おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

オジン0523 @ Re:茅ヶ崎交響楽団 第39回第九演奏会へ(12/15) 抗議の内容は知っておりましたが、敢えて…

フリーページ

2023.06.07
XML
カテゴリ: ヒロ散歩
旅友から「富士芝桜まつり」への誘いがあり新車のノートで出かけた。
尚、富士芝桜まつりは5年前の2018年5月5日(土)にも訪れており今回が2回目になる。その時
のブログは「​ 富士芝桜まつり ​」👈 をクリック願います。
尚、訪れた翌日にダイジェスト版をアップしております。

入り口でもらったパンフレット「富士芝桜まつり」
期間は、4.15 Sat ー 5.28 Sun
主催:富士芝桜まつり実行委員会  後援:富士河口湖町・(一社)富士五湖観光連盟


新聞にも掲載された。




この日はいつものように旅友に我が家へ来ていただき、我が新車で出かけた。
5時半に我が家を出発、今回は有料道路を利用し寒川南インタから圏央道、中央道を走った。

6:30
大月JCTから中央自動車道富士吉田線の河口湖インタへ向かい前方に富士山。
曇り空であったが富士が顔を出していた。旅友は車窓から撮影に夢中。


道路脇のスペースに車を駐車して撮影。


前方に富士急ハイランドのジェットコースター。


中央自動車道富士吉田線の河口湖インタ。


6:40
河口湖インタ料金所。


河口湖インタから国道139号を走り会場がある本栖湖方面へ向かう。





6:55
富岳風穴辺りにあった案内板には「富士芝桜まつり会場 10.9km先」と。


7:05
国道139号を走って来たが、右折禁止になっているのでユーターンして最後部に並んだ。
駐車場がまだ閉門のため道路脇に並んだが平日で時間が早かったのでまだ十数台目であった。



国道139号沿いに立つ案内板「富士本栖湖リゾート」。
この案内板は富士・富士宮方面から見える。


7:30
時間が早かったので第一駐車場へ車を駐車できた。
駐車場から東方向に富士が見えたが青空が欲しかった。


自宅では気温は15℃あったが、ここ本栖湖辺りは標高が960メートルあり5℃と寒かった。
妻から出かける前に言われていたので寒さ対策を十分にして自宅を出発。


開場は8時からであったが寒さ対策をして入口へ向かう。
旅友もジャンバーを着て進む。


前方に入園券売り場
入 場 料 /大人:1,200円、こども:600円
駐 車 料 /普通車:500円、バイク:500円、大型車:2,000円(マイクロバス含む)
開園時間/8:00 ~ 16:00


7:35
富士本栖湖リゾート
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺212
富士芝桜まつり会場は首都圏最大級約50万株の芝桜が、富士山麓の広大な敷地に咲き誇ります。
鮮やかな色のコントラストが美しい、富士山を彩る春の風物詩ですと。
チケット売り場は「キャッシュレス決済」と「現金払い」に分かれ、列も別々に。


開門前だが後方には既に多くの人が列をなしていた。
係員の方から前日の土日は長い列になっていたと、この日は月曜日で先頭に。
右側は「現金払い」左側は「キャッシュレス決済」の列。


7:50
会場入り口の左側には芝桜の飾り付け。
私はキャッシュレス決済にしたため操作に手間取り時間を要したが、旅友は現金払いであった
ため既に会場内へと進んでいた。


5年ぶりの「富士芝桜まつり」である。
会場は、富士山の麓にある 1.6ha(400m×400m=160,000m2)の広大な敷地に広がる。

新聞記事では「富士芝桜まつり」では、8種類約50万株が「笑顔も、春色に」というテーマの
とおりに咲きみだれていると報道。


会場入口から北北西方向を望む。
平成20年(2008)から始まった富士芝桜まつり。
首都圏最大級約50万株の芝桜が広大な富士本栖リゾートの敷地に咲き誇ります。
会場内一面に、淡かったり、濃かったり、鮮やかな色のコントラストが美しい芝桜が咲いてい
て、青い空と雪の残る富士山の絶景が楽しめます。
敷地をぐるっと歩けるようなルートが整備され、写真撮影に人気なのは「展望広場」と竜神池
の前。富士山うまいものフェスタには、富士吉田うどんや富士宮やきそばなど、富士山周辺の
おいしいものがたくさんある。


会場の南側ではサクラが満開であった。


来る途中の国道139号沿いでも綺麗に咲いていた満開のミツバツツジ。


ミツバツツジをズームアップ。


シバザクラ(芝桜)の基本情報
  学名:Phlox subulata
  和名:シバザクラ(芝桜)  その他の名前:モスフロックス
  科名 / 属名:ハナシノブ科 / フロックス属。
    4~5月に、赤・桃・白・紫などの、径1.5㎝ほどの小さな花を咲かせます。 
    原産は、北アメリカで別名「ハナツメグサ(花詰草・花爪草)」と呼ばれます。
    花の形がサクラに似ているのが特徴で、匍匐性が強く芝生のように地面を覆って育つ
    ことから芝桜と呼ばれている。

会場内で楽しめる8種類の「富士芝桜まつりのシバザクラ」。
マックダニエルクッション


マックダニエルクッション
大輪咲きのシバサクラです。濃いめのピンクの花弁を持つ存在感あふれる園芸品種です。
北米が原産で寒さにとても強いのも特徴です。 


モンブラン
白の芝桜を代表する品種です。葉色が黄緑色なので、他の品種と区別しやすく、花がない季節
でも明るい印象になります。


オータムローズ
花色は、ローズビンク。一般的に「ピンクのシバザクラ」と呼ばれてます。
優雅でエレガント、女性的な優しさに満ちた、たおやかな挑色の雲を想起させます。


多摩の流れ
花弁の周りに白い覆輪ふちどりを持ち、ピンクがストライプのように可憐な斑(まだら)模様を
花びらに描きます。遠くから眺めると肌色を帯びたピンク(トキ色)の群生のように映ります。


オーキントンブルーアイ
名のオーキントンは、柔らかい紫を表すオーキッドから来ているのか花色は淡い赤紫で、ロマ
ンチックで甘美な世界へと誘ってくれます。花の中央に、青みの強い顔を持ち清らかさも感じ
させます。


ジャイアントローズ
存在感あるピンクの大きな花をつけます。マックダニ工ルクッションに比べて花びらが細く、
咲いている期間も長いのが特徴です。市場ではほとんど流通しておらず、あまり目にする機会
のない貴重な品種です。


スカーレットフレーム
赤い芝桜と言えば、この花を指すことが多いです。
「スカーレット」は緋色 (ひいろ)、目にも鮮やかな赤という意味で、園芸品種としても人気種で
す。神秘性と幻想性に満ちた花叢 (はなむら) です。
花叢:花が一面に広がった叢 (くさむら) の意。


アメージングレース
(会場で未撮影のためパンフレットから)
やわらかい白色で、中心にピンクのドットの入る花を咲かせます。芝桜の中でも市場流通量が
少なく、珍しい品種です。


順路に従って時計方向に廻る。
開場間もないのでまだ来園者は少ない。


ジャイアントローズのピンクの絨毯が広がる。


満開のサクラ。


会場内では芝桜以外にもいろんな花が植えられている。


アネモネであろう。


入口辺りの土産物店。
樹々の後方に富士山が見えているが頂上部には薄い雲。


西方向のピンクの絨毯の後方に、ミニ芝桜富士、展望台を見る。


ミニ芝桜富士、展望台をズームアップ。


芝桜の中にサクラの木が一本。ハートのマークも。


前回はハートのマークはなかった。


左側のミニ芝桜富士にはいろんな色の芝桜が植えられている。


7:55
会場の北方向を望む。
5年前の2018年5月5日(土)に訪れた時は既に咲き終わった芝桜もあったが今回は最適期。



                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.07 10:33:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: