Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2005/05/24
XML
カテゴリ: 各地のBAR巡り
 東京でBAR巡りをすることはあっても、横浜まで足を伸ばす機会は、残念ながらほとんどない。関西在住の僕は、神戸で飲むときは、最初(1軒目)から神戸でスタートする。しかし、出張で来た東京で飲んでいて、「じゃぁ、これからちょっと横浜まで」という風には、なかなかいかない。

 しかし、神戸と並ぶ代表的な港町であり、国際都市である横浜をまったく知らないのは不幸である。そう思って、5年ほど前のこと、翌朝から東京出張という機に、前日に横浜で宿をとった。Three Martini

 とは言っても、横浜にはまったく土地勘はない。横浜のBARについての情報や知識もほとんど持ち合わせていない。そんな僕のために、東京在住のBAR好きの友人が同行してくれることになった。

 当夜は、駆け足で5、6軒BARを回ったのだが、なかでも一番印象的だったのが、岸壁の氷川丸も望める山下公園の近く、ザ・ホテル・ヨコハマのすぐ裏にあったBAR。岸壁まで歩いてすぐ。潮風の匂いが漂ってくるようなロケーションだ。中華街から近いというのも嬉しかった。

 キャパは結構広い。楕円を半分に切ったような大きなカウンターには10人近く座れるだろうか。フロア席もゆったり作ってある。合わせると30人近くは入れるかもしれない( 写真左上 =店内はとても落ち着いた雰囲気。珍しいモルト・ウイスキーもたくさんある!)。

 木やレンガをふんだんに使った内装は、どこかイギリスのパブにも通じる雰囲気。インテリアには、船の絵がかけてあったり、所々に飾られたノベルティ類の小物も海や船にまつわるものが多く、港町のBARらしい演出だ。Three Martini

 友人は以前にも来たことがあって、マスターのYさんとは馴染みのようだ。僕は「**と言います。兵庫県のN市から、お邪魔させてもらってます」と挨拶した。すると、Yさんの顔が少し輝いた。そして、「僕、中学校はN市立の大社(たいしゃ)中学を卒業したんですよー」と話した( 写真右 =お店は、すぐに目に入る黄色い看板が目印)。



 BAR巡りの楽しさは、バーテンダーとの素敵な出逢いの喜びでもある。その方が偶然、関西出身の方だったり、関西にゆかりのあったりしたら、なおさら感激する。縁あって、関東で仕事に就いていても、関西のことを忘れずにいてくれる方々を、僕は遠くからいつも応援している。

 あれ以来、横浜のBARとはご無沙汰。久しぶりにまた行きたいなぁ、と思っているこの頃。その時には必ず、このYさんのBAR「Three Martini」を再訪したい。

【Three Martini】 横浜市中区山下町28-104 電話045-664-4833 年中無休でノー・チャ-ジ(!) JR石川町駅から、徒歩約10分。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/24 11:18:49 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「ピーナツ味噌」 はなだんなさん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
きんちゃんの部屋へ… きんちゃん1690さん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: