ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年01月10日
XML
カテゴリ: ひろくんの靴
今日はひろくんの靴が出来上る日です。
前回の話では、出来上がった靴がひろくんの足に合っていれば
本日家に持ち帰れるとの事(^^)

★前回の様子です(^^)b
http://plaza.rakuten.co.jp/pmdecorp/diary/200712270000/

ということで、今日も妻のひろくんママがひろくんを連れて
かかりつけの病院まで靴の件で出かけました。
そのときの様子をひろくんママに聞いてみることに致します。


最初に業者の方が持ってきた靴をひろくんの足に合わせました。
その後リハビリの先生方に靴がひろくんの足に合っているかどうか
ひろくんを立たせた状態で確かめてもらいました。
結果は良好でしたので、靴はこの日無事持って帰れることに(^-^*)♪


『EMO』(エモ) というスペインの医療装具のメーカーとのことでした。
ですので一般には売られていないそうです。
ネットで調べただけですが、『EMO』は1970年創業の
スペインの医療用靴、医療用具・装具の専門メーカーだそうです。


このような靴です。サイズは15cm。
(ちなみにひろくんのジャストサイズは11cmです^^;)
ひろくんの靴
ひろくんの靴
ひろくんの靴
ひろくんの靴

靴底の土踏まずの部分が改造されているようです。
(改造前は土踏まずの盛り上がりがありませんでした)

ひろくんの靴


靴代は初めに業者さんに自腹で支払いました。
後日しばらくして全額返ってくることになるのですが、
その手続きとしてまず7割を負担して下さる社会保険事務所へ
申請しに行くことになりました。
必要な下記3つの書類は全て業者さんが渡してくれました。

・主治医の先生が記入した『意見書』と『装具装着証明書』
・靴の領収書
・健康保険家族療養費支給申請書


この3つの書類は、社会保険事務所に郵送するとともに、
後日、乳幼児医療申請の為に必要になるため


乳幼児医療の申請書を市役所に提出する時期は、
社会保険事務所からの振込み金額が書いてある書類が届いてから、
その書類のコピーと先の3部の書類を合わせて市役所に持って行きます。

社会保険事務所から支払われる金額は7割。
乳幼児医療から支払われる金額は残りの3割だそうです。
支払いはだいぶ後になると思いますが、(多分2~3ヶ月先)
また詳しくは社会保険事務所に聞いてみようと思っています。

<追記>
後で聞いたところでは、
申請してから社会保険事務所が病院から送られてくるレセプト
を見て審査してから振込みが決定するのことでした。
大体1~2ヶ月かかり、書類不備の場合は3ヶ月ほどかかるそうです。
※レセプト:診療報酬明細書の事。
医療費計算のために薬、処置、検査等が書かれている。

以上ひろくんママの話でした(^^)



家でつかまり立ちの練習をしていくのはもちろん
月1回のリハビリの時も靴持参で立っちの練習をするそうです。
まずは靴を使って足をきちんとつける訓練をするとのことでした。

今後も靴の件については継続して書いていきたいと思っています<(_ _*)>


<追記>
この靴を見たとき、ハイカットではないと思いましたので、
なぜそうでないのか後で聞いてみました。
聞くところによるとこの靴はハイカットになるそうです。
ひろくんの足は、長さと幅が小さく、その足に合わせようとしたら
ニューバランスの靴には合わず、(インソールを入れても合わない為)
結局この靴にされたとのことでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月21日 10時06分33秒
[ひろくんの靴] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: