Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2005/05/26
XML
カテゴリ: エトセトラ
 5月に入って、パーシー・ヒース、モニカ・セッテルンドと、個人的に思い入れがあった方が相次いでなくなり、日記に触れた。悲しい思いをしていた矢先に、昨日の朝刊が、人気ブランド「VAN」の創業者で、服飾デザイナー&評論家の石津謙介さんの死を伝えていた。93歳。死因は肺炎。記事には「故人の遺志で献体し、葬儀は行わない」とあった。石津謙介氏

 「VAN」と言えば、60~70年代に青春時代を過ごした僕のような世代にとっては、このうえなく愛着あるブランド。英米の若者ファッションを日本に紹介し、ファッションだけでなく生活スタイルすべてに多大な影響を与え、ブランド自体が一つの文化だったと僕は思う( 写真左 =オフィスでの石津氏。 (c)石津氏のHPから

 僕自身、中学、高校生の頃から「VAN」や「KENT」など、石津さんが生み出したブランドの服のデザイン、すなわちアイビー、トラッドといわれるファッションに慣れ親しんできた。それまでの国産メーカーの洋服にはなかった、決定的な新鮮さ、ある種の洗練されたセンスを感じてきた。

 以来、ウン十年。僕にとって、ファッションのベースは、一時の流行に触発されて若干「遊ぶ」ことはあっても、常に中心線は、アイビー&トラッド・ファッションだった。だから、石津さんとVANは、僕にとって、ファッションの骨格のような存在だった。

 実は、石津さんと僕は思わぬ縁がある。新聞にも記されていたが、VAN・JACKET創業(1951年)の地は、大阪市南区北炭屋町14番地である。現在は中央区西心斎橋1丁目と地名が変わっているその地は、僕の卒業したM中学校と目と鼻の先の、歩いて1分ほどのところにあった。VAN is my life

 創業の場所には、2階建てのアパートのような建物が建っていた。VANそのものは55年に東京へ本社を移したが、その後も60年代後半まで、大阪の創業の地は社の施設として使われ続けた。

 今でもよく覚えているが、VANのあった場所は、表通りから細い路地を15mほど入ったところにあった。そして、通りには目印らしいポールが立っていて、その先にはあのVANのロゴを記した看板が吊されていた。

写真右 =VANやアイビー、トラッドがらみの本は今もなかなか捨てられない)。

 後年、石津さんのご子息の祥介さん(僕より年上だが)、僕と同じ大阪府立のK高校を卒業されていたことを知った(文芸春秋の「同級生交歓」というページで)。おそらく、創業間もない頃の大阪時代、祥介さんは家族と住む大阪の自宅から通っていたのだろう。石津ファミリーとのさらなる接点を知って、嬉しい気分になった( 写真左下 =貰ったノベルティ類や、昔使った定期入れも今も手元に…)。

 VAN倒産後の石津さんは一時期、不遇の時を過ごしたが、その存在を忘れない多くのファンの支えもあって、再びファッション・リーダーとして復活した。僕が何よりも感銘を受けたのは、つつましいなかにも心豊かに暮らした石津さんの晩年の生活だ。Van Novelty Collection

 10年ほど前、石津さんの暮らしを追うテレビ番組を観たことがある。都内の狭い一戸建てが終(つい)の棲家(すみか)だったが、そこでは、質素な食事と服装で過ごし、晩年でも台所に立って自ら料理もつくられた。小さな庭では野菜も作っておられた。番組で着ていたブレザーは、「30年前のものを、今も大事に着てるんだよ」と笑っておられた。

 唯一の贅沢が、愛車のミニ・クーパーだった。80歳を過ぎてなお、車のハンドルを握ることには賛否があるかもしれないが、それでも、僕は石津さんのおしゃれ心というか、こだわりに、「格好いいなぁー」「僕も、こんなおじいちゃんになりたいなぁ…」と番組を見ながら素直に感動していた。

 生前、石津さんは「私は流行は作らない。風俗をつくってるんだ」と口ぐせのように語っていた。その言葉通り、VANは未来へ続く風俗の礎をつくった。VAN創業の地が大阪であったことは、今も僕ら関西のトラッド・ファンの自慢でもある。石津さんの服飾文化への貢献に感謝するとともに、同じ時代に生きることができた幸せを心から喜びたい。合掌。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/26 09:36:19 PM コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「ピーナツ味噌」 はなだんなさん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
きんちゃんの部屋へ… きんちゃん1690さん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: