小学生とハハの生活

小学生とハハの生活

2009/09/11
XML
またまたホームベーカリーの話です。

今はネットでHBについて調べてばかりいますよ~


とりあえず 最強力粉を買おうと決めましたが 、どれがいいのか全然分からないので
メジャーどころを比較してみました。
よく膨らむよう添加物が入ってるんですね。



ゴールデンヨット



*添加物*

  モルトフラワー      ・・・大麦または小麦を発芽させ、乾燥後粉としたもの。
                  パン生地の伸びを良くし、風味を高めます。

  増粘剤(グアーガム) ・・・パンの保水力を高めて、パンの柔らかさを長持ちさせます。

  ビタミンC        ・・・グルテンを強くしてパンのボリュームを高めます。
              パン生地をひきしめる(ダレないようにする)効果もあります。

*みんなのコメント*
  ホテルの食パンによく使われる・軽い・フワフワ・もちもち・伸びがいい
  吸水が少なめなので水を減らす



家庭用のゴールデンヨット
HPのQ&A に「家庭用には汎用性を持たせているので全く同じではない」とあるので、
メーカーに問い合わせたところゴールデンヨットは全く同じものとのことでした。




スーパーキング
アメリカ・カナダ産小麦のブレンド、タンパク含有量:13.8% 灰分:0.42%



  粉末麦芽・・・麦芽を粉末にしたもの。
         ゴールデンヨットのモルトフラワーと同じことだと思われます。

  増粘剤(アルギン酸)

*みんなのコメント*
  パン教室でよくつかわれる・風味豊か・しなやかな弾力・伸びがいい
  ネット上の意見を見ると、ゴールデンヨットの方がふくらみがいいらしい

日清製粉のHP に載ってないなぁと思ったら、 事業者専用のページ にあるようです。
でも、パン作りに携わる業者さんしか会員になれません。
業務用の粉が一般で簡単に手に入って、みんなが使ってるのに、ちょっとどうなのかしら。



粉に足されている「添加物」というのがなんとなく気になって調べてみました。

 ・モルトフラワー、粉末麦芽・・・麦芽の粉なので問題なさそう。

 ・グアーガム・・・グアー豆の種の胚乳部分から取れる天然の多糖類。整腸作用もあるらしい。

 ・アルギン酸・・・昆布やわかめなどに含まれる天然の多糖類。

 ・ビタミンC(アスコルビン酸)・・・酸化剤として添加。合成物だからね~という話もあり。

簡単にはこんな感じで、どれも特に問題ありとは私は感じませんでした。
強いて言えばビタミンCのアスコルビン酸が合成物だから気になる?
他も天然のものから作られてるといっても通常の形でなくて加工しているので
問題ありという意見もみましたが、そういうこと言ってたらねぇ・・・って感じかな。

美味しくないパンを我慢して食べるよりは、上記の添加物なら入っていてもOKと
納得できたので最強力粉2種類買って試してみたいと思います。
他にも強力粉をいくつか買って、味に違いがないようなら、
添加物のないほうでという方向にしようかな。

送料含め最安値のお店でポチッと購入してきます。
毎日食べる食品を近所のスーパーで安く購入できないのは面倒ですね。送料も気になるし。
業務用だし仕方ないのかな。
業務スーパーは、強力粉はあっても最強力粉はなさそうだしなぁ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/09/11 09:56:01 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: