Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2007/09/13
XML
カテゴリ: BAR
 店名をスコッチ・ウイスキーの名前からとるBARは少なくない。しかし、日本でも有名なブレンディド・ウイスキー「Dewar’s White Label(デュワーズ・ホワイトラベル)」にちなんだBARは、おそらく大阪・堂島にあるこのBARと東京・赤坂の「White Label」くらいだろう。Dewar House

 大阪の「Dewar House(デュワー・ハウス)」は、スコッチの名門デュワーズ社の宣伝のための酒場だった。昭和34年(1959)の創業というから今年で49年目。僕も社会人になってからだが、もう20数年来お邪魔してきた、大阪でも屈指の老舗BARである。

 デュワーズ社の主力銘柄「Dewar’s White Label」は、アバフェルディ、グレンキンチーなどをキーモルトにした、実に飲みやすい味わい。日本国内のBARでも最もポピュラーな銘柄の一つだろう。

 そんな伝統ある酒場のことを、ブログで取り上げることはすっかり忘れていた。ところが先日、会社帰りに久しぶりに訪れると、2代目のマスターからショッキングな話を聞かされた。Dewar House2

 店はビルの地下にある。そのビルのオーナーが代わって、老朽化したビルを建て替えるので、「今月いっぱいで立ち退くように言われ、仕方なく近くにある系列店の一角に移転する」という。

 移転後に建て替えられるビルへの再入居を望んでいるけれど、入れるかどうかは不透明だという(ビルは今年中に取り壊される予定だが、新しいビルがいつ建つかは何も聞かされてないとか)。これはぜひとも全国のBARフリークに伝えなければならないニュースだ。Dewar House3

 先代のマスターで、気さくで優しかったYさんは10年ほど前に亡くなり、今は奥さんと2代目のマスターが店を守る。BAR「Dewar House」の名物はいろいろある。

 まず、先代マスターが名機ニコンSPで撮り始めて以来、今も奥さんに受け継がれているお客さんの写真(これが何とモノクローム!)のアルバムはなんと160冊にもなった。

 アルバムに登場する人(客)はなんと約4万人という!!(アルバムを見ると、今では有名人になった方もたくさんいる。そう言う僕も、2度ほど撮ってもらってアルバムに収まっている)。Dewar House4



 先代マスターが亡くなっても、このポリシーは変わらない。変わらない時間と空間。老舗の有り難さを感じる瞬間だ。古き良き老舗の姿をこの目に焼き付けたい方は、今月28日(金)までにぜひ、ぜひお越しください。

【Dewar House】 大阪市北区堂島2-1-39 B1F 電話06-6345-4645 午後6時~11時 土日祝休(仮移転の店は、現在の店から北東へ徒歩約2分、大阪駅前第一ビルB1Fに)。

こちらもクリックして見てねー! 【人気ブログランキング】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/17 09:11:13 AM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「続^9・炸醤麺」 はなだんなさん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
きんちゃんの部屋へ… きんちゃん1690さん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: