ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月02日
XML

市から紙おむつが支給
されることになりました。
紙おむつの支給に関しては
地域ごとに違うと思いますので、以下の内容はくれぐれも
参考でお願いいたします(^^)b


●紙おむつ支給について
この日、紙おむつ支給の申請を市役所にしに行きました。
支給される紙おむつは、笠岡市では2ヶ月に1回で上限
25200円(税込み2か月分)になり、私たちの負担額は
その1割になります。紙おむつのメーカーはこちらで
決める事ができます。(ひろくんの場合はグーンです)

 → ひろくんがグーンにしている理由はこちら
  ※この時はトイザらすのウルトラプラスでしたが、
   これはグーンのOEMなので形状はグーンと同じです。


これを知ったきっかけは、妻が1年前に ミクシィ を見て
いて、どなたかの日記に紙おむつ支給のことが書いて
あったそうです。それからすぐにひろくんの障害の程度
が重くなったため、市に問合せてみたところ、こちらで
は紙おむつの支給はひろくんの場合、 3才から対象 になる
との事でした。(障がいによって支給年齢は違います)

ここ岡山県笠岡市では、 身体障害者手帳3級以上、療育
手帳B判定以上の両方の手帳を持っていることが条件で

協議には身体障害者手帳3級以上もしくは療育手帳B判定以上
に加えて、医者の診断書が必要になるのですが、症状に
よっては元から協議対象にならない場合もあるそうです。
また主に3歳以上が対象になります。
ただ脳性麻痺の子であればその限りではないとの事。

※上記は地域やお子様の状態によって違いますので、
必ずご確認下さい(抹消線部09.4.25訂正)



今回ひろくんが3才になったことから、さっそく市役所
まで申請に行きました。 支給対象は申請月から になります。
ひろくんの場合3才になった今月2月から。

必要だったものはリハビリの主治医の先生が書いてくだ
さった診断書(意見書)、印鑑、各手帳。診断書といっ
ても意見書程度でしたので、費用は要りませんでした。
この意見書は、昨年12月に市役所に電話して郵送しても
らい、先生に書いてもらったものです。


●紙おむつ受取までの流れ
紙おむつは 薬局 で受け取る事になりますが、市に対応する
見積書を作成できる薬局になるそうで、それさえ当て
はまれば私たち側から薬局の指定が出来ます。
但しここ笠岡市ではザグザグなどの量販店(ローカルで
すみません^^;)は無理とのことでした。

紙おむつ支給までの流れを書いておきますと、まず意見
書を市役所に提出した後、市→薬局に連絡がいき、薬局
から私たちの方に、おむつが2ヶ月でどれくらい必要な
のか、また使用している紙おむつメーカーについて聞か
れます。

その後、その薬局が見積りを出して電話で私たちに確認
し、確認できれば見積書を市役所に送ります。
その後、市役所から郵送で私たち宛に、おむつの見積書
が送られます。
※2月7日に市から、私たち宛に紙おむつ代の見積書が郵送で届きました。

あとは紙おむつが薬局に入荷次第、私たちに連絡があり
ますので、私たちは印鑑と1割の負担額2331円を持って
おむつを取りに行くことになります。

今回希望したのは、グーンのパンツタイプMサイズ×3、
Lサイズ×9の計23310円(2ヶ月)でした。これに対する
自己負担額が1割の2331円ですから、 1ヵ月1万円程度の
補助
があることになります。(ひろくんもやっとLサイズに
なりそうです(^_^;A)

また、こちらではおむつを 薬局側で保管 してくれるので、
とりあえず次回は1ヵ月分のみ受取に行こうと考えています。
薬局の方の話では今週中に受け取れるとの事ですから、
申請日から約2週間で受け取れるということになります。
おむつもかさばりますので、保管して頂けるとの事、
大変ありがたかったです(^^)b

おむつが受け取れましたら、またお知らせしたいと思います。

<追記>
2月14日に紙おむつが届きました(^^)
http://plaza.rakuten.co.jp/pmdecorp/diary/200902140000/


<ひろくんママの余談>
紙おむつの支給については不思議に 知っている方が少ない
印象を受けました。ネットがなかったら私たちも知らな
かったかもしれません。 情報の格差 ということはこの
ことをいうのでしょうか。。1ヶ月1万円の支給とほぼ同じ
だと思いますので私たちにとってはとても大きな金額です。

私がこのことを教えた方(別の地域にお住まい)は、
紙おむつ支給の事をなぜ教えてくれなかったのか
市役所の方に尋ねたそうですが、市役所の方曰く、
「こちらは申請を受けるだけだから」 などと返されたそうです。

ですのでこの件を知らなかった方は一度ご確認されてみた方
がいいかもしれません。こんなことは私たちが住む地
域だけのことかもしれませんが(σ_σ;)

 → ひろくんの手帳・特児・福祉について書いてます


 → 本ブログのトップページへ

banner_04.gif
 ↑ランキング参加中です(^^)b





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月25日 20時40分47秒
[ひろくんの手帳/特児/福祉/他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: