おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2020.09.18
XML
カテゴリ: 海外旅行
スイスの旅八日目
小雨の中、世界遺産ザンクト・ガレンの散策を続ける。

平成26年7月27日(日) 14:00
修道院の中庭から「大聖堂」
旧市街の中心的存在で、1755~1768年に現在の大聖堂が建設された。
観光客も無料で入れるので聖堂内へ入る


大聖堂内に入ると目の前に、豪華絢爛なバロック様式の内装。
バロック建築の傑作と称される大聖堂、豪華な装飾が施された内部は息をのむ美しさである。
天井画や柱の彫刻など細かいところまでしっかりと装飾が施されていて大変見応えがある。



天井画は、ヨゼフ・ヴァネンマッハーが手掛けた。
天井は美しいフレスコ画でうめつくされ、ザンクト・ガレンや修道院にとって大事な聖ガルスや
旧約聖書を題材として、雲の層で分けながら華麗に描かれている


天井画にも繊細な彫刻も


真っ白な柱には淡いエメラルドグリーンの花飾り模様。ロココ様式の傑作といわれている


壮麗なパイプオルガン


中央に通る身廊





真っ白な柱には淡いエメラルドグリーンの花飾り模様、繊細な木の彫刻


大聖堂に隣接してある「修道院図書館」(写真はネットから)。
時間の関係で、ツアーは内部へは入らずスルー。
世界遺産に登録されている修道院地区が観光のハイライトで、特に旧市街のランドマークである

式の装飾が見事な図書館のホールには思わず息を飲む


14:11
大聖堂を出、ガルス広場へ


右側の出窓の下にユニークな彫刻


ガルス広場周りの建物を追う





ガルス広場に立つ「聖ガルス像」


別の角度から「聖ガルス像」


出窓を見上げる


噴水の上に聖ガルス像


出窓のデザインもいろいろと


ガルス広場の近くにケーブルカー乗り場があったのだが


旧市街にはヨーロッパらしい歴史ある建物が並び、中世時代にタイム
スリップしたような気分を味わえる。また、可愛らしい雑貨屋さんや
お菓子屋さんなども多くあるのでショッピングにも最適なエリア


ガルス広場の南東方向から修道院、右の尖塔二つは大聖堂


屋根上の風見鶏の装飾


聖ローレンツェン教会の尖塔を見上げる


マリアをズームアップ


聖ローレンツェン教会の尖塔がそびえる


大聖堂を南側から望む、中央は大聖堂のファサード


大聖堂のメインの入り口には彫刻の像


聖ローレンツェン教会の尖塔を見上げる


旧市街にはいろんな出窓もあったが、店先の装飾もいろなものが競い合うように


楽器のデザインであるが


カフェ店?


ウイスキー、ビ―ル樽


聖ローレンツェン教会のファサード


旧市街を歩くと豪華な装飾や建物から突き出た出窓がある建物が
たくさんある


14:40
マルクト広場が見える


通りをかえ散策


レストランが並ぶ


建物の装飾や出窓を注目しながら散策し良かったが、出窓の配置図が欲しかった


木組みの家と出窓


荘厳な出窓


窓を装飾で飾った家


屋上には鉢植えの緑


2、3階の出窓のデザインが異なる


シンプルなデザインだが、花?
出窓で有名なものは「ペリカンの家」「怪獣の家」の装飾の出窓だが
見つけることは出来なかった


通りで出窓が競い合う


旧市街には装飾出窓をもつ中世からの家が多い。
ガイドブックに写真が記載されていたが「???」


旧市街一帯はかつて城塞に囲まれていたため、16~18世紀頃の古い民家が多数残っており、
昔の富の象徴であった装飾出窓をもつ中世の家も多い


ザンクト・ガレン修道院指定地区の案内図


ショッピングに最適な歩行者天国になるムルター(Multergasse)通り


15:00
マルクト広場へ戻る  
台座には「VADIAN 1484-1551」
この像はヨアヒム・ヴァンディアン(Joachim Vadian)でヒューマニスト、しかも医者であり
学者であり、ザンクト・ガレンの市長であり、宗教改革を行った人物でもある



                                   スイスの旅-続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.29 12:48:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: