ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月12日
XML
カテゴリ: ひろくんの靴

この日ひろくんの靴が完成しました(^^)

ニューバランス製 です。
ケアフィットシリーズ という種類になるらしく、
一般の靴屋や百貨店では買う事ができないそうです。
この靴の説明書の抜粋を下記にメモしておきます。

●ケアフィットシリーズ
医療機関で専用の足底装具(インソール)とともに
使用するよう開発された専用モデルです。ラストから
靴内部スペース、各部素材など専用に作られております。
医療機関のみでの扱いとなりますので、一般靴店、
百貨店ではお求めになれません。
医師の処方や、義肢装具士により、靴自体に加工を
施される場合もあります。(以下略)


靴はとてもしっかりした感じがします。
靴のサイズは14cm、ひろくんの足は13cmです(^^)b
ニューバランスの靴

ニューバランスの靴

ニューバランスの靴

ニューバランスの靴

ニューバランスの靴

ニューバランスの靴


インソールです
インソール

インソール

インソール

インソール


後ろからの写真でわかるとおり、 インソールは全体に
傾斜しています
。(底の白い部分で調整しているようです)
この傾斜で、ひろくんのペタッとついている土踏まずが
インソール分上がり、それに伴ない曲がった足首が
まっすぐになるよう調整されています。

この調整具合は、前々回足型を取った時に装具屋さん
から説明された通りだなと思いました。
http://plaza.rakuten.co.jp/pmdecorp/diary/200901290001/

<参考>
ひろくんの足の状態です 
 → こちらの日記の写真を流用してます
ひろくんの足1ひろくんの足2ひろくんの足3ひろくんの足4


早速ひろくんに履かせてみました。
後ろにもたれているのですが、結構安定して立っていました。
ひろくんの靴が出来ました

ひろくんの靴が出来ました


やはり靴のおかげか、誘導してやると足が交互に出てくる
のには驚きました。立っていても 安定感 があるようです。

今まで使っていたベタ靴とは違い、足裏にはきちんと
体重移動しやすいように曲線が作られていますので
前回の靴よりは歩きやすいと思いました。

足首もしっかりとサポートされています。
やっぱり インソールと靴の関係 は大事だなと実感しました。


まずしばらく履かせてみて、問題があるようだったら
再度調整ということになりました。特に注意するところ
土踏まず部分 らしく、いつもぺったりついている
ところを、インソールによってあげていますので、
一番圧力がかかる為だそうです。

もし、その部分に 水ぶくれ のようなものが出来れば
再調整の必要があるとの事。また、靴下を絶対に
履かせて下さいとのことでした。靴は靴下を履くこと
が前提で作られているらしく、裸足では汗が乾きにくく
足の為にはよくないそうです。

また、 時々はインソールを外して中に入っている
砂などを出して下さい
と言われました。

数日履いてみてOKだったら、その靴と同じ靴を
もう1足作ってもらうことになります。笠岡学園では
上履きと下履きが必要で計2足いりますので(^^)

 → 靴関連についてはこちらにまとめています


 → 本ブログのトップページへ

banner_03.gif
 ↑ランキング参加中です(^^)o





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月21日 10時03分03秒
[ひろくんの靴] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: