おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2022.02.05
XML
カテゴリ: 続 日本100名城
​​角牟礼城の登城も終え今回の旅の全ての予定を完了し、熊本空港へ向かう。

11月18日(木) 16:13
旧森藩城下町から国道387号を走り熊本空港へ向かう。
目的地の、ニッポンレンタカー熊本空港までの距離、到着予定は、77km、18:49と。
カーナビは、2.4km先を左折し国道210号を案内。


大分自動車道下を通り抜け、左手の山の上に像、「童話の里 くす」。


ここ新長野交差点を左折、「別府・大分」方面へ国道210号(国道387号)を進む。


16:22
国道210号(国道387号)の恵良入口交差点。



玖珠郡九重(ここのえ)町
九重町は、大分県の西部に位置し、東は由布市、竹田市、北西は玖珠町、南西は熊本県阿蘇郡に
接しており東西18.7km、南北23.4km、総面積271.37kmに及ぶ広大な面積を有しています。
地形的には、町の中心部を筑後川の源流の玖珠川が東西に流れ、西側に田畑、山林等が開けてい
る。また久住山、大船山、三俣山などの九州の屋根と呼ばれる九重山群の北麓に位置しており町
の約半分が「阿蘇くじゅう国立公園」、「日田耶馬英彦山国定公園」に含まれています。耕地は、
標高350mから1000mの間に階段状に散在しており、大部分は山林・原野に覆われ、気候は、寒
暖の差が大きく、東北から九州までを内包した気候条件といえます。
人口、8916人(令和3/12/31)。


国道210号(国道387号)を南下、前方にくじゅう連山の一部?。


国道387号(日田街道)を南下。





国道387号の道標、「阿蘇 49km、小国 19km」。


国道387号脇に、「北里柴三郎記念館」の案内板があった。
所在地:熊本県阿蘇郡小国町北里3199
小国町出身である故北里柴三郎博士の生家や、博士から小国町に寄贈された北里文庫(図書館)
を改修し、偉業をたたえているのが北里柴三郎記念館です。

の学問を受け継ぐ北里研究所、北里学園が中心になって博士の生家の復元修復を行うとともに、
北里文庫の建物を利用して博士に関する遺品などを陳列し、小国町に寄贈されたものです。
その後、平成24年より北里研究所の寄付により北里柴三郎記念館の全体改修工事がはじまり、
平成26年工事が完了しグランドオープンを迎えました。

16:53
国道387号の左側に、「道の駅 小国」
所在地:熊本県阿蘇郡小国町宮原1760-3
小国町は熊本県北東部にある町で、阿蘇郡に属する。 山形県西置賜郡小国町などと区別するた
めに肥後小国とも称する。人口、6730人(令和4/1/1)。


写真がぼけましたが、道の駅の先を右折。


道の駅の先を右折すると直ぐに、国道387号と国道212号の交差点。


道路脇に「迂回路の案内」。 「特殊大型車両通行止」
通行止めで一瞬焦ったが、特殊車両限定とのことで一安心。


16:54
交差点を直進して国道387号へ、ここを左折して国道212号へ。


この後の移動は、
北側のAポイントから南下、ミルクロードを走り、 C  のニッポンレンタカー熊本空港営業所へ。


17:15
ミルクロード入口であったか ?
ミルクロードは、熊本県道339号線北外輪山大津線で、熊本県阿蘇市から菊池郡大津町に至る 

阿蘇市をグルリと取り囲んだ北外輪山の天辺には『ミルクロード』と『阿蘇スカイライン』と呼
ばれる県道が延びる。この外輪山道路沿いには、素晴らしいビューポイント備えた休憩所や展望
台がいくつもあるうえに、道路のいたる所から広大なカルデラ平野部と阿蘇五岳を眺めることが
できるのだが飛行機へ乗るので先を急ぐ。


17:20
陽は既に沈んでいたが県道339号線(ミルクロード)からの夕焼け。


ズームアップ


路肩に車を止め撮影。


日の入が撮影できず残念であったが。


思いもよらない光景で満足。


北外輪山のミルクロードだがこの辺りでは市街地は見えず車の量も少ない。


17:24
北外輪山の県道339号線(ミルクロード)を南下、前方の山からの噴煙を確認。


阿蘇山からの噴煙を確認。


17:28
ミルクロードは空いており快適なドライブ。
目的地への到着は、18:21で、残距離は25km。熊本空港、20:20発のため余裕があるようだ。


17:31
展望台がなく、阿蘇山の噴煙がよく見える所を探し路肩へ駐車して撮影。


阿蘇山にはもう半世紀前の中学の修学旅行で訪れたが、その時は火口近くまで登山したが。


阿蘇山は、日本の九州中央部、熊本県阿蘇地方に位置する火山。カルデラを伴う大型の複成火山
であり、活火山である。 阿蘇火山は、カルデラと中央火口丘で構成され、高岳、中岳、根子岳、
烏帽子岳、杵島岳が阿蘇五岳と呼ばれている。 最高点は高岳の標高1592m。


同場所からミルクロード(県道339号線)の上には月がのぼる。


満月に近い


17:39
ミルクロード(県道339号線)を下る、
カーナビの目的地への到着は、18:16で、残距離は18km。


18:25
途中、ガソリンを満タンにしてニッポンレンタカー熊本空港営業所へ到着。
到着後、車体のキズ等をチェック、今回の走行距離は、1,102kmであった。
出発時のメーターは、4,242kmであったので新車であったようだ。
スピード違反等もなく、車体のキズも無く無事返車できた。


出発時に見た、店内の「注意書き」。
事故 多発中
熊本空港営業所を出発されたお客様の 事故 増加 しています。
​☆ 事故原因 TOP3​
   1位、駐車場での後退・・・・・ コインパーキング・ホテル内駐車場など
   2位、脇見運転・・・・・・・・
   3位、スピード出し過ぎ・・・・ 過信した走行・車間距離
● キズやヘコミの大小
   相手の有無にかかわらず事故扱いです。
   必ずその場より警察の届け出が必要です。
所定の手続きがとられていない場合は 、保険・補償の適用除外となります。


また、
お土産に困ったらコレに
 1、辛子蓮根  再度あげ直してマヨネーズをかけて食べるとおいしいです。
         おつまみにどうぞ ♡
 2、馬 刺   我が家ではおぼん、正月しか食べれません。馬刺を食べる時に特別デス。
         特別な熊本の旅のお土産にいかがですか?
 3、松ノ屋本店いきなり団子
         ここは、ホントにおいしいです。3種類の味があります。ノーマル、よもぎ、
         むらさきいも、全部オススメです!!
 4、芦北デコポンンゼリー
         私には高くて買えません・・・、でも食べたいんです。デコポンゼリー大好
         きデス。お土産にぜひどうぞ ♪
 5、御飯の友  熊本人ならだれでも知ってるふりかけです。ごはん3杯いけます!!
         さすが ごはんの友 

ニッポンレンタカー熊本空港営業所からマイクロバスで熊本空港へ送迎してもらう。
ジェットスターカウンターでチェックイン。
出発便は、GK616 20:20発。19:55までに搭乗ゲートへと。


19:02
まだ約1時間あり、朝食、昼食をとっていなかっので、レストランへ。


熊本空港は工事中で仮設のレストランへ。テーブルには密を避け、アクリル板が。


長崎ちゃんぽんを食したが美味しかった。
また、ライスはサービスで空いたお腹にはこれも美味しかった。


土産コーナーに、辛子れんこん、熊本名物 馬刺し。
ニッポンレンタカーの案内を参考に、土産として「辛子れんこん」、「熊本名物 馬刺し」を購入。


19:35
出発ロビー


仮設ターミナルのため成田の第3ターミナル並のスペック。


21:47
定刻に機内へ入る。帰る便も機内は満席状態。


22:00
定刻に熊本空港を離陸、成田空港第3ターミナルへ到着。
到着後荷物を受け取った後、車を預けているUSAパーキングへ電話第2ターミナルへバス移動。
待つこと数分でマイクロバスが到着。

22:30
USAパーキングを出発して帰路に、出発前に眠気覚ましで缶コーヒーを購入。
おかげで眠気も来ず、空いている道路を順調に帰る。

11月19日(金) 0時16
途中旅友宅へ立ち寄り、我が家に到着した。

今回の旅で、続日本100名城の熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県の10城を征服し累計42城
となった。九州・沖縄地区にはまだ10城ありさていつ行くか!
今回の四泊五日の九州の旅は精算すると土産込みで、78,000円と安かった!

この旅のブログを長期間アップしましたが、お付き合い願いありがとうございました!


                                         END​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.05 03:00:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: