凍りの梨

凍りの梨

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

maito3377 @ Re[1]:ソビエトT-39多砲塔戦車  完成(04/05) T-Kさんへ コメントありがとうございます…
T-K@ Re[2]:ファインモールドの履帯も切れる(05/01) maito3377さんへ どうもです。 やはりプラ…
maito3377 @ Re[1]:ファインモールドの履帯も切れる(05/01) T-Kさんへ 接着可能履帯で切れるものには…
T-K@ Re:ファインモールドの履帯も切れる(05/01) やっぱり切れるんですね。接着可能履帯。 …
T-K@ Re:ソビエトT-39多砲塔戦車  完成(04/05) 初めまして。T-39、まさかスクラッチする…

フリーページ

April 14, 2024
XML
カテゴリ: 模型


先月(2024年3月)22日に完成として生地アップした

​​九六式装甲作業機戊型(架橋戦車) 

​​九六式装甲作業機戊型(架橋戦車)完成


仮設橋の射出方法については、今朝の記事に書いたとおり、

グランドパワーの2011年8月号に載っていた図面と写真で謎が解けたので、早速、追加工作しておきました。

仮設橋については、左右の踏み板を繋ぐ桁に真鍮線でフックを取り付けて、更に、図面を基に後部に増設の桁を取り付け、フックを取り付けた桁との間にワイヤーを貼った状態にしました。
桁一か所だけで仮設橋全体を引っ張るとよりも、2か所の桁で引っ張り力がかかるほうが、仮設橋全体を動かす際にかかる荷重が分散されます。



カタパルトに付いた滑車にワイヤーのアイをかけて、車体上面中央の滑車を通して後部にワイヤーを通しました。
ワイヤーはダークブラウンに着色された綿糸(何かのキットに付属していた糸の余り)を使って、先端に真鍮線で作った〇型の金具を取り付けました。


カタパルトが後ろに動くことで、滑車を通して仮設橋がワイヤーで前方に引っ張られます。

仮設橋に追加した桁は車体色で、ワイヤーはメタリックグレイで塗装しました。


自己満足ですが、ワイヤーを貼った事で、更に見栄えする状態になったと思います。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 14, 2024 08:35:20 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: