。 買ったのはこれ。円盤木材。 今つくってる自転車の収納箱。重い自転車を持ち上げて箱に入れるのは無理だし、入れてしまった自転車を腰を伸ばして取り出すなんて、ぎっくり腰もいいとこ。 なので置いた自転車の上から箱を被せようと思ってたけど、この箱自体も重い。重いのはいいけどザラザラ、ささくれまくりの危険仕様。持ち上げることができませんでした。 なので箱をぐるんと回転させる仕様を考えていて、その支点用に円盤をかってきました。 もともと余裕のない箱と自転車のクリアランス。脳内で箱の軌跡と自転車のシルエットを想像・・・。一番やばそうなのはサドル?ぶつかりそう。まあ、乗りにくくなるけどサドルを少し下げればいいか。 偏心させて取り付けて、カムのようにして、回転中にサドル付近でのリフト量が大きくなるようにしてみようと思ったけど、所詮小径円盤、そんなにリフト量なんて捻出できないだろうと、特に偏心量を設定せずに取り付けました。 もっと偏心リフト量を稼ぐには大きな円盤が欲しかったんですが、1枚1000円オーバー!高いよ!ってことで買えませんでした。 だけど、だけど・・・、なんかやっぱり偏心させたほうがよかったかな?不安になってきたので、折り畳み自転車の真横からの写真を撮って、箱の回転軌跡と重ねてみました。 結果・・・、 当たってる。サドルも当たってるけどタイヤが完全に軌跡内。うーん、サドルは下げて、タイヤ付近になったら少し箱を持ち上げればいいのかな?ゴムタイヤをそのままガイドにして滑り込ませるか。 ん-、よく見ると前後のタイヤがだいぶずれて映ってる。遠近法の差かな?もしかして奥のタイヤの位置が正なのか?それかせめて2個のタイヤの中央が本当のタイヤの位置なのか? 大体真横からの写真ってだけで正確じゃないだろうから、もしかしたら干渉量は思ったより少ないかもだし、逆もまたしかり。とんでもない干渉量で使い物にならないとかー。 まあいいや、持ち上げれば何とかなるのかな。 ここまで材料を買っちゃったからダメもとで最後まで行きます! 屋外に暴露するので塗装は必須。だけど安い合板だから節がたくさん。こんなにあったら塗っても塗膜で覆いつくせないので、パテで一度埋めます。 これもホムセンで調達してきました。 中は・・・、えー、使いにくい!てっきり容器にずっしり詰まっていて、へらで掬って使うのかと思ってました。まさか絞り出すとは。硬化防止ってのはわかるけど使い勝手は良くないです。 で、節を埋める、といっても節だらけ。もう面倒なので適当に全面塗りたくります。 だけどこの塗りたくる作業が難航。袋から絞り出すの作業が非常にやりにくい。長時間やってるうちに袋の出口付近に付いたパテが硬化してきます。 もう、よくわからないけど、とんでもない時間をかけて箱の大体の部分をパテで埋めました。 こんなに労力を割いても、そもそも自転車と干渉するかもしれない仕様。完成前からとんでもない徒労感。いきなり粗大ごみ?なんか、いろいろ間違えている方向に進んでいそうですが・・・、あれかな、夏休みの自由研究かな。失敗したら下の子が何かの収納箱にしたい、って言ってるので引き取り手はありますが、やらかし感がパないです。
2024.07.10
コメント(2)
バイク屋から連絡が来ない。車検まだ終わらないか。先週の中頃に一回電話があったけど仕事中で出れませんでした。なにか要相談案件があったのか、と思ってたけどそれ以降かかって来ないので良きに計らってもらえていると嬉しいですが。 だんだん梅雨になってくるからそろそろ受け取りたいです。5月末から6月上旬引き渡し予定なので来週くらい? じゃあ、ちょっとDIY。 今駐輪場のスペースをなんとか広げようと画策中。自分のバイク、自転車が3台あってパンパン。で、たまに風で自転車が倒れてバイクにヒットしてます。 今日も風が強かったけど、外に出たら早速転倒。最近多いな。隣が代車の原付で風の通りが変わったのか。 普段カバーをしてるんですが、メンテの合間に倒れてた時があって、カウルに傷が・・・。なんてことがあるので、一番倒れる自分の自転車をまず駐輪場から移動させようとしてます。かといって雨ざらしでは自転車が傷むので収納は考えないといけません。 自分の自転車は折りたたみ自転車なので、コンパクトにはできます。利便性を考えたら折りたたまないでいるほうが楽ですが、なにかしら風雨をしのげる収納庫みたいなものが必要なので、小さい方がベター。 ならどれくらいのサイズが必要なのか??折りたたんでサイズをチェック。 うっ、折りたためない・・・。可動部が錆び始めてる感じです。注油したらだいぶ改善。自転車カバーをしていてもやっぱり湿度になんかにやられると思います。収納性は考えないと。 高さ、86cmくらい。 長さ87cmくらい。 幅は、上から見た感じだけど、56cmくらいです。 なるほど・・・、結構デカい。コンパクトな物置、収納庫、収納ボックスを探してきたけど内寸でこのサイズはなかったです。なんとかなりそうなBOXは3万弱から。それはさすがにー。収納もDIYかな。サイクルハウス系は1万弱からあるけど台風で倒壊してる動画を見たし、バイクカバーをみてみても、耐候性に限界がありそう。木造かな? ちょうどホームセンターの開店時間。買わないけど、木材なんかのサイズ、値段なんかを調べにキコキコ。 なるほど、そんな感じか。それでも1万くらいかかりそう。既製品で3万よりはいいですが。 帰宅。 明日は天気が悪いようです。物置、収納を最近考えていて、思い出したもの。今の物置がまた錆び始めてること。 物置の天板の錆がひどくて、2018年のGWに自分で塗りなおしました。これが6年前。またこんな風になる前に塗りなおします。 カーシャンプーで洗ったら、あれ?思ったよりきれいになりました。でも錆びてるスポットはやっぱりあるので、塗ってしまいます。 昔使ったジェルタイプのさび落としが良かったけど捨ててしまったようなので、今使ってるやつ。ジェルじゃないので、垂れてしまいそうですが薄めて使うタイプなので、原液ならうっすらでも乗ってくれれば処理してくれると思います。 錆が浮いていそうなところにポタポタと。塗布。しばらく待ちます。 久しぶりのスプレー。残しておいて良かった。 錆も落ちたようなので、洗い流してクルマにスプレーが飛ばないように養生します。破れてボロボロになったバイクカバー。こういうの、捨ててなくてよかったです。 ブシューっとスプレー。風が強いなー。塗膜ちゃんとのってるかよくわかりません。下も似たような色なので。乾燥まで1時間半。明日の雨には間に合いそう。よし、またきれいになりました。 この物置も駐輪場再編の仕方によっては出番があるので、もう簡単に塗りなおせないかも。この機会に手入れしておきます。 これでしばらく気になっていた物置もきれいに戻りました。 次に、これ。またまたオイル補充です。オイルの残量は・・・。あんなに頻繁に警告が付く割には、チェックするといつもこれくらい。下限を割ってることはないです。実は警告が出てるほどグングン減ってるわけじゃないのかもです。 だけどせっかくなので補充。ホムセンで買った部分合成油。全部入りそうだったけど100mlくらい残しておきます。 クルマの点検が6/16。あと3週間。もってほしい。だけど、オイルの減りが早いのは困るけど、源泉かけ流しみたいで、これはこれでいいような・・・。今はいいけど、ウィンター指数10ってのは多分固いです。 夕方物置を確認。溶剤の臭いが消えたのでほぼ乾燥したでしょうか。明日の雨に間に合いました。いろいろわかったので、そろそろDIYを検討し始めます。
2024.05.26
コメント(0)
昨晩はキャンドゥのパラフィンでキャンドルランタンを試してみました。あと100均で扱っていそうなのはダイソー。セリアはヒットしなかったし、近所の店舗をのぞいてみたけど、そもそもアロマ系のコーナーがありませんでした。その店舗だけなのか、会社の意向か。 来週、ダイソーのパラフィンを買おうと思ったんですが、起きてみると曇り。雨は昼過ぎから。家族はみんな寝てるし、自転車で散歩がてら出かけてみました。 自転車なので、裏道、裏道。 絶対にクルマ、バイクじゃ通らない住宅の密集地を抜けていくんですが、街のお寺の垣根の紅葉が素晴らしい!ジャパン! 自転車の徘徊もいいもんです。 自転車でウロウロするようになってから通るようになった街のお寺。秋はこんな景色になるんだなぁ。 チャリチャリー、っとダイソーに向かとその途中に桜。この桜は年に2回咲きます?そういう品種があるんでしょうか。ずーっと気まぐれ桜だと思ってたんですが、毎年なのでそういう桜なんでしょう。 秋も春も一度に楽しめます。季節はどっちなんだー、というとしっかり落ち葉。 この木は青空だとすごく映えます。残念ながら今日は曇り。バイクでツーリングするにも絶好の季節だけど、タイヤが×。 いつものダイソーだけど自転車でウロウロすると全く景色が違います。ダイソーで15個入りのパラフィンをゲットです。110円。燃焼時間は4時間。 往復10キロの散歩でした。我が家のコンベンショナルカーたちで買いに行ってたら、ガソリン代のほうが100円以上です。 自転車はエコ。 そうだ、雨が降ってくる前にやっておきたいことが。ちょっと前に自販機までいつもの深夜徘徊に出かけた帰り、自転車のペダルというか、クランクを縁石にヒットさせてました。 ガリ傷です。 まぁねー、足としての自転車なんて転倒、雨ざらしで傷だらけ、錆だらけなのは当然?の扱いですが、化粧してクイックに直してあげます。 粗目、中目の耐水ペーパーとブラックスプレーを用意。 クルマ、バイクの自家塗装とは違って、仕上がりとか気にしなくていいので、遠慮せずにガリガリっと均します。 新聞紙で周りを養生してシューっとスプレー塗装。 新聞紙を剥がしてリペア終了。 ふぅ・・・。これで傷をなかったことにできました。こういうの放置しておくと、欲しくなるんです、新しいクランクが。いつかやろうと思っている、自転車の高速化。目的があるのがまたまずい。 適合するクランクは目途付けしてます。もちろん高スペック品とかじゃなくて、純正というかOEM供給品。いじるのが目的なんで、買ってしまって遊べばいいんですが、まあね、使えるうちは大事にします。ホビー品なら買いだけど、日常品なので出費は抑えて、抑えて。今じゃないので。 気になることをなかったことにするスキル。地味に大事です。 また時間を見つけてダイソー燃料でランタンをテストしてみます。
2022.11.13
コメント(2)
今日は小学校の運動会でした。コロナになってから、すっかり様変わりした運動会。上の子の時はぎりぎり?午後の部もあったような気がしてます。 それから午前中だけになって、お昼を食べるシーンはなくなりました。そこにコロナ。午前中で終わるし、競技も学年を固めて、終わったら家族入れ替え。密にならないように工夫されています。子供たちは最終学年競技が終わるまで帰れませんが、自分は9時40分には子供の競技が終わって帰宅になりました。 今日は自転車でキコキコ行ったんですが、注油したチェーンは好調でした。やっぱり聞こえてきていた音はチェーンからのようです。 忘備録。いつ注油したっけ?って、ならないようにエビデンスアップ。 注油自体は、ツーリング前にホームセンターでガスカートリッジを買ったときにウェスを補充したのでその時にやりました。 あんまり汚れてないけど、砂ほこり、粘土状になったオイルは付着してるのでパーツクリーナーで洗浄。 やっすい自転車用として売られていたオイルを注します。前回は注し過ぎたので小さなオイル差しを別途用意して注油。 各ギアをチェンジして馴染ませて終了。前回はオイルが飛散しまくったんですが、今回は飛散しない。さらにウェスで拭ったので逆に少なすぎたかな。 そうなると200キロ待たずに次回注油かもです。 そんな今日は天気も良かったので、英語のレッスンに自転車で行きました。 抜け道を通って走った結果、ブレーキ、キーキー鳴るなぁ。周りに自転車は走ってないから、間違いなく自分の自転車から。だんだん頻度が上がってきました。で、思った。昔はキーキー鳴る自転車が多かったけど、最近、少なくても自分は出くわしてない。 なんてこった。自分だけ昭和ライク。ほかの自転車はバンドブレーキじゃないのか?って不思議に思います。 あとサドル、もう少し前に出したいけど限界。今のサドルも1000円くらいでみつけたやつ。同じくらいのやつでいいので、ほかのも見つけてみようかな。自転車パーツは探せば安く済ませられるので、いい暇つぶしになってくれてます。
2022.10.22
コメント(0)
今日は台風接近。愛知は進路からずれてたので、そこまで風雨はひどくならないと思ったけど、昨晩バイク、自転車のカバーをロープで括りつけておきました。 仕事中、お昼を食べに工場から出ると、ちょっと風が強いな、と感じる程度でした。 夜、帰宅する時間にポツポツと雨が降り始めました。それでも風は無風レベル。 家に着いて、カバー類が飛ばされてないかな、と確認。大丈夫、飛ばされてませんでした。 でも自分の自転車が倒れて、バイクに倒れ掛かってました。慌てて起こしたんですが、しまった、バイクのどのあたりに接触していたか確認すればよかった。 傷は大丈夫だと思うけど、凹んでたりすると嫌だな。だいたい自転車のハンドル、ブレーキレバーがバイクのタンク辺りに当ってそうな感じ。また週末にでも明るいところでチェック。 バイクに変なダメージとかないといいな、なにしろクルマのさらなる修理が見えているから。 それにしてもディーラーから一向に見積もりが届かない。アッパーマウントブッシュもそんな欠品するようなものでもないだろうし、作業もそこまで難しくないだろうから、ささっと見積もれそうですが。【あす楽】プジョー/シトロエン フロント ショックマウント/ストラットアッパーマウント | 208I | 2008 | C3II | C4カクタス | DS3 | LEMFOERDER製 | 5031F2価格:4270円(税込、送料別) (2022/9/6時点)楽天で購入 マウントブッシュ自体はそれほど高くありません。 見つけたネット記事では6500円でした。でも、そう、工賃が高そう。もし念のためショックも交換、とか言われたら・・・。そんでもって直る保証もないし。 怖いのは3万5千キロ程度で逝ったこと。10万キロ乗るとしたらあと2回発生? さすが、日頃の行いが悪いだけあって、呪われています・・・。
2022.09.06
コメント(0)
今度の日曜日は梅雨の前の晴れ間。夜はちょっと参加したいイベントがあるんですが、下の子はまた自転車で遠出したい、って言います。 うーん・・・、花火が見れるイベントなんですが、コロナもあるし、まだやめとこうかなー、微妙。 自転車で出かけるほうが濃厚。 なら、あれを。 買って初めてのチェーンのメンテ。洗浄と注油をします。 納車時はつやつやだったチェーンとスプロケット回り。すっかり乾き気味。オイルも粘土状に。砂埃も目立ってきました。 これ、人間の小ささを示す、まさかの自転車の走行距離。スマホアプリ、サイコンで記録中。 全部測れてないから、これよりはもう少し乗ってそう。とりあえず200kmちょっと。 最近、チェーンからの音が大きくなってきた気がします。特に気になってきたのは200kmあたりから。 自分の乗り方だと、200kmがひとつのチェーンメンテの区切りっぽいです。 オイル、何を注そうかな。まさかバイクと同じモーターオイル? それでもいいかと半分真面目に考えたけど、さすがに粘度が高そう。ってことで、ホームセンターで自転車用のオイルを買いました。バイク用品でいうところの、KITACO?ホームセンターの自転車コーナーでよく見るサギサカブランド。 enough。 じゃあ、メンテ開始。ウェスで汚れを軽くぬぐっていきます。 スプロケット回りも。 目立った汚れを除いたところで、パーツクリーナー噴射。バイクみたいに灯油で洗浄しようと思ったけど、ネットで見たら自転車のチェーンには灯油洗浄はお勧めしない、みたいなことが書いてありました。洗浄しすぎになりがちなので、素人にはお勧めしないとのこと。 スプロケットもチェーンもパーツクリーナーで洗浄します。洗浄しながらペダルを回していたら、明らかに回すたびに、ガチャガチャ鳴り出しました。油分が切れてきたのかな。 ここでサギサカ製オイルを、ひとコマひとコマ注していきます。 一巡注し終わったので、ギアを各段変速させて、各部に馴染ませます。 ひと通り馴染ませたので、終了、と思ったら、ありゃー、バイクとおんなじ。ホイール周りにオイルが飛散してました。 こえもウェスで拭いて、チェーンの余計なオイルもさっとふき取って、メンテ終了。 ピカピカになりました。 日曜日走ることがあったら、効果のほどを確認します。安い自転車だけど、いや、だからこそ?メンテして延命、延命。自転車は消耗品とは思うけど、前に捨てた自転車、自分のじゃなかった、ってのはあったけど、全然メンテしてあげませんでした。雨ざらしで朽ちていったんですが、きちんと手入れしてあげればよかったな、とちょっと申し訳なく思ってます。
2022.05.20
コメント(0)
バイクを車検から引き取ってきたら、下の子がまた自転車で遠出したい、って言うので、急いで先日届いたサイクルコンピューターを取り付けます。伴走していると、やたらと今何キロ、って聞かれるので。 まずはピックアップ用のマグネットをスポークに取り付けます。 フォーク側にセンサーを両面テープとインシュロックで固定します。マグネットとセンサーのクリアランスが2mm±1mmになるように調整するのが地味に面倒でした。 そしてメーターをハンドルバーに同じように両面テープとインシュロックで固定。 タイヤの周長を入力します。周長は実測ではなく、ネットで調べた値です。 他にも時刻とか設定できるけど、ひとまず割愛。軽くタイヤを回したら、少し間を空けて反応したので問題ないと思います。 次に用意したのがこれ。小さな部品ですが、実はこっちのほうがサイクルメーターより高かったです。売れないんでしょうね。 なんと自転車用のバックミラー。 ゴムバンドをくるっと巻き付ける方法なので、取り付け場所の自由度は高いです。原付につけるような、ガチバックミラーもあるし、正直後方確認にはそっちのほうが確実です。バイクに乗ってるので、なおさらそっちのほうが慣れてます。 でも、さすがにあのスタイルは、ちょっと周囲の理解を得られないというか?いやいや、安全に周囲の目もなにもあったもんじゃないんですが、超えてる感があります? 長くバイクに乗って、自転車を数十年ぶりに乗ると感じる、右後方の確認のできない不便、不安さ。自転車によく乗るひとも、たぶん同じ不安、危険を感じてると思いますが、実際についている装備の車種に乗ってからだと、その「ない」違和感が強烈です。動機は十分ですが、そういう動機の強さ、周囲にはわからないので、浮いちゃいます。なので、こっそり忍ばせることに。 バーの下側につけてみました。今日は仮。明日保護フィルムも剥がして、実際に使ってみたいと思います。サイクルメーターもいい具合です。有線タイプなので、あとで折り畳みに支障がないかは確認したいと思います。 で、この後下の子とまた遠出の練習。 今日は上り坂のシーンが多くて、ゆっくり、ゆっくりこぎました。なのでー、なのか今まで使ってたサイクルアプリの速度より気持ち低めの速度に感じます。 確度としては、GPSよりこっちのほうが正確なんだろうな、とは思います。そのあたりを確認しに、明日またひとっ走りしてみます。 メーターにミラー。 バイクと同じ仕様になりつつあります。子供も欲しがったので、使ってみて問題なさそうなら、取り付けてあげたいと思います。SD548B 防水 14 機能自転車LCD サイクルメーター サイクルコンピューター スピードメーター 走行距離計 走行時間計 防水 14功能がある価格:900円(税込、送料無料) (2022/5/15時点)楽天で購入
2022.05.14
コメント(2)
先日自転車のスマホホルダーから落下して、画面操作ができなくなったスマホ。スワイプができない症状。 最近は自転車のサイクルメーター代わりにアプリをいれて使ってました。 でももともとは、手軽に使える、ウェアラブルカメラとして、用途に十分な性能の中古のスマホを買ったものです。カメラ、動画撮影には十分使えていただけに、半分壊れた今の状態は、なんとかしようかな、ならないかな、という感じです。 派手の壊れて操作不能、とかなら諦められるんですが。 で、調べてみたら、初期化、リカバリーを試すと直ることがあるみたい。物理的衝撃でおかしくなったものが、ソフトのリカバリーで直るとは思えないけど、修理屋さんの持ち込む前に、一度は試す価値あり、とのことでした。 早速リカバリーモードで復旧を試してみました。 結果、当然?だけど症状は改善されず。 うーん、だめかぁ。調べると画面修理は高額でした。まあ、修理はあきらめるしかなさそうです。 こうなって寂しくなったのが、自転車の速度計。スマホアプリは高機能でした。でも、思えば別に消費カロリーとか、走行ルートとかは興味なかったです。 自動車と同じ機能で十分。知りたいのは現在速度と走行距離です。で、ネットで普通に自転車用のサイクルメーターを探すと、おー、安いのがたくさん。 種類も値段もそれこそピンキリ。底値クラスの900円のメーターがあったので買ってみました。届いたのがこれ。 速度を計測するために、スポークにマグネットを取り付けたりする必要はあります。メーターへは敢えて有線タイプにしてみました。 電池式だけど、そこそこ長持ちしそう。回転数はマグネットでカウント。タイヤの周長を入力することで速度を割り出します。ネットでこの商品の設定動画をみると。周長は直接入力することもできそう。メジャーなホイールサイズから選ぶー、とかだと自分の自転車は20インチなので、ジャンル違いすぎて、選べる設定がないかもですが、直接入力モードならなんとかなりそう? スマホアプリのGPS測定からの速度が正確か、それとも直接ホイールの回転数から割り出した速度のほうが正確か。クルマとかで伴走すればわかるけど、まずはぱっと気づくような差があるかどうか。最近仕事が忙しいので、取り付けは週末にでも。 それにしても、自転車用品はほんと安いものは安いです。
2022.05.12
コメント(0)
そろそろ連休も終わりなので生活リズムをもとに戻さないと、ということで5時半に起床。 家のみんなはまだ寝ているので、ごそごそ準備。 昨日寝る前にふと思った、海まで折りたたみ自転車で行ってみよう!という思い付きを実行してみました。まるで中学生。 結果は、はるか手前の湖沼でストップでした。あと少しの気もしたし、増えた交通量の中、路側帯も満足にないゾーンが多そう。アプローチを間違えました。この辺は下調べが必要。いつか再チャレンジです。 今日のところは、昔よく子供たちの歩く練習に寄ってた油ヶ淵まで行ってUターンしました。 スマホ、GoProを搭載。朝6時にスタートです。 途中までは自転車専用道があるので快適です。早朝はジョギングしてるひとが多数。この辺は自動車産業が多いから、多分多くの人がまだ連休。走ってるひとも、休日のルーチンなのか、もしかして平日仕事前のルーチンなのかー。ひざ、関節とか摩耗大丈夫なんでしょうか。 計画では山越えして海まで行く気はないので、碧南あたりから海に出れないかな、と。とりあえず県道45号をまっすぐ南下していきます。 先日換えたシフター。調整がうまくいってないのか、ちょっとチェーンから音が聞こえるようになった気も。昨日は気にならなかったけど。そろそろチェーンも給油? 自転車のチェーンって、バイクみたいにシールチェーン?注油タイミングはまた調べてみます。 そんなことを考えながら、走ってたら道に迷いこみました。 少しでも楽しようと抜け道っぽいところに入って行ったら、墓地・・・。目的地の駐車場近くにお寺があったと覚えているので、近づいてみましたが、雰囲気が重いです。呼ばれ過ぎ。引き返します。 見覚えのある、クルマでよく来た道で確実に向かいます。碧南市に入りました。第一目的地は近いです。 第一休憩スポット、油ヶ淵に到着。初夏にはしょうぶがきれいな公園です。ホタル園もあったような。 ここには競艇の訓練施設があります。たまーに、競艇ボートが走ってるのをみたことがありますが、今もやってる施設なんでしょうか。 ここで海までのルートを見てみますが、通勤の時間帯を電柱が生えてるような路側帯を抜けていく??ちょっと怖いかな、まあ、断念。海はまた今度。秋口にでも出直しです。 水分補給してここから折り返し。 7時半を回ったので、自転車通学の中高生をよく見かけるようになりました。自転車通勤の女性なんかも。 自分の自転車、女性、女子高生のシティサイクル並みの速度と判明。 学校に行きたくないような、だるい感じの男子高生とはいい勝負。遅刻門限と勝負してるような男子高生にはとても勝てませんでした。 ただ、ミニベロ、折りたたみ自転車のような小径自転車はやっぱり信号待ちからのスタートは速いです。高校生たち、よろめきすぎ。みるとギアあるけど、固定1本勝負なんでしょうか。 うーん、今日見かけたシティサイクルくらいのシャカ度で巡航したいんですが・・・。たくさんの自転車と走っていろいろ収穫ありました。 街区に戻ってきました。またここで少し休憩。 で、すっかり忘れていたミッション。郵便物の投函。基幹郵便局で出したほうが集荷は早くしてもらえたかな、場末のポストに投函です。 自転車専用道を走ってたら、腰をかがめたお婆さんが犬を散歩させているよう。 ずいぶん長いリードがあるもんだと思ってたら、なんと見かけだけリード。放置。ノーリード散歩。やべぇ、この犬に追われたら逃げれない走力の自転車。怖いです。 帰宅して、エネルギー補給。冷凍たい焼きをいただき、30kmちょっとのショートトリップ完了です。 ツーリングの代わりの苦行として?急遽行ってみましたが、ちょっと苦行テイストはありませんでした。ただ、クルマ、バイクと違って小回りがきくので、よく言われるように散策向けです。車道じゃなくて、脇道こそ面白そう。変わった史跡とか近所にあると面白いんですが。近場を掘り下げてみたいと思います。
2022.05.06
コメント(2)
脚シャカ男。 これを何とかしたいということで、自転車のギア比の変更を検討しています。 まあ、同じシャカこぎなら速度が出てくれてた方が、違和感ないんですが、今は低速なのに鬼こぎ。ギアを使い切ってしまってます。 スマホのアプリで速度を見てますが、平地なら速度20kmがなんとか恥ずかしくない?シャカ度かな、と。シャカ度、自転車関連の記事を調べているとケイデンスです。 シャカ度を下げるなら、タイヤの外径アップも手ですが自転車ではフレームと干渉するので無理。 あとは前ギア、チェーンリグの歯数アップか、後ギア、スプロケットの高速ギアの歯数を下げるかですが、後ろギアはより多段ギアじゃないと高速設定にできなさそう。ということで、これも廃案にしてました。 となるとチェーンリングの交換、歯数アップが根本解決になりそうです。 じゃあ、そもそも現状の歯数は何丁なのか。 どこかの歯にペイントでもして、番町皿屋敷みたいに数えるのか?1丁、2丁・・・。 いやいや、交換用にチェーンリングを調べていたら、大体歯数は刻印されてます。いくらOEMっていっても刻印くらいありそうなもの。 ギアの側面でもみるかー、とのぞくと歯の両サイドのガードみたいなものがあって、歯の側面をみることができない構造。まさか、いったん分解するのかー。 げんなりしてクランクを回していると、そのガードの裏に何やら刻印。「44T」の文字。 Tの文字。この辺にある刻印Tなら歯数を指すはず。 44Tのようです。 じゃあ、これより歯数の多い、シングルのチェーンリングを探せばいいんだな、ということが分かりました。 なになに、チェーンリングには5アーム、4アームがあって、PCD値も調べる必要があるとかなんとか。 ・・・。 ・・・・・・。 PCD云々言う前に、自分の自転車、そもそも、 歯だけ換えようと思ってたのにアッシーで交換かぁ。あまり必要のないものまで換える計画じゃなかったけど。 気を取り直して44T以上のリングを探すことに。チェーンの長さも変えないといけないらしいし、適正長さの割り出し、調整は面倒そう。 今ついているチェーンガードもできれば使いたいので、あんまり大口径化は無理そう。また、簡便なチェーンの長さの計算方法としては、4T増えるごとにチェーン1コマ増やす、って言う考え方があるみたい。 とりあえず48Tで検索していたら一体のリングを発見。 よく見ると、なんとなく肉抜きも似てるし、歯の両サイドに付いているガイドも似ていそう。 製作メーカーはリンエイっていうところみたい。 ググってみると、自転車、オートバイの部品サプライヤー。所在地は岐阜。自分の自転車のメーカー所在地は岡崎。同じ東海エリア。商流としてはつながってそう。 多分リンエイ製のが自分のに装着されているに違いない。 でもクランク長は2種類。165mmと170mm。 どっちがいいんだろう?とりあえず同じでいいけど。じゃあ、今の自転車のクランク長を調べてみたら、 165mm、170mmどちらでもない、155mmくらい?リンエイのページに行って、ラインナップをみてみたけど、48Tには150mm台のものはなさそうでした。でももっと小径のリングには152mmというのがありました。 クランクアームにもクランク長が刻印されているのが常のよう。 今ついているクランクの裏をのぞいてみたら、なにやら刻印が。文字、数字の並びの意味は不明ですが、152という刻印は見えます。どうやら152mmのようです。 調べるとクランク長は乗り味に影響しそうでした。ショートクランクでシャカ男になるのがはやりのようです。重いギアを多用するような乗り方では、クランク長は長いほうが楽、みたいな差が。 自分はそこまでこだわらないので、どっちでもいいんですが、クランク長にも一応身長、股下長さなんかから算出される推奨値があるみたいです。よく付いてくるクランク長は170mmが多いとのこと。 自分の身長から計算すれば170mmのほうが近くて、股下長さから計算すれば165mmのほうが近い結果。 ・・・。 まあ、今より変化は少ない方がいいかな、重量増も少しは抑えられるし、流行りはショート化なら165mmで行ってみようかな、と。 だいたい必要な部品は見えてきたけど、もし交換するなら必要な専用工具と新しいチェーンが必要になります。 同じシャカ具合なら44Tが48Tになるから約9%スピードアップになりそうです。平地22kmキープに。 ちなみに、今の20km巡航のシャカ度は、今装着しているタイヤの周長を152cmとすると、・タイヤは1時間に13,158回転・1分間に219回転 6速の時のギア比が 44T/14T=3.14だから、・1分間のペダルの回転数は、219/3.14≒70 ケイデンス、70。 ロードとかじゃない、街を優雅に?走るのに果たしてこのシャカ度が恥ずかしいのかどうかは、不明。ただ、なんとなくそれ以上回すのをやめてるのは、羞恥リミッターが効いてるんだと思います。シャカシャカ忙しいのはなんか恥ずかしいのです。ママチャリはいったいいくらなんだろう。これも計算すればわかるか。 うーん、自転車、知らないことたくさんです。
2022.05.03
コメント(0)
トラブルで行けなくなったツーリング。夕方からやることナッシン。 だけど昼過ぎから頭痛と倦怠感も。接種の副反応なのか雨の中走行して体調を崩したのか。体温は平熱。時間だけはあるので、GW後半にやろうと思っていた、あれをやることに。 自転車のシフター交換です。 今の自転車はグリップシフトです。 自転車が好きなひとは、なんか子供用自転車に見えるとか安物自転車に見えるから、グリップシフトは嫌、とか書いてる記事を見かけます。 自分は使い勝手も悪くなくて、特段不満はないんですが、ずーっと気になっていたのが滑り止め部のデザイン。どうみても、 に見えて見えて。極寒時の縮こまったアレかな、と。 デザイン的にしいて言えば、子供っぽいというか、おもちゃっぽい感じはします。G-SHOCKみたい。ピカピカしすぎ。多分曇ってくると、ギア数も見えなくなりそう。そもそも字が小さいので見えないし。夜なんて特に。 なんていうのかな、自転車はもっとメカニカルであってほしいというか。人力、電装レスなので。 世の中シフターを換えてる人はたくさん。ネットで探しても参照記事には苦労しません。 でも、あえてこのシフターに変えてる人はほとんど見ませんでした。 自分が選んだシフターはこれ。316円とかー。なんすか、その値段。ほんと安い。変なレンズもなし、簡単な針表示。シンプルでいい感じ。操作は多分グリップ式のほうが楽だとは思いますが、ふぐりよりはメカっぽいです。 シフター交換の難所がグリップの取り外し。とにかく固い。再利用は諦めた方が無難で、ドライバーを隙間にねじ込み、パーツクリーナー噴射とかカッターで切れ目を入れるとか、そんな感じ。 どっちもハンドルバーを痛めそう。自分の自転車なんて安物なのでいいけど、カッターはそもそも危ない感じ。 で、結果いい方法で外すことができました。内側からたたいて抜けないかな、と手持ちのスクレーパーを当ててハンマーでトントンたたいてみたら、 おー、どんどん食い込んでいきます。 あっさりグリップを取り外すことができました。もちろん、再利用は不可能ではあります。 ハンドルバーにも特に傷はついてないようです。もちろん、金属のスクレーパーはNGだと思います。 この固いものの上の、薄皮を剥ぐ感じは、既視感。 この前久しぶりにみた映画、ラスト・サムライの中でトム・クルーズが言ってた、 に似てます。彼らは、捕らえた兵士の髪の毛を掴み、額からぞりぞりと頭の頭皮を剥ぐんだとかー。恐ろしい・・・。 恐ろしいけど、自転車のハンドルグリップの交換方法に追加してほしい、簡単な方法です。 新しいサムシフター。重量を量ってみます。60グラムです。 今ついているシフターを外しにかかります。ネットで調べて作業を頭にいれます。まずはディレイラーからワイヤーを外します。ナットでワイヤーを挟んでいるだけみたいです。 9mmのナットを外します。 ワイヤーが外れました。 シフターごと引き抜くので、邪魔になるエンドキャップ部分をカットします。ニッパーでも切れたけど、なかなか硬いです。 グリップシフターの止ねじを緩めます。 で、引き抜きます。おー、出てくる、出てくる。 せかっく外したので、グリップシフトアッシーも重量測定。93グラム。30グラム軽量化ー、なんて言いませんが、率直に言って、ごつい。しわしわすぎです。 ここで新しいシフターを取り付け前に、ワイヤーに軽くオイルを塗布。バイク用のワイヤーオイル。ティッシュに含ませて、ワイヤーに軽く塗っておきます。 上からワイヤーを通しやすいように、下側のディレイラーからアウターチューブを抜いておきます。 で、上部からワイヤーを通していきます。 下流からワイヤーが出てきました。ディレイラーのアジャスター部の穴を通して、アウターチューブも差し込みなおします。 上流のシフターにもアウターチューブをさして、仮固定。ワイヤーも引いて遊びをなくして、ディレイラーにナットで固定します あとは新しいシフターの位置を操作しやすい位置に固定します。インディアンの皮剥ぎグリップもとりあえずつけておきます。 あとはちゃんと各ギアに変速できるか確認。 あれ、思ったより狂ってます。1速に入らない? 後ろからディレイラーの位置を確認すると、ディレイラーの位置が指定ギアより外側に来てます。アジャスターで調整、調整。 で、再度各ギアの変速具合を確認。よし、異音も消えて、問題なさそうです。 最後はワイヤーエンド処理。エンドキャップもついてきたけど、ほつれ防止だと思うのでハンダで先端を固めておきました。 これで萎えるふぐりシフターをシンプルな、メカニカルなシフターに交換完了できました。正直、使い勝手は悪化しそうではあります。 多分、本当の交換順順、調整順は違うかもだけど、結果、問題なし? 明日は自転車用品店にハンドルグリップを探し行って、シフターに問題がないか実走してみます。
2022.05.01
コメント(0)
世の中は今日からGW。自分は仕事。でも、今日は午後有休をとって、帰宅。休み前の仕事も昨日気張って片づけたので早帰りできた、というのありますが、ちょっと早めに帰宅したい理由も。 それが、今日の夜に3回目のコロナワクチンの職域接種を受けるから。 これはこれで、微妙。どれくらい副反応がでるかわからないけど、土曜日からの貴重な連休をつぶしに来てます。ワクチン接種を受けると、公然と有休をとるのが当たり前になってる風潮。普段有休をとりにくい管理職の方にとっては、休める理由。たとえ仮病でも。暇なところの管理職が、平日にワクチン受けて有休取得。激戦地の自分はそんなチャンスすら奪われる悲哀。まあ、管理職は在宅というありがたくない環境があるんで、忙しいところは働くことにはなるんですけど。 そんな今日は祝日だけど周りは製造業だらけ。稼働日のところが多いです。カレンダーも一緒のはずなので、長期連休前の帰宅ラッシュに巻きこまれたら遅れそうです。 ってことで、いったん帰宅してゆっくり出直す、という計画でした。 でも有休といっても、午後からひと足早い連休入りということには変わりありません。脱日常感を味わうために考えていたプランがあります。「ワクチン接種しに自転車で行こう!」 というもの。これなら出直しても夕方の渋滞をさけることができます。片道10km。いいねぇ・・・、走らない乗り物で大冒険。 接種後、軽く運動して、早く副反応を誘発。金曜夜から土曜日ダウン、日曜日はツーリング!っていう算段です。 ところが大雨!うーん、連休入りの記念すべきトライが流れてしまいました。 計画は流れましたが、この日のため、だけじゃないけど少し自転車の積載性も改善させていました。 届いたサイズがこれ。 290円で買ったネコポス品。用途からしてポストに入るのかどうか微妙でしたが、本当にポストに入ってました。 中を開けてみると、納得。なるほど、真空パックで圧縮してたのかぁ。目からうろこ。 圧縮するのはひと手間。でもそれで送料が安ければ注文するひとは増えます。頭いいな。 買ったのはこれ。自転車につけるフレームバックというもの。バイクにはない類のバック。でも、これで290円は安い! 自転車用品はやっぱりバイクより流通量が多いのかな、ゼロがひとつ違う感じ。いえいえ、もっとも意識高い系のブランドはバイク用品と変わりません。自分は底値品でenough。 サイズを吟味して、吟味してチョイスしたバッグ。何を入れたかったかというと、レンタルCD、DVD。なんかはみ出てそう・・・。おかしい、サイズ的にはCDは入るはずなのに? ちょっと押し込んだらきれいに収まりました。ねらい通り。 取り付けはここ。ここも採寸した通りにぴったり。 これはこれでよかったんですが、試しにポストまで出かけてみてわかったのが、ペダルをこいだ時、足が当たってずれてしまう、ということ。ベルクロでフレームにループさせて固定しているので、落下とかはないですが、足に当たらないか気にしながら乗るのは嫌。 なにかいい手はないかなー、と考えながら自転車に乗ってましたが、とあるアイディアを思いついたので途中にあるホームセンターに寄ってみました。 そこで買ったのがマグネット。強力なやつを探したけど、そういうのは高い!1000円オーバー。磁力はそんなに強くないやつだけど、ポケットに入ってたワンコインで買える磁石をチョイス。 バッグの内側から自転車のフレームにペタっと張り付かせます。 お?見事にフレームに沿ってくれました。乗ってみたけどペダルにも足が当たらず、いい感じです。 無事帰宅。290円バッグ。悪くないです。 いやー、今日雨じゃなかったら、夜ワクチン接種しに冒険に出れたのに残念です。 でも心配なのは副反応がいつまで続くか、というのと1日の天気。2日目以降は晴れそうだけど1日は雨そう。まあ、熱がなければ雨でも出かけようかと思います。雨雲レーダーとにらめっこでルート変更、ペース変更。そういうのも彩です。
2022.04.29
コメント(0)
今日のニュースで言ってた昨今の物価高。資源価格の高騰に円安。ガソリンがこのまま高止まりすると、年間家計に約6万以上負担が増えるそう。 確かにガソリン高いからなー。最近買った自転車が、このところの時世にドはまり。活躍しまくりです。 そんな中、eBayで買ったものが届いてました。 シューズ? いいえ、自転車用のサドルバッグです。今の自転車、折りたたみ自転車だし、かごもないので小物の積載性は皆無。ちょい大きい荷物はフロントラックに固定できるんですが、どこに行くにもウェストバッグが必要で面倒でした。 国内ショッピングサイトにも、もちろんたくさんサドルバッグはあったんですが、どうもしっくりくるデザインがなく。いかにもマジで乗ってます、みたいなのがおおくて。そんなのチープ自転車に付けたら煽られちゃいます。 安いのもなくて、種類も少なく、考えた挙句eBayで中華製品を買うことに。 そうしたら、国内サイトで見かけないものがたくさん。しかも安い!送料無料!マジ!?みたいなのが逆に中華の勢い? 1,274円送料無料で、国内より欲しい仕様のものを安く手に入れることができました。 早速使い勝手の確認。お財布はふたつくらい入ります。もちろんスマホも。 あと、一番家族からお願いされるドリンクの買い出し、買い足し。ペットボトルも収まります。 ということで、日曜日、雨があがったところでテスト。ウェストバッグレスでコンビニまで行ってみました。背面のメッシュポケットにはグローブも入れておけます。これは便利。 これでちょっとした買い出しにウェストバッグを使わなくて済むようになりました。あともうひとつ、自転車で出かける用途があります。それはこのバッグに入らないので、また別のバッグを手配中。これまた安くてびっくりなんですが、うまく使えるかどうかは微妙。 もうすぐ届くので、これも実装してみたいです。とにかく使える仕様にしていって、お財布にやさしい消費行動にシフトです。
2022.04.20
コメント(2)
最近、ほんといろんなものが壊れてます。バイクもバッテリーが逝ったけど、他にもプレステのコントローラーのスティックが折れたり、ベルトが切れたり。子供のパソコンもメモリー異常の警告BEEPが鳴って、起動してこなかったり。これは分解、ブロー掃除、組み換えなんかをしてたら、なんとか復旧。でもいつ機嫌を損ねるか、爆弾です。 あと、この頃雨が続いて気づいたのが、靴のソールの減りすぎ。階段ですべって怖い思いをしました。それも2足同時。 んー、2足同時はお金ナッシンなので、まずは減りが激しい方を買いに行くことに。 今日からレッスン開始。でも今年度は開始時間が、昨年度より1時間早まりました。おかげで帰ってきても3時。時間が使えます。 じゃあ、ということで自転車で靴を買いに。 ついでに試したかったのが先日購入したメカニックグローブ。整備用なので薄手と言えば薄手。衝撃吸収性とか耐久性はどんな感じっぽいか、トライです。ぱっと見いい感じ。メカニックグローブには見えません? 今までは3シーズン用のバイク用を使ってたけど、メカニックグローブといえど、自転車ユースには問題なし。素手より全然マシです。ウォッシャブルなのもありがたいです。 ちょっと通過した台風の影響の残りで風は強かったけど、自転車にはちょうどいい風当たり。 自転車で移動してみてわかった、今まで近くの買い物もいかにクルマを使っていたかー、という事実。下手したら、散歩で歩いてもいいくらい。 健康云々、環境云々に関してはスルーだけど、地味にクルマを使わない日を作り出せるのは家計にありがたい、ありがたい。例えば29日で給油してたのが32日で給油になってくれたら、1回給油のインパクトを減らせる月が出てきます。 そんなことを考えながら実店舗に到着。 ところが、靴のサイズがない! 自分の靴のサイズの設定がない、なんてこと経験したことがないので驚き。ありゃー、お値段、デザインともに良さげなやつはサイズ設定がない、というか、その店舗には陳列もなし。 ちょい高めの靴しかありませんでしたが、まあ、誤差範囲。靴を袋ごとフロントラックに縛り付けて帰宅しました。 帰りはちょいちょいサドルの高さ調整。ちょっと乗り降りのしやすさも考えて、足の延ばし加減からしたら、少し下げ気味だったけど、やっぱり高い方がこぎやすい。 ポジションは目途がついたけど、あとはハンドルそのものも、少しリプレイスした方が握り心地は良くなりそうな気配。これも高いものじゃなくていいので、時期をみて交換したいです。 部屋に戻ったら、久しぶりに下の子も自転車に乗ってみたい、ということだったので夕方近くの公園に出かけました。 子供の自転車のサドルを少し高くしてみて、初めての実走。 お、ブランクがあった割には今までで一番しっかりこげてる感じがしました。特に上りもなんとかピークまで頑張れるように。足が窮屈じゃなくなって、楽になった効果? 問題がなさそうなら、もう少しサドルを上げてあげようかと思います。 サイクルメーターアプリで3キロちょっと走って休憩。 お、ニュースで言ってたピンクムーンが木々の向こうに。 休みながら子供の自転車の各部をチェック。いいなぁ、7速もあって。タイヤ径も大きいので、ギア比はわからないけど、巡航速度は高そう。自分の自転車の巡航速度は20キロキープはなかなか厳しいです。クランクの交換とか?魔改造したくてうずうずしてくるけど、チェーン長さ、変速機側の調整も必要になりそう。寒いバイクのオフシーズンのネタにはちょうどいいかも、です。
2022.04.16
コメント(2)
この前ライトを換えていて気になったのが、ブレーキシューのクリアランス。どうも左右で違います。 向かって左側がこのクリアランスに対して、 右側はこのクリアランス。もう触れそうです。バイクで言うところの引きずり、みたいなのには、なってませんが。 ブレーキの振り分け、つまり初期位置を調整するには、このナットを緩めて調整するようです。緩めて、調整。確かに緩めるとブレーキの位置を振れます。 ただ、予想通り、というかナットをぐーっと締めこむと、ブレーキ自体には回り止めのストッパーとかないので、一緒に回転してしまいます。 ブレーキを手で動かないように固定しつつ、ナットを締めこんで左右のクリアランス調整。 近かった向かって右のブレーキのクリアランスを確認。少し隙間が広がったようなのでOK。 反対側も少し近づいて、調整前よりは均等な振り分けになったっぽい。 これで終わろうと思ったら、フェンダーが思いっきりずれていることに気づきました。これも共ネジで固定されているパーツ。締めこんだら一緒にずれてしまいます。簡易構造だからまあ、わかるけど、ズレ止めのストッパーが欲しいところです。 泣く泣く再調整。でもこれが難しい。気にしだすと限がないというか。ブレーキ位置、フェンダー位置がしっくりきません。 結局裏のナットをしっかり締めこんで、まずはフェンダーの動きを止めて、ブレーキ位置は前側のダブルナットを緩めて調整しました。 このダブルナット側は、締め込み過ぎるともろにブレーキレバーが重くなります。これもブレーキの動きを阻害しないように、振り分けを調整。ちょっと緩い段階でブレーキレバーを握ると、うまい具合に?振り分けのセンターにセルフで来るような感じ? だいたい良さそうな位置と思ったところで、本締めして固定しました。 裏からパチリ。 そこそこ均等になったようです。レバーを握って接触タイミングを確認。ほぼ同時。大丈夫そうです。 安い自転車だけなのか、自転車は基本的にそうなのか分からないけど、組付けが手調整次第、ってところが多そうに感じます。安い自転車は各部を一度見てみると、調整要の個所がそこそこありそうな気がするケースでした。
2022.03.29
コメント(0)
今日は、来年の英語のレッスンの説明会。オリエンテーションがあります。いまさら説明は要らないんですが、テキストは購入しないといけないので参加することにしていました。 レッスンといえば、今教えてもらってるネイティブの先生は自転車好き。来週のレッスンでさよならです。最終回は少し自転車ネタでも話そうかと、考えていたオリエンテーションに自転車で行く、というプラン。 それに備えて?少しずつですが、いじってました。最近、帰りが遅いのでなかなかブログ更新ができないんですが、それらは忘備録として後でアップするにして、ひとまず完成。 スマホホルダーのほかにGoProマウントステーも取り付け。もう完全にバイクでやってるのとおんなじです。自転車用で探したら、バイクより安い互換品がいろいろヒット。ハンドルの径はおんなじだから、サイクリング用品はいろいろ活用できそうです。 他、長距離移動のためサドルも広めのやつに交換。ついでにサドルポストもアルミ製に。ちょいゴテゴテ装着して増えた重量分を少し相殺です。 ライトもマウントを換えてみたけど、あまり変わらない結果に終わってます。それもいつか忘備録でアップします。 ということでスタート。 スタートなんですが、もうルートが思い浮かばない・・・。 なるべく交通量の少ないところを考えるんですが、目的地の前には私鉄、JR、新幹線が通っているので高架やアンダーパスが多いです。クルマなら問題ないけど、自転車が走れる道的にはどうつながってるんだろう??脳内にデータなし。いかにクルマ漬けか分かります。 これが今回の醍醐味。クルマを避けつつ、初めての路線越えを試みます。何分で到達するかも不明。不確定事項が多い方がワクワク。この辺はバイクのツーリングと似てます。 まずはクルマを避けて普段走らない住宅街を抜けてみます。何気に立派なお寺がありました。まったく知りませんでした。 で、踏切に。 よかった、遮断機が降りてて。自転車は軽車両??一旦停止??すっかり忘れてます。 後からクルマが来てるのは感じるけど、あー、後方確認用のミラーが欲しい!振り返るのも面倒。とにかく抜け道、抜け道。幹線から外れていきます。 ふぅ・・・。周りが田んぼだと安心です。 で、心配だったアンダーパス。どうやって自転車とか歩行者は線路を越えるんだろう、と思ったら、大丈夫、車道わきに自転車用のパス。 いままで何度も通ってる道だけど、自転車とか歩行者を見たことないので存在してるとは思いませんでした。うーん・・・、クルマ目線すぎです。 ここの下りでスピードを出してみましたが、小径自転車は足の回転だけ速くなって、車速はあんまり。スピードを出す乗り物じゃないですね。 疑問だった線路を無事越えることができて、なんとかいつもの施設に到着。 6キロ弱だったけど、ちょいジャーニーでした。 いろいろ判明。前立腺がサドルで圧迫されて苦しいです。サドル、溝付きにすればよかったかも。穴あきシートは自転車内に雨水とか入りそうでやめましたが、なにかしら必要。 サドル高さももう少し高くした方が脚は窮屈じゃないかも。 衝撃はー、もろに車体に来ます。緩衝材はタイヤだけ。無理は禁物っぽいです。 30分くらいかかったから平均移動時速12キロです。 オリエンテーションはいつも通り。変更点も特になし。ただ、いままで一番お世話になったスタッフさんが春から異動で他校に。後任の名前は、覚えあり??とにかく明るい方だった覚えが。一緒にお酒を飲むと楽しい方だった気がしますが、今はコロナなので飲み会もしばらくないでしょう。 オリエンテーションでテキストをたくさんもらいました。バックも結構重くなったけど、しっかりフロントラックに固定出来てます。このコード、結構強いかも。長めのコードもあったからバイクの荷物固定にも使えそうです。 帰りは気楽。フロントラックの荷物の重さもこれくらいなら気にならないレベル。 上着無しの厚手のパーカーでしたが結構汗ばみます。 寄り道して自転車専用ロードに。ここは春は桜ロードになります。もう咲いている木々が数本ありました。来週はもっと目立って咲き出すと思います。 バイクと同じでGoPro車載動画から切り取ってますが、自転車なら乗り降りも楽なので、別に普通のカメラ撮影でもいいのかな、とも思ったり。 家にもどって自転車の動画を確認すると、想像以上に振動が多いです。サスペンションがないからなのか、速度が遅くてブレを撮影しきれてるのか、どっちでしょう。 小径タイヤは速度ではやっぱり不利。自分より相当年配の方の自転車とあまり変わらないペースでした。本日の最高速度が27キロでした。 無事帰宅。移動は可能。だけど長距離は体力の消費が多そうです。あと振動が思いのほか強く身体に伝わってきます。乗り心地は決して良くない感じです。 帰宅後、サドルをもう少し高く調整しました。ついでに子供の自転車のサドルの高さも調整しました。 せっかく外で作業をしたついでに、バイクにも火をいれます。 さすが桜が咲くころ。一発始動。暖かければまだまだ使えそうなバッテリーですが、ガリ傷もあるので、怪しいやつに換えます。 4月の2日、9日がノーレッスンデー。春休みです。ここは日帰りでもいいのでぜひツーリングに。来週天気が良かったら始動前整備。冬眠解除です。最新型 オートバイ・バイク・自転車 ハンドルバー マウント アクションカメラホルダー ボール雲台 360度回転式 GoPro Hero 10/9/8/7/6/5/4/3/GoPro MAX/DJI Osmo Actionなどに適用【送料無料】価格:880円(税込、送料別) (2022/3/20時点)楽天で購入
2022.03.20
コメント(0)
この前の日曜日も、夜に子供と自転車の練習。人が少なくなる夕方から日が沈むころに行くので、ライトが必須。 で、ライトを点けて追走。お、自分の自転車のライトが明るくなってる! 前は、こんな感じの仄暗さ。下の子の自転車はLEDなので押して歩いてもしっかり明るいです。それに比べて自分のライトは・・・。 ウィンウィン重いし、暗いし。なにしろ、子供曰く、「幽霊の火」みたい、なんて気味の悪いことを言います。 なのでライトをLEDに換えることに。 これが現状。格安自転車なので、各部品、とにかく安けりゃいいもんがついてるんだと思います。デザインは好きです。 リプレイスするライトとしては、そんなに多くなくて、LED仕様のブロックダイナモか、電池式、充電式、ソーラーなんかありますが、マグライトっぽいやつ。あとは軽さが売りのホイールに仕込むハブダイナモ。 電池切れとか嫌なので、ダイナモがいいです。じゃあハブダイナモ?メカいじりして遊ぶならハブダイナモ化はあり。でも高価。そこまでお金かけたくないし、回転の重さも子供の自転車のLEDライトを見るかぎり、LEDならダイナモでも十分軽いです。 ブロックダイナモのLEDリプレイスライトとしては、ほぼマグボーイ一択みたいです。 ダイナモのルックスも今ついているノーマルのダイナモと似てます。こういうの車種専用というより、汎用品を使うもんだと思います。 取り付けボルトの位置と、ライト位置、ローラーの位置関係は大丈夫か心配。購入前にいつもの画像貼り付けで使えるか目途付け。 いけそう・・・。きっといける。 ということでマグボーイを購入しました。ただ、バイクもそうですが、ノーマルライクなルックスが好きなので、その中でもリフレクターとかないタイプを選びました。 いつものように重量を量ります。約220g。 交換に入ります。1本のボルトで取り付いているだけなので外すのは簡単です。 特に難しいこともなく装着。ぱっと見、位置関係は良さそうです。砲弾型ライトもフォグランプっぽくて悪くないです。 フロントビュー。レンズ、リフレクターもきらり。小ぶりになって、精悍さもアップです。 外したノーマルライト。ノーマルの方が軽かったです。 ただ、取り付けて感じたのが、ダイナモがタイヤから離れすぎじゃね?ということ。ダイナモを倒すと、倒れすぎ。ローラートップのエッジが当たってます。タイヤとの接触ポイントも低くて、リムに近いです。なんとなく、タイヤのサイド頂点で接触するのがタイヤにもローラーにもいい気がします。 タイヤとローラーの距離を測ると30mm。取説にあった取り付け距離は10~20mm。やっぱり離れすぎ、倒れすぎと思います。 実際には屋外で走ってみて、一番上の写真のように問題なく使えています。確かに回転も軽いです。でも、微妙に回転時に異音が?この辺はやっぱりダイナモの位置調整が必要かも。課題です。 ま、とりあえず点灯はしたので新旧ライトの明るさ比較。 ノーマル。押し歩き状態。暗い・・・。 LEDライト。明るい!押し歩きスピードでも十分明るいし、軽いです。 てっきり汎用品なのでディメンジョンは同じかと思ってました。そう簡単にポン付けではなさそう。もう少しベターな取り付けを検討中です。 自転車のライトの電球にもクリプトン球、ハロゲンバルブなんかがあるようです。明るさも変わるようなので、そっちを試すのもネタ的にはありでしたが、いかんせん、ノーマルのダイナモの重さは・・・。なんであんなに重いんだろう。電気を起こすのも大変なもんです。丸善電機産業 自転車 ダイナモライト マグボーイ LEDブロックランプ シンプルモデル グレー MKM-3RB-EN価格:790円(税込、送料別) (2022/3/15時点)楽天で購入
2022.03.15
コメント(2)
先日買った自転車。そろそろひと月。で、気になったタイヤの空気圧管理。今までは、タイヤがパンパンになるまで適当に入れてました。 そもそも自転車のタイヤに空気はどのくらい入れればいいのか不明。自転車のジャンルによっても違いそう。ただ、タイヤの側面をみると、なんと、というか当たりまえ?なのか一応指定空気圧が刻印されていました。 このモールドの甘さが、とてつもないチープタイヤを履いていそうでゾクゾクします。 空気圧管理、なんて言ってますが、初めはとりあえず空気を入れられればいいや、という程度でした。先日古い自転車を処分したついでに、錆びて朽ち果てていた自転車用空気入れも捨ててしまってました。 家捜ししたら出てきた、米式と英式の変換アダプター。これがあれば今使ってるクルマ、バイク用の空気入れが使えます。 ところがー、スポークと干渉してねじ込めないという悲哀・・・。なんて汎用性がないアダプターなんでしょう。 違うアダプターを買おうかとホームセンターに行ったら、700円くらいしました。もう少し出せば自転車用の空気入れが買えます。でも、空気入れが増えるのも嫌。 やっぱりアダプターをネットで探そうと思ったら、見つけた自転車のバルブを米式にするアダプターを発見。 値段も2個で1000円未満。しかも空気圧が測れます。ってことは管理ができます。さっそく自転車のバルブを換えます。まずはキャップを外して、トップのネジを外します。 ブシュー、っと空気が抜けて英式のバルブを取り出せました。空気を入れるには、この虫ゴムを空気圧で膨らませて、できた隙間からやっと空気を注入できるんですが、なるほど、空気を入れるときの奥の固さはこの虫ゴムを膨らませるための力のようです。 固くて注入に苦労するのに、虫ゴムで空気孔がふさがれてしまうので、空気圧をチェックできない構造矛盾。タイヤ側面に規定空気圧を刻印してあっても、いったいどれくらいの圧になってるか知りえない歯がゆさ。 それとおさらばです。 抜いた英式バルブに変わって、バルブを挿入。 その上からトップネジを締め付けて交換完了。このキャップ、クルマ、バイクと同じでほっとします。 あとはバイク用の空気入れで空気圧を見ながら注入して終了です。 バイクと比べるとあっという間に規定値になります。ちなみにバイクのフロントタイヤと同じ圧が規定値。わずか数ストロークでパンパンです。 注入も軽いし、空気圧もわかる。パーフェクトです。 じゃあ次は子供の自転車も。お、子供の自転車の方が高め。しかもレンジが広いです。 どれくらい入っているのか、空気圧はバルブ交換前で測れないので、押し加減をメモリー。 で、同じように米式にバルブを交換しました。入れた空気圧は300kPaちょい。指で押してみてだいたい同じくらいの固さと思います、思います・・・。 このあと子供に乗ってもらいましたが、違和感はなかったみたい。 このアダプター、マジ使えます。手持ちのクルマ用が使えるし、軽く注入できるし、圧力ゲージも使えます。もしかすると一番最初にやるべき改造かも。高くないのもgoodでした。パナレーサー(Panaracer) バルブ変換 アダプター 2個セット 英式から米式 ACA-2価格:660円(税込、送料別) (2022/3/9時点)楽天で購入
2022.03.09
コメント(2)
今日は・・・、GW前までの繁忙期の中の瞬間切れ間。アウトプットを午前中に出し切ったし、午後の会議なんかもなかったので、急遽半日有休を取得しました。 木曜、金曜は逆にやばいし、来週も死亡遊戯っぽいので英気を養っておくことに。有休も最低5日、とかいうなかでまだ2日。これはこれで厳しいです。 今日は3月下旬の暖かさだったので、屋外でまたこれをやりました。 うまくいかなかった、下の子の自転車の変速機の調整。今度はワイヤーの調整で対処してみます。 アジャスターのつまみを回すだけ。回転方向の覚えた方としては、プーリーを寄せたい方に回せばいいみたいです。 1速に入ってもすぐに2速になってしまうので、ロー側にプーリーを寄せます。だから左回転のはず。4分の1回転ずつ様子見。 1と4分の1回転でローにすんなり切り替わるようになりました。7速まで入れて、逆にローまで戻してみて様子を確認。数回チェックしましたが問題なさそうです。 一応調整後の写真を記録として撮っておきます。 下の子が帰ってくるまでまだ時間があるので、天気もいいので自転車の調子をみに出かけてみることにしました。 行先は入金したかったので、セブンイレブンに決定。 いざスタート。 ・・・。 ・・・・・・。 こえー、自転車こえー!歩道走りてぇ!同じ2輪でもバイクとはなんか違う、心細さ。なんだろう、のどかー、とかそんな感じじゃなかったのは。クルマの流れをリードできない圧倒的弱者感。 道路わきは異物でいっぱい。こりゃあ簡単にパンクするわ、いつか。 交差点では左親指でついついウィンカーを探ってしまいます。 後ろからのクルマの音に気付いて、ミラーで後方確認しようとすると、ミラーがねぇ! 左コーナー。進入時に肩から入って、ちょい腰を入れてしまう癖。 タイヤも小さいのでスピード出ねぇ・・・。 セブンに到着。 たった2キロちょっとが大冒険。時速、10キロちょっと。 帰りは若干のぼり。 ちょっと風もあったけど汗ばみました。これ、最寄りのコンビニ、駅までがベストです。 戻ったら子供もちょうど帰宅。 ひとしきり子供も遊んで、おやつと宿題を済ませたところで、また公園に自転車で出かけてみました。この前うまくいかなかった変速機の調整具合を実走で確認します。 調子はOKでした。走行中2速になることもなかったし、完全に異音が消えました。 公園を5周。公園の名前にちなんで、〇〇コースと呼んでレースごっこ。 走行中の動画を見ると・・・、 やっぱり自分のライト、 ライト交換、した方がよさそうです。 子供と休憩していたら、自分の自転車がガタン、と倒れました。 ハンドルグリップとレバーとペダルにガリ傷。これもネタ的に交換フラグ、ありがとうです。 調べてみると、ほんと各パーツが安い、豊富。バイクのリプレイスパーツの相場に慣れているので目を疑ってしまいます。もちろん、絶対性能とか、グラム単位でどうのこうの、とかいうパーツは高いんでしょうけど、いじるのが目的なので安物でOK。ありがたいです。 今日、米式バルブアダプターが届いていました。まずはこれでプチ改造。バイク寄りに変更します。ひとまず持病になってしまうんじゃないかと心配した変速機の不調。脚力のまだ弱い子供がセカンド発進で苦労していましたが、ちょい軽々に。出だしのふらつきも減って、転倒、事故のリスクも軽減。ひと安心です。
2022.03.02
コメント(0)
今日も多分自転車の練習をします。なので、日中にやってみたのが、子供の自転車の変速機の調整。なにが具合が悪いかというと、1速をキープできないこと。 手元の操作側では1速なんですが、 チェーンは2速に入ったまま。走ってるとチャラチャラ鳴るので、変速したがってるけどチェーンがかかりきらないんだと思います。思いっきりグリップを1速側に回すと、1速に入りますが、すぐに2速に。 調整は、リアディレイラーと呼ばれるものの位置を調整すれば直りそう、ってのはわかりました。ドライバー1本で調整できるようなので、やってみることに。 想像に難くないけど、要は多分、下のディレイラーのガイド位置と上のギアの位置が揃ってれば問題ないはず。 基本はディレイラーと上のギアが一直線のはずが、どうみてもディレイラーの位置は2速寄りっぽい?いや、ほぼ2速か?操作側は1速なんですが。 ディレイラーにはハイとローの内外の位置を調整するねじがついているよう。通常はHとLの刻印があるようですが・・・。 見えにくいけど、確かに刻印が。左がLっぽい。 どっちに回せば内外どっちに動くのか、ネットで見てもはっきりわかりやすく書かれてるサイトを発見できなかったので、とりあえず1回転ずつまわしてみます。 締めこんだら変化なかったので、緩めるほうに1回転させてみたら、手回しでスムーズに1速に入りました。チャ、チャ、チャ、という音もなし。 ディレイラーの位置をみると、何となく1速の下で揃っていそうな・・・。この位置で各ギア問題なく変速できました。 早速夕方練習してみたら、やっぱりダメでした。走っているとすぐに2速に入ってしまいます。無負荷と実走行の負荷時ではなんか違うんでしょうか。 もう一度来週調整してみます。もしかして、ディレイラーの位置が戻ってたりして・・・。そういう根が深そうな現象なら自転車屋さんに相談かも。 今日初めて子供が走行中に転倒。芝生側に倒れたので、結構な速度だっけどケガも自転車へのダメージも特になくてひと安心。やっぱりまだまだ練習が必要。 転倒したとき、冬なので子供も手袋をしていたけど、なにかしら防御力の高いグローブを用意したほうがけが防止にはいいかもです。夏は素手だろうし。ちゃんと夏でもグローブをしてくれるかは微妙。 そういう自分も伴走時はバイク用のグローブをしてます。バイク乗ってる、ってのもあるけど素手でハンドル、レバーを握るのに違和感を覚えるくらい、グローブありに慣れてしまってます。 サマー用の気にせず洗えるグローブ。今日見たら、結構指の腹が薄くなってきています。 訳アリ、格安で買った覚えがあります。サマー用はファブリック素材多様のグローブのほうが、宿とかでもクイックに洗えて便利。これも今シーズンで終わりかも。なにかよさげなものを検討したいと思います。
2022.02.27
コメント(0)
今日はとても暖かくて、昼間はコートなしで出歩くことができました。羽虫も飛び始めたので、一気に春めいてきました。そりゃあ、あと数日で3月。 コロナもうんざりだけど、ロシアもなぁー。時代錯誤というかー。中国、北朝鮮が揺さぶりをかけてきそうな・・・。 そんな中、夕方でも全然暖かかったので今日も子供の自転車の練習に付き合うことにしました。今日は先日買った自転車をシェイクダウン。 子供と伴走。 お、結構速い。自分も3速ぐらいにしないとついていけない感じ。まだ子供は変速しないので、ギアも使い始めたらもっと厳しくなるかもです。 そう、今日興味があったのはスピード。 下の子はカーレースゲームが好きなので、スピードに興味があります。自分の自転車にもアナログメーターを付けたいみたいですが・・・、その前に自分が伴走時に計測してみることに。 自転車に付ける測定器はサイクルコンピューター?いいえスマホでいいです。家にはちょうど余ってるスマホ、iPhone5sが。白馬ツーリングのために買った中古。今風に大きくないのもgood。自分のスマホはバッテリー消費も考えて使わないことにします。 ただ、スマホホルダーはなかったので購入。実店舗にもありそうだけど、送料込みで千円未満のやつをゲット。これが、オールプラだけど軽くていい感じ? 取り付けるのに工具が必要ないのも助かります。4隅の保持部のサイズも裏のダイヤルを回して調整できます。 実際に取り付け。 工具レス、角度の調整も可能。しかも軽い。これ、今バイクに付けているデイトナのより軽くていいかもです。落下防止のシリコンバンドが画面の時刻表示を隠してしまうのが実用上難点でした。 これにそういう懸念はなさそう。いい感じです。 サイクルメーターのアプリをインストールしておきました。 夕方、一緒に伴走してみましたが、子供もかなり乗れるようになってきました。あとはタイトなコーナー処理くらいです。 自分の格安自転車も過不足なかったです。ギアの変速具合は調整要に思える下の子の自転車より調子よかったです。ブレーキもバンドブレーキと言っても、雨天と音以外はそこそこのブレーキ。今現在は音鳴りもしないのでOK。 でも、ライトは今どきのLEDライトに完敗。押して家まで帰ったんですが、並んで歩く子供のLEDライトの明るさ、照射範囲とは比べるまでもなく・・・。 感覚的には思わず英語のほうがしっくりくる仄暗さ。 この赤暗い明かりをみて、言ってほしくないことを子供がぽつり。「幽霊の火みたい。」(思ってても言うなよー、怖いじゃねーか・・・。) 豆電球が入ってるのは知ってました。でも、ここまで暗いとは。LEDより頑張らないといけないダイナモも、ウィン、ウインうなるタイプ。自転車に関してはLED一択です。 さて、今日下の子の後ろについて走ったピーク速度は15kmくらいのようです。 それにしても、この格安スマホホルダー、何気に良かったです。今のデイトナのスマホホルダーは、シリコンバンドが画面を一部隠す、ってのもありますが、リリース機構が固まってきています。なかなか外せないことも。 もう一台、5sがあるから下の子の自転車にもサイクルメーターとしてつけようかな。このスマホホルダー、買い増しかも。 あと、自分の自転車もいじりどころが見えてきました。 まずはライトと英式バルブを米式に変換したいと思います。
2022.02.26
コメント(2)
先日買ってきた自転車。とりあえず嫁さんが使う用事もないし、駐輪場も置くスペースがないので、宅内放置中。 宅内にネタがある、ってのは暇つぶしには最高です。各部をゆっくり調べることができます。 この自転車、格安、ってことで調べてみると各部最安部類の部品です。こりゃー魔改造のネタに困らないです。バイクをいじるより圧倒的に敷居が低そう。知識ノウハウは大事だと思うけど、今はネットに情報はあふれているし、なにより重整備、っていうほどのものがないのがいいです。 ライトも重そうなダイナモ豆電球だし、リアもバンドブレーキという、コスパは悪くないけど、キーキー音を鳴らしまくる、例のブレーキみたい。子供に買った自転車に比べて圧倒的に最下層部品で構成されてます。まあ、とにかくイニシャルが安いという商品力で選んでるので文句はナッシン。 部品類はある意味、バイクより汎用性が高いんじゃないかな、とぱっと見思えます。おかげでライトもブレーキも2千円くらいでアップグレード可能。財布にも優しい、いじりネタ。絶対性能なんて関係ないので、いじって遊ぶだけならほんと、リーズナブル。 ま、そういうのは男性の目線。嫁さんの関心事は前かご。荷物どうすんの、ってこと。 とりあえずフロントラックは付いてるので、後付けで汎用のバスケットは付けられるとは思ってます。 でも、安いものでも2千円くらいしそう。ちょっと高い。嫁さんには、大丈夫、5分で付けるからー、とずーっと言ってたんですが、こっそりその案を試してみました。 家に転がってた100均で買った樹脂のかご。これをPUT。 全然自然・・・。むしろ、汎用で売ってる自転車用のバスケットよりデザイン的にマッチしてそう。じゃあ、こっちは・・・、 これまた悪くない。このバスケットの網目を利用して、インシュロックで締め付けたら完成です。 ・・・。 ・・・・・・。 折りたためなくなるのも、なんかー、ということで再考。結局嫁さんがたまに使う旗当番に行くときも、かごなしの嫁さんのオトンの自転車で行ってるらしいので、マストではない感じ。 じゃあ、無理にバスケットスタイルじゃなくてもいいか、ということでフロントラックをそのままラックとして使うことに。 ただ、ラックも狭いし、ゴムロープを引っかけるフックもなさそう。みんなどうしてんだろう、とネットで調べていたら、良そうなバンドを発見。ちょっと有名みたい? サイクル用のアイテムだけど、検索するとよく使うバイク用品店で掲載されていました。使い方によっては、バイクのツーリングの補助バンドとしても使えるシーンがあるかも。 両端が環になっていて、ここにロープ自体をくぐらせてラックの丸棒に取り付けるようです。 ラックの丸棒に輪を通しているだけなので、丸棒方向にはズルズル動きます。なので、横通し丸棒にもくぐらせて、バンドの端を固定しました。バンドはずれて来なくなりました。スパルタンなフロントビュー。悪くない。 長さの調整はバックル部のバンドを引き締めるだけ。緩めるときはバックルを起こしてリリース。ほんと、こんな構造で緩んでこないのか不安ではあります。 とりあえず、こんな使い方はないと思うけど、通勤に使ってるバッグを積んでみます。 お?しっかり固定されてそう。実走はしてないけど、きちんとテンションをかけて無茶な走りをしない限り大丈夫そうです。 じゃあ、もっと大きな荷物はどうだろうか、ってことで家探し。いいもの見つけました。ツーリング用のテント。これもがっちり固定できました。 サイドをホールドできないので、そもそも積み込む荷物の形状、重心、食い込みやすさなんかは影響しそうですが、物によってはエマージェンシーレベルでは使えそうです。 実走してドロドロになってきたら、アレだけど、宅内で検討、いじれるのはメリット高し。少し小遣いでいじってやろうかと思います。すっかり盆栽です。
2022.02.19
コメント(2)
今日は下の子の自転車が家に届くはず。帰宅したら駐輪場に新しい自転車がありました。 正月休みに見に行って、その後見てないので忘れていたけど、結構大きいです。150センチ、大体小学校のうちは乗れるようにと24インチにしたので、最初は大きく感じるかも。一応、足は着くので慣れれば大丈夫なはず。 練習用に借りていた自転車は、自転車屋さんが持ち帰りましたが、そんな一生懸命練習したわけじゃないけど、苦楽を共にした自転車だったので、なくなるとなんとなく寂しさを感じます。 また土日練習してみるけど、乗っているのを見た感じ、もう少し大きい自転車の方が安定するような気もしたので、練習、練習。 新しい、ソリッドな自転車に下の子は大喜び。自分がみてもワクワク。男の子のツボを押さえてます。 で、昨日、もうひとつもらったものが。 ほんと、伝えてたわけじゃないけど、嫁さんの妹からもらった子供用自転車用ヘルメット。要らなくなった男の子用の服を持ってきてくれたんですが、その中にまさかのヘルメット! ちょい傷はあるけど、どうせ傷ものになるから十分です。ありがたい、ありがたい。向こうは処分に困って、かもだけどマジラッキーでした。お風呂でシャンプーで内装をウォッシュ。 下の子も喜んでくれてたので、よかった、よかった。服の柄は・・・、正直微妙そうでした。 自転車屋さんが好意で?1年の自転車保険を付けてくれていました。多分、個人だと気づかず加入しないパターンもあるので、半ば強制なんでしょう。ちょうど自分が入った自転車保険の証書も届いてました。ヘルメットも入手したし、で、これで存分に路上に慣れる練習もできます。交通ルールを教えないと、だけど、最近久しぶりに自転車に乗って思ったこと。 ウィンカーあっても悪くないんじゃない、というもの。ダメなんでしょうか?
2022.02.08
コメント(0)
今日のミッション。 急遽自分と嫁さんのための自転車を買うことにしました。去年の年末に前の自転車を処分したばっかりですが、思ったより早く下の子が自転車を欲しがったので、伴走する必要が急浮上。 もうひとつ嫁さんのニーズが、これも小学校の子供たちの旗当番。これが上の子の時より頻度高し!クラス数も減ったので子供の人数が減ってます。それで回転数があがりました。嫁さんは家のほかのひとの自転車を借りてますが、もし伴走するなら、また増やしてー、となりました。 伴走するのは自分。ひとから借りるのは抵抗あるので、じゃあ探すかー、ということで、年明けから面白い自転車を探してました。 全然中古でよかったんで、ジモティとかで面白い自転車が出てないかなー、と見てたんですが問題がふたつ。 ひとつは、面白い自転車、ってのは譲ります系のサイトには皆無でした。そりゃそうか。自分も処分に困ったものをどうしよかー、と悩んでたどり着いたサイト。価値があるならオークションとかに流すんでしょう。逆にジモティとかでもロードバイクなんかは強気の値段です。 もうひとつが、そもそも自転車は思ったよりタマ数がない。掲示されていてもSOLD OUTがほとんど。生活に便利な足なので需要は高いんでしょう。 じゃあネットで面白いものか、コスパ高いものか、その辺りのものがないか探してて気づいた、面倒なこと。「防犯登録」 これまた義務なんですが、これがネット通販だと自分でやることになるケースが多い模様。もちろん自分でやるのも可能。ただ、登録所というのは大抵、自転車屋さん。 そこで買ってもいないのに、登録しに自転車までもっていくハートの強さを持ってない弱虫。 だめだ・・・。 実店舗で買おう・・・。 決めてた仕様は特にないけど、折り畳み自転車にすることに。もう、家の駐輪場が飽和してて、そこに下の子の自転車が加わると、もう置けません。自分のバイクが一番邪魔ですけど。正直、そんなに乗るケースはないと思うので、普段は家の中に置いておきます。 自転車を携行して旅行なんてしないので、軽さ、コンパクトさは特に問題じゃないです。 いろいろクイックに調べていて分かった、意外な盲点。折り畳み自転車にもカッコよくて安いものも多数。でも、とあるものがほとんどの折り畳み自転車には設定されていないことがわかりました。 で、運よく予算内で、その仕様がある自転車が近所の実店舗で扱っているのを発見。 英語が終わって、その足で寄ってきました。 入店から車の後部座敷に自転車を積んで出るのに、防犯登録記入をしても10分ちょっとでした・・・。 早ぇ! で、家について、クルマの中で秘密裏にトランシーバーに電池をセット。簡単にひとりで動作確認。大丈夫、通話できそうです。音質も良好。 これを下の子にあげてみたら、予想以上の興味を示してくれました。いや、自分が子供のころなら、電話以外で音声コミュニケーションがとれるなんてー、と驚いたかもですが、今やみんなスマホ時代。音声なんてむしろレガシー。まったく見向きもしないかと思ったら、家のいろんなところに行って音声通話を確認。とっても不思議そう。ボタンを押しての煩わしい交互通話がレトロっぽくて面白かったのかもです。 この辺はなんとなくトイカメラが面白い、と思う心理に近いのかもです。 とうことで、また寒波が来てますが、今日も夜の公園に。火曜日に下の子の自転車が届くので、この週末が最後のレンタル自転車での練習です。 もうだいぶコツをつかんでくれたので、ほとんど補助しなくても乗れるように。もう寒いし、ダメ押しの練習は明日にしようと思っていたら、結構雪が降り始めました。うっすら濡れ始めた路面は、どこかスルスル。 危なそうなので自転車の練習はここで終了。 じゃあ、ってことでトランシーバーで遊んでみました。 緩い丘陵になっている公園の芝生エリア。二人で端っこに立つと、お互いの姿は見えなくなります。その状態でトランシーバーで通話トライ。 おー、聞こえる、聞こえる。話せます。広めの公園内くらいだと、十分届くことがわかりました。確かにこれなら見通しがいい場所なら、数百m離れていても話せそうです。 超ローカルエリアなら月額無料通話。 雪が降る中遊んでいたら、髪の毛も湿ってきたので急いで帰宅。今年の冬はほんと雪が多いです。日本の気候はほんと、夏熱く、冬寒いエクストリーム気候になってきていそうです。 雪が降ってきたので、買ってきた自転車を宅内に避難。 さすが、安い自転車。 クソ重い・・・。 フロントバスケットもないです。フロントラックはあります。かご付きもあったけど、まあ、畳んだ時邪魔しないほうがいいかなと、こっちに。ラックはあるので、後付けなり、何かできそうです。 スポーツ自転車嗜好の方なら要らないんでしょうが、自分としては必要な前後フェンダーは当然として、意外に折り畳み自転車にない仕様がチェーンカバー。 いや、折り畳みに限らず、結構ない自転車が多いです。スポーツ嗜好なら問題ないかもですが、嫁さんも乗るし、チェーンの油とか服に付いたら最悪です。 その点、この自転車にはチェーンガードがありました。これのポイントが高かったです。 ふぅ・・・。これでミッション終了。来月の嫁さんの旗当番にも間に合いました。サドルは嫁さんが乗るから下げないとだけど、ちょっと跨って、高すぎ!と言ってました。今、この写真の調性代をみてるけど、微妙に足りないかも??この辺は近々で調整要です。
2022.02.05
コメント(0)
今日、久しぶりにロフトPCのデータを整理しました。今は通常スリープ。たまにWOLで他のPCから起こされるだけで、稼働率は一番低いけど、一番古いPC。なにせ懐かしのCore2Duo。いつ逝ってもおかしくないので、ローカルだけに残ってるデータにどんなのがあるか調査。大事なものは外部ストレージにコピーしていきます。 で、日付だけのファイル名のファイルを発見。 ファイルを開いてみるとプライベートビデオっぽい?そんなの作った覚えは・・・、と思っていると唐突に再生されたバイクのサーキット走行シーン。 録画1996年!懐かしいー!96年の8耐。深夜何気なくテレビをつけたら、NHKでやってたので急いで録画したやつです。 当時、北海道ツーリングから戻ったばかりで、バイクって、やっぱ面白いなー、でももうしばらくはいけないだろうなー、とか満たされつつもロス気分を感じていた時の天恵、天啓でした。 そのときは、それこそぼろいアパート暮らしだったので地上波も室内アンテナでみてました。この滲んだ低画質がとっても当時っぽい。 そういえばこの録画したVHSをデジタル保存するために、吸い出してデコード、DVDビデオにできるように準備していたのを思い出しました。 ビデオ化したとき、ソフトのデフォルトに任せて処理したので、メニュー画面がこんな感じ。 ちょうど下の子とパソコンをみていたので、ちょい焦りました。だって、いかにもいかがわしい映像が再生されそうで・・・。 でも中身はとってもクールでした。マシンは今どきじゃないけど、逆に自分が乗り出したころはこんなんだったなー、と。だからこれくらいのマシンシルエットが好きなんです。 下の子が好きなシーンが下。みんな同じライン、フォームでコーナーをクリアしていきます。もう、見てると無意識に身体がうずうず。 ついつい初めからヤマハの優勝シーンまでしっかり見てしまいました。 ふぅ・・・。ふたりでお腹いっぱい。下の子は初めホンダがかっこいい、って言ってましたが、最後はヤマハもかっこよく見えたみたいです。 気分がエキサイトしたところで、また下の子と自転車練習に。 練習の前に、午後の買い物ついでに自転車屋さんに寄って、自転車代金を支払ってきました。納車は2月8日。それまでは貸してもらえることに。とりあえず1月中に地域振興券を使えたのでOKです。 で、自転車の練習のほうは、なんとか自分で助走をつけて乗り出すことができるようになりました。上り坂になると途端に失速してふらふらします。脚力もないのか、ギアの選択もあってないのか。でもとりあえずひと通り、低レベルだけど出来るようになりました。あとは習熟。 ということでやっとひと段落です。 帰りにいつもの自販機でいつものジュースを買って終わりです。 春になったら近所の数ブロックを一緒に走って練習です。 ということは、自分の自転車ももう一度用意しないと。自転車探しも急務です。
2022.01.30
コメント(0)
さて、今日も自転車の練習。今日はしっかり?ふらふら暴走することになると思うので、日が沈んでから公園に。誰もいない。たまにウォーキングの人が通るくらい。 木曜日も少し手放しで乗れるようになったので、今日は本格的にひとりで乗ってみることに。 初めの30分くらいは真っすぐ乗れず、すぐにベンチや樹木の方に寄って行って衝突・・・。遠くを見ると真っすぐ走りやすい、って教えるけどなかなか・・・。 それでもだんだん乗れる距離が伸びて、自分も伴走して少しは走った感があるくらいはなりました。よろけても、足で地面を蹴って、失速分を補ってまたペダルに足をのせてこげるようになったので、だいぶ低速のふらつきからでも、立て直せるようになりました。 あとはゼロスタート。足で蹴ってこぎ出せるようにするのが課題。 明日と来週くらいで習得できれば・・・。それはそうと、注文してる自転車が納車されない。出来上がったら配達してくれる、って言ってたけど。地域振興券をどうしても使いたいので、明日くらいに自転車屋さんに聞いてみようかと思います。 乗れる目途が出てきたので、自転車保険も申し込んでみました。もちろんファミリー契約。愛知はこの前、自転車保険への加入が義務化されました。今のところ罰則はないけど、思えば危ない乗り物。交通弱者でもあり、歩行者にとっては凶器にも。他の保険の特約とかに付いてなかったと思うし、変更申し込みも面倒なので別途契約してみました。 でも、もしすでに既契約の他の保険に類似の自転車保険がついていたら、重複しての補償はできないみたいです。 これで気にかかっていた小さな案件はクリア。 もうひとつ小さなことも確認。この前の日曜日、タイヤのローテーションをお願いしましたが、一応確認。本当に入れ替わっているか。 ショルダーのドットパターンをみると、リアだったのがフロントに来てました。 作業中、インパクトの音は聞こえたので、外してはいると思います。別に作業を信じてないわけじゃないけど、組み戻したら前と同じ場所だったー、なんてこと、自分ならやらかしそう。とりあえずそんな初歩的ミスはしてませんでした。当たりまえです。次はバイクのタイヤ選びです。
2022.01.29
コメント(2)
今日の午後は有休をとってお休み。嵐の前の静けさ。繁忙期が始まるので休みがとりにくくなります。年に5日は取得しないといけないので、有休消化。 ただ子供と約束してたのが自転車の練習。学校から帰ってきて、おやつを食べてちょっと遊んでから、近所の公園に行ってみました。 夕方から行って、前回の感覚を取り戻す練習。下りでペダルをこいでバランスをとる練習。 肩のサポートから、背中をちょっと押すくらいまで保持を抜いていって・・・、手を離していきます。 お、少し手放しで乗れた! でも、失敗も数回。よろけます。 意外に汗だく。 ふぅ・・・。 周りで遊んでいた子供たちもすっかりいなくなりました。 ちょっと公園の遊具の上で休憩。下の子の好きな1番星探し。1番星、2番星・・・。飛行機、UFO?夕暮れの空にはいろんな光体が現れます。そろそろ6時。 6時からは宿題の時間らしいので、最後のトライ。 長い下りでスタート。 お、乗れた!いや、乗れたというほどじゃないけど、バランスを取りながら今までで一番長くこぎ続けられました。スマホを出して写真を撮れるまでの間くらいは。 なんとなく自転車に乗る感覚はわかったみたいなので、次の練習は週末にでも。成功体験でやめておきます。 あとは、最初の乗り出しを教えないと。左足で地面を蹴って、右足でこぎ始めるバランスを覚えたら大体終わりかも。 この借り物の自転車、ブレーキが最奥じゃないと効かないのが怖いといえば怖いです。今日はここまで。 帰りは自分が小さい自転車に乗って、子供はダッシュ。 家の途中にある自販機で今日もネクターを購入。今回は自分の分の小銭もあったので、オロナミンCもどきをゲット。ふぅ・・・、冷たくて甘くてうまい! そろそろ買った自転車が届かないかなー、と不安。1月中に買わないと、地域振興券が無駄にー。2万円も使えないとダメージデカすぎなのです。
2022.01.27
コメント(0)
先日補助輪取り付けに失敗した自転車。とりあえず一番難しい、こぎだしからの練習はやめて、こがなくていいから、自転車に跨らせて後ろから支えながら押してあげて、2輪上でバランスをとる練習をしました。 やっぱり、こぎ出しよりは簡単なので少しは自転車というものに慣れることができました。 そうなってくると、子供ももう少し練習したがるんですが、平日は早めに帰宅するのは難しいので、どうしても練習のインターバルが長くなります。これだと感覚を忘れちゃいそうです。 それに、今は真冬で寒いし・・・。 ってことで、また自転車を宅内に持ち込みました。 これに跨らせて、廊下を押してあげます。 宅内自転車走行! いや、まだ自走はしてませんが、この感覚。昭和のスポ根ドラマ、スクールウォーズの学校みたい。確か、構内をバイクで暴走してたような・・・。 北斗の拳ばりの世紀末感です。 でも、おかげで寒さを気にせず、気が済むまで何往復かできました。意外にできなかった、ペダルをこぐ概念?も押してあげると動くペダルに足を合わせてこげるように。 ふぅ・・・。 これなら、あとは屋外で少し距離を伸ばして、押す距離と速さを増して、手を離してあげたらコツをつかんでくれるかなー・・・。まだ危ないかなー。まあ、その辺りは様子を見ながら。 廊下でブレーキをかけるとタイヤ痕が残る場合があるんですが、それをさっと落とせるすごいのが、これ。シリコンオフ。 軽くひと拭き、あっという間にタイヤ痕が取れます。でも、ワックスとか塗ってたら、そういうのも除去しちゃいそうです。 でも、なかなか斬新な練習方法。 自分が会社に行っている間に、調子に乗ってひとりで室内で乗る、なんてことがないことを祈ります。壁に穴、とかマジ嫌すぎ。そろそろ注文した自転車も届きそうなので、少し練習を急ぎたいと思います。
2022.01.17
コメント(2)
先日自転車屋さんから借りてきた練習用自転車。ちょっと庭で練習してみたんですが、これがなかなかハードルが高い。なぜって、補助輪がない、荷台がないので、子供を転ばないようにサポートする場所がないんです。 上体を支える格好だと自分が子供のそばに立つ形になって、子供が自由に動くのを邪魔します。これは体得するにはネガ。うーん、困った、困った。初回の練習はそんな感じで終わってしまいました。 今日帰宅して嫁さんからもらったものが、後付け用の補助輪。なんでも、孫との練習をみていた祖父が、孫を不憫に思ったのかホームセンターで買ってきてくれたようです。それはありがたい、ありがたいんですが、自転車屋さんが言ってたけど、「付けられないんですよねー。」って。20インチまで、って言ってて、借りてこれた自転車も20インチ。タイヤのサイズ的にはつくはず。でも、なんか、もっと無理っぽいようなテイストでした。 それでも付けてあげて、っていわれたのでやるだけやってみることに。でも寒いので室内に自転車を持ち込みました。 バイクと違って自転車は小さい、軽いのでこれができます。全天候ガレージ。これはいい。で、後輪のハブ周りをみて、もう諦めました。 変速機が張り出してる・・・。ド干渉。ハイ、終了です。もう意気揚々と室内に運ぶ前に外でチェックしとけばよかったです。敢え無く補助輪取り付けは諦めました。 うー、この頑張って空振りした感じは覚えあり。 そう、屋外に錆さびで保管されていたメンテナンススタンドを化粧直しして、復活させたのはいいけど、フックをかける部分にリアキャリパーがあってGSXに使えなかったメンテナンススタンドの件を思い出しました。これに比べれば労力はゼロに近いですが。 あー、でもこれで練習の難易度は高いまま。足は着くから放っておいて乗せておけば乗れるようになるのかな?理由もない技術を説明、伝達するのは難しいものです・・・。
2022.01.11
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1