ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2020.04.22
XML
カテゴリ: ドルアーガの塔
普段は姿が見えず、突如虚空より現れて呪文を吐いては消えるワープの達人な魔法使い。

ローブを着てワンドを持ったいかにも魔法使いのお爺さんってな感じのグラフィックしてます。攻撃呪文よりもワープできるほうが凄いんじゃないかと思うんですが…。

出現してからは向きを変えたり移動したりはしないですが、神出鬼没で予測できない現れ方と呪文が非常に脅威で、このゲームでもっとも厄介なギルの天敵と言える敵。マジシャンが複数出現する面は剣をできるだけ出さずに走る抜けるか、ある程度最初にまとめて倒して数を減らさないと非常に危険である。

見た目の脆さどおり剣で刺せば一撃で倒せます。というかHPが1ではなく0という「お前はもう死んでいる」状態に設定されてます。当然倒してもギルHPは回復しません。
だからなのかわかりませんが、剣を出さずに触れても死ぬことはなく通り抜けることができます。アーケード版では触れるとバッチシ即死なので、アーケードに慣れていると違和感絶大です。でも、ちゃんとすり抜ける際にナイト等と同様ギルHPにダメージを与えているのは覚えておきましょう。何度も触れ続けるとそのうちギル死んじゃいます。マジシャンの出るフロアでは剣を抜かずに進む方が呪文を防ぐのに安全なので、ついついマジシャンを素通りしてしまいがちなんですよね(汗)。

他の敵と一線を画す移動出現方式のワープの特徴ですが、まず図のようなギルの周囲9ブロックを除くギルから3ブロック内に出現します。これ結構重要ですので体で覚えておくと役立ちます。

また、一度出現すると次に出現するまでにある程度の時間を空ける習性があります。
あと、ギルが通路ブロックの中央部にいる時しか出現しません、柱の間に立っていると出現しません。これもかなり重要ポイント。

呪文を吐いては消えるため、倒すには呪文を吐いて消えるまでの数秒の間に攻撃する必要がありシビアです(呪文を出す前に倒すのは狙ってするのは不可能でしょう)。

まずブロック中央部を避けて柱と柱の間に位置してそのまま動かずに暫く待つ。こうすることで全てのマジシャンの出現を次にブロック中央部に戻った時に一斉に出るよう調節します。

そしてブロック中央部に移動すると、一気に全てのマジシャンが出現するので、出現位置をみて呪文を避けたり盾で防ぐ。

その後、消えるまでの間に倒せる距離(ジェットブーツ有で大体4ブロック以内、ハイパーガントレットがなければ剣の抜き差し時間がかかるので逆に2ブロックの近距離とか倒しにくい)のマジシャンを倒す。

これを繰り返してマジシャンを全滅させるってな方法です。
ちなみにジェットブーツがないとマジシャンが出現してから消えるまでに2ブロックちょっとしか移動できないので、マジシャンを倒すのがとんでもなく大変になります(>_<)。

また、この全出しの術はできるだけ呪文のくる方向を少なくするほうが安全なので、基本的にフロアの4隅で2方向からしか呪文がこない状態でするのが一番いいです。

それ以外の場所でももちろん可能ですが、ウィザードスペルは壁を抜けるので要注意だし、ソーサラースペルは途中で炎に変わるのでレッドネックレスを持っていない場合は炎で死なないよう注意が必要である。
初心者は全出しした瞬間にスタートボタンでポーズをかけて状況を把握すると安全ですが、ちょっとカッコ悪い!。

マジシャンは全滅させるとプレイが非常にラクですが、全出しの術は非常に時間がかかるため、自分の腕に自信があればしないほうが効率はいいです。その場合も移動の途中で全出しの術をしながら進めばマジシャンの出現を調節できて安全だし、倒せる範囲であれば倒しながら進めるので効率的です。
腕が上がれば普通に移動しながら出現するマジシャンを倒しつつ進むこともできます。適度な緊張感でプレイできるとも言えるかな(笑)。全出しは面倒なのでつい手抜きしてやられてしまうんですけどね。
特にウィザード以外のマジシャンや通路がクネクネ2ブロックで曲がっているようなフロアだと、わりと普通に倒すことが可能です。




可能なら先にマジシャンを倒してからナイト系と相手するのが安全です。もしくは剣を抜かずに避けつつ進むかですね。

【メイジ(50点、HP0/0、RP0/0/0)】

4Fより出現する壁で消える呪文メイジスペルの使い手の紫色のマジシャン。
壁で消える呪文なので、壁の多いフロアではさほど恐れる必要はなく、慣れれば結構な数が出現するフロアでも倒さずにスイスイ進むことも可能だし、細かく折れ曲がっている通路なら全出ししなくても歩きながら剣を振って倒してもよい状況も多く対応は楽。

こういったことができると自分がちょっと上手になったような気がして気分がいいです。


【ソーサラー(70点、HP0/0、RP0/0/0)】

6Fから登場。通路の切れ目でファイアーエレメント(以下「炎」という)に変わるソーサラースペルを放つ緑色のローブを着たマジシャン。

もちろん炎に触れるとギルはミスとなる。このため、ソーサラーの出現時にギルとの間に通路の切れ目があるかないか見極めないと倒そうと向かっていく途中で炎でやられるのが初心者あるあるで危険。
できた炎は当分燃え続け一定時間で消えるが、それまで通過できないのが非常にもどかしい。他の敵も寄ってくるのでホントイライラします。アーケード版では炎に近づいて剣を振ることで消火できましたが、どうもFC版では無理なようなので待つしかありません。まぁ、消火も近づきすぎてミスとなることが多かったのでやめておくこと推奨の行動でしたが…。
倒すのならある程度通路の切れ目のない場所で全出しの術を使って倒すのがいいですが、それをするくらいなら炎に気を付けて先を急ぐほうが手っ取り早いこと多し。
炎に触れてもミスしなくなる27Fの宝レッドネックレスを取ると、呪文の届く距離が短い分、一転して他のマジシャンよりも扱いやすくなり、序盤と後半で印象がだいぶ違ってきます(笑)
アーケード版では他のマジシャンとロッドの持っている手が反対とグラフィックで差別化されていたんですが、FC版ではそんな細かい配慮はなくマジシャンはみな同じ手に持っているので、単なる色違いの敵に成り下がってます。

【ドルイド(90点、HP0/0、RP0/0/0)】

9Fから出現し、灰色のローブ着て壁を壊すドルイドスペルを使ってくる。
何とアーケード版同様他のマジシャンと違って髭がないが、ゲーム中そこまで気が回らないので案外気づかない。
あちこちの壁を壊してくれるので非常に便利な存在なこともあれば、迷惑なこともある敵。序盤のマトックの使用に制限がある頃はとってもありがたい。敵というよりも味方なのではと思ってしまったり…はさすがにないか。
それ以外はメイジと同じように対処すればいいが、稀に2体のドルイドが重なって出現して同時に二つのスペルを放ち、壁があるから大丈夫と思っていると、壁を壊したうえで残り一つのスペルが飛んでくることがあるので、壁があるからと安心すると意表を突かれてミスすることがある(結構多い気がする…)。

あと、FC版ではごく稀に呪文が壁を通過してウィザードスペルのように飛んでくることもある(バグ?か)ので気は抜かないように。
29Fのゴールドマトックを手に入れているなら、わざと残しておく必要はないと思うので倒せるなら倒してしまおう。

【ウィザード(100点、HP0/0、RP0/0/0)】

14Fから登場する、オレンジ色のローブを着た最強のマジシャン。
このゲーム中もっとも危険かつウザイ敵というとほぼ全員の人がこいつをあげることでしょう。ウザさの元凶の壁を抜けて飛んでくるウィザードスペルを使用する。
アーケード版では顔が見えずに真っ暗で目だけが赤く輝いているという不気味さでしたが、FC版では他のマジシャン同様普通に顔出ししてくれます。てかグラフィック使い回してるだけだけどね。
壁を突き抜けるスペルを的確にギルの方向めがけて放ってくるので非常に気の抜けない存在。複数(大体3体以上)出現するようなフロアは、他の敵の邪魔が入らない場所で、まずウィザード狩りをするのが確実かつ安心してクリアする秘訣。呪文が壁をすり抜けるので外壁を背に全出しの術を行うのを激しく推奨。
バンバン呪文が飛んでくる中を躱したり防いだりしつつスイスイ迷路を進めるようになるとアナタも上級者の仲間入りです。ウィザード倒さない縛りをすると相当スリリングっす。

※()内は(スコア、HP(ノーマル/ジェットブーツ所持)、RP(ノーマル/ドラゴンスレイヤー所持/エクスカリバー所持))の値







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.07 13:39:01
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: