PR

プロフィール

dnss

dnss

カレンダー

2008年05月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



「日替わりマスターと宮城をまるごと飲んで食べて語らナイト」の第2夜。マスターを勤めました。

たのしかった。

来てくださった方々に感謝です。
サポートしてくださったスタッフに感謝です。

この試みは「市民みんなで創る、いつでも誰かとつながれるコミュニティーレストラン創設準備企画」の第2弾として企画されたもので仙台の街中なのとある喫茶店を1週間借りきっちゃいました。

何をするかというと日替わりで1夜のレストランを開店するというもの。マスター役を買って出たそれぞれのメンバーが自分の主張に沿ったプログラムを立てて、お客様を集め、食事をだしておもてなしをするというもの。

ただ食べるだけ、飲むだけ、というものではなく地域のコミュニティをどうしたら広げられるか、宮城の、仙台の食に関するネットワークを構築できるか、を探るためのアンテナショップ的な発想からスタートしました。

なので、私は宮城の美味しい食にこだわって、特に豚肉にこだわってプログラムをしました。


牛肉なんて大人になってから食べ始めたようなもので、子供のころ両親だけが県庁前にあったステーキ店で美味しいビフテキ(なんとレトロチックな言葉でしょう。いまあんまり使わなくなりましたね。ステーキといえば牛、と決まってしまったもの。昔はステーキとは豚のロースを焼いたものだと、思い込まされてました)を食べてくるのをうらやましく思ってた物でした。

で、ひょんなことから白石の養豚家で「ありが豚」を生産している高橋さんをしりその美味しい豚肉「ありが豚」を使ったメニューをメインにしました。

会場は普通の喫茶店で夕方まで通常の営業をしています。私たちは8時から10時30分までおかりしました。

第一夜は若林区の産物大集合、のおようなメニューで大いに盛り上がりました。
私の担当は第2夜。


献立&プログラムは
開会
挨拶   一応マスターとしてkuishibo大河内が開会宣言。
乾杯
前菜  じゃがチーズのせんべい  ゆでアスパラガス
プリモ ピアット

  ありが豚のの生い立ちの説明
    のんちゃん、ありがとうございました。プリントしてお渡しで    きました。

セコンド ピアット
  ありが豚でウィンナーを作って食べよう。


ちょこっとお勉強タイム  
ドキュメンタリー映画「いのちの食べ方」の予告編を鑑賞
  食物に感謝、自然に感謝  みんなで「ありが豚」でした

〆はピラフ

閉会の挨拶

伊達の三本締めでお開き

ウィンナーをその場で作って(いっても羊腸につめるだけですが)もらって、それをボイルしてマスタードをつけて食べていただきました。

ウィンナーつくりが大盛り上がり。皆さんすごく楽しげにムニュ、ムニュと搾り出していました。

加工食品も意外と簡単に家で作れることをお伝えできて、良かった。 羊腸なんてものを見るのも初めての方も多くまして搾り出し袋から押し出してつめる、なんてことはほんとに初体験だったそうです。


お客さんの声

野菜が美味しいのにびっくり。味付けしなくても美味しいなんて。

ありが豚が美味しい

ウィンナー、おもしろい。子どもと一緒に作りたい

などなど、

皆様にお楽しみいただけたようで、ほんとに良かったです。

定時 10;30分には終了できました。
ご参加くださったお客様、本当ありがとうございました。
いろいろ不行き届きな点があったかと存じますが、初めての試みということでどうぞお許しくださいませ。

またこのような試みをするときにはどうぞご参加いただければ、とても嬉しいです。


と気づいてみれば、写真を撮ってない。カメラもムービーも持っていったのに。

どなたか写真、ください~~い。

さて、昨日のレシピです

ウィンナーソーセージ

羊腸 (塩漬けのもの)は10mくらいが1袋に入って700円で売られています。私は明治屋さんで求めていますが通販でも買えます。

肉はモモ肉とバラ肉を2対3くらいの割で使うとちょうど良いと思います。昨日はバラ肉が多かったので少し柔らかめでした。モモ肉が多いと粘りが出てしっかりとした歯ざわりのものができます。

肉屋さんで挽いてもらうと便利ですができれば自分でミンチにしたほうがより安全です。ミンチにするにはフードプロセッサーが便利ですが、でも肉挽き器で挽いたほうが挽き加減が自由になるのと熱をあまりださないので美味しいような気がします。

モモ肉             600g
バラ肉             200g    
たまねぎの摩り下ろし   250g
塩                 13gくらい(材料の1.2~1.5%くらい)
あら引き黒胡椒
セージ
ナツメグ
オレガノ            各少量適宜

ワイン             大3
片栗粉            大2~3

好みで 卵・牛乳・パセリ・チリペッパーなどを入れてもいいです

上の材料を良く混ぜ、手で練り上げます。混ぜている途中肉が温かくなって脂が出てくるようなときは氷を入れながら良く練ります。

粘りがでてきたら少量をフライパンなどで焼いてみて味を確かめます。

ソーセージ用の搾り出し袋にウィンナー用の口金を入れておきます
羊腸の端を開き口金にかぶせてたくし込んでいきます。

搾り出し袋にミンチを入れて押し出しながら羊腸に搾り出していきます。このとき羊腸の先は結んでおきます。

6~8cmくらい詰めたら一ひねりし、続けて搾り出してミンチを詰めます。

全部の羊腸にミンチが詰め終わったら、ひねった所同士を絡ませてひねりが戻らないようにします。

生ウィンナーにするならこの状態のものを75度のお湯に7~9分つけてボイルして食べます。

もし燻製をかけるなら生ウィンナーの状態のものをざるに並べて冷蔵庫で3~4時間乾かしてから燻製炉で温燻(30度cで1時間くらい)熱燻製(70度位で20分)で燻煙します。

簡単に燻煙するなら中華なべに網をしいてウィンナーを並べ端に火をつけたスモークウッドを入れてアルミホイルで蓋をして30分程度いぶすと美味しくできます。


燻煙をした後はやはり殺菌の意味で75度で20分くらいボイルします。

燻煙については
http://blog.kahoku.co.jp/shokuweb/kuishinbo/archives/2007/05/post_84.html

にも書いています。
ごらんください。



ジャガイモとチーズのせんべいは
ジャガイモを大根突きで千切りにします

チーズも摩り下ろしジャガイモに混ぜます

フライパンで焼くだけです。両面こんがりと焼きます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月29日 00時42分50秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

お気に入りブログ

小牛田の名の由来 おだずまジャーナルさん

こだわりバス屋の社… こだわり社長さん
あいちゃんの生活日記 水玉あいちゃんさん
Hanako Hanaz… ハナザワハナコ♪さん
Sunny*Sketch サニー… にぷらんさん

コメント新着

eclipse@ 単位とみるよりも 点数というような説明の方がわかりやすい…
eclipse@ 幅は曲者 dnssさん その幅というのが曲者で、こ…
eclipse@ 計算しましょ に関して(質問) 最近、「計算しましょ」にRubyから書き込…
eclipse@ がんばってますね 忙しそうですね。私の方は、今、不整脈の…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: