衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

福岡 香椎 WAKUMUSUB… New! Sakura585さん

2019年 12月 ク… New! pgion14さん

最後の追い込み New! りぃー子さん

5/18-2:茨城県・潮… 天地 はるなさん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2018.02.17
XML
カテゴリ: 園芸
​​​​​今年で 7年目 原種チューリップ

ちゃんと芽を出してくれました

品種はレディジェーンです。






例年よりです。

厳冬の影響だと思います。



昨年までは、植えっぱなし、



花がら摘みや球根の処理など一切せず、

大自然(?)の中、生き抜く姿

こっそり観察してきました。



しかし、昨年はずいぶん 片葉 が目立ち、

自然分球(球根が勝手に割れて、子供を増やします)

のせいだと思いますが、

ちょっと元気が無いようにも見えました



そこで昨年は、初の 花がら/子房摘み を敢行しました。

(過去ブログ)原種チューリップの球根を太らせる作戦


これにより、花や種に栄養を与えない分、

球根に養分がたまり、翌年の樹勢が増すはずです。



と、思ったのですが、やはり片葉がいました






原種なので人の手で補助しても、

いう事を聞いてくれないのか知れません




元々のサイズが改良種に比べて1/3程度と

非常に小さい です。

アスリートですね。



しかし、それも含めて、やはり改良種より

野趣あふれる原種 が好きです


今後も10年、20年と生き抜いていくさまを

眺めようと思います




ちなみに、昨年からうちの庭では

原種チューリップの種が鳥か虫に拾われ、

別の花壇で 自然繁殖 が始まりました。

(過去ブログ)原種チューリップが自然繁殖開始?



これがとても興味深くて、

誰が種を拾っていくのか・・・凄く気になります。


庭木が鳥たちのたまり場になっていて、

常時4,5匹いるので、彼らが運んだようにも

思うのですが、庭木にとまるような鳥は

庭の虫を狙いません。


野鳩やスズメは庭に下りてきて、

虫を探していますが・・・


謎は深まるばかりです








​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.10 20:19:13 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: