PR

プロフィール

dnss

dnss

カレンダー

2008年03月29日
XML
カテゴリ: 栄養士種
今日の新聞(河北新報 3月29日号 ティータイム欄)にとてもとてもうれしい記事が載っていました。

「メタボリック」と題して昨年9,10月に多賀城市で実施された「ヘルスアップ教室」を受講、終了された方の投稿でした。

実はこの教室で私もかかわらせていただき、講話とグループワークを2回担当したのでした。

3月15日に終了式があって無事終了されたのだそうです。
お名前を見るとお顔が浮かんできます。

この教室は6ヶ月かけて体重を5パーセント減らす、という目標を立て食事の見直しと運動となにより体重の計測を継続していくことを目指しました。チャレンジシートに「自分なりの実行すること」を書いて実行したかどうかのチェックシートを定期的に送信し行動の変容の継続を図る、継続支援として電話かメールによる働きかけを2回するというプログラムでした。

そして見事体重5パーセント減、腹囲の5パーセント減、中性脂肪、血圧も下がったとのことです。何よりうれしかったのは

「80人の受講生の中で、自分に一番合いそうなグループに入り。講話、運動、試食どの勉強会に休まず参加し、6回の規定をがんばった。」



「家では毎朝、体重計に上がり腹囲をメジャーで測り。メモしてグラフにした。一日五千歩歩き、主食はそれまでの八分目、朝食は必ず取り、甘いものは控える、夕食後の飲食は避ける、甘い果物は減らすーーこの成果は大きかった。」

と書かれていることでした。

講話と試食会でお話したこと、そのままです。実行してくださった。

なんともうれしい限りです。

私がかかわったのは2回だけでした。その後の継続支援の部分は保健師と看護師が担当してくださたので声がけと支援のしかたがよかったのだと思いますが、でも。

話がストレートに受け入れてもらえていたと分かってとてもうれしいです。


このプログラムは健診・指導の専門の業者が市から受託して行った教室でした。プログラムそのものはきっちりと計画されていました。

保健師によるプログラムの説明と身体計測
集団指導とグループワーク、(ここの部分の講話を担当)
試食会とグループワーク  (ここの部分の講話を担当)
個人のチャレンジシート記入と提出


私が工夫する余地は、いかにプログラムの目的を受講者に印象付けられるか、ポイントを絞った話ができるか、だったと思います。話術の工夫ですね。

冗漫にならず、すっきりと腑に落ちるような講話が与えらた時間内にできるか。
分かっていただけただろうか、と毎回帰りの電車のなかで自問自答しておりました。

80人の中のお一人とはいえプログラムが行動の変容につながり、結果がでた、と言うのは本当にうれしいことでした。

やり方しだい、企画しだい、話の仕方しだいで良い結果を生むことが分かりました。



でも、問題もすこし。

この教室は本来保健指導を念頭に置いたものではなかったらしく保健指導のモデル事業でもなかったようです。だから費用はかなり潤沢にかけてあったかもしれません。20年からの保健指導ではどの程度の費用をみているのか、いまだにはっきりとは示されていません。

今日もきょうとて日栄では全国の栄養ケア・ステーションの担当者を集めて会議を開いていました。そこで特定健診・保健指導の全体像がはっきりと示されていればいいのですが。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月30日 01時58分56秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

お気に入りブログ

小牛田の名の由来 おだずまジャーナルさん

こだわりバス屋の社… こだわり社長さん
あいちゃんの生活日記 水玉あいちゃんさん
Hanako Hanaz… ハナザワハナコ♪さん
Sunny*Sketch サニー… にぷらんさん

コメント新着

eclipse@ 単位とみるよりも 点数というような説明の方がわかりやすい…
eclipse@ 幅は曲者 dnssさん その幅というのが曲者で、こ…
eclipse@ 計算しましょ に関して(質問) 最近、「計算しましょ」にRubyから書き込…
eclipse@ がんばってますね 忙しそうですね。私の方は、今、不整脈の…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: