ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月27日
XML
カテゴリ: 家族でおでかけ♪

<注:2008年7月20日の日記です>

●キャンプに行きました

仙酔島行きの船
【仙酔島行きの渡し船】

初めてのキャンプ に行きました。
場所は、広島県福山市の 仙酔島 (せんすいじま)。
キャンプといっても常設テントで冷風機付きといういたでり
つくせりのもの。


食材は買って行ったのですが、
バーベキューコンロ&炭はキャンプ場で借りました。
今年は常設テントやバンガローでのキャンプを楽しめるよう
になるのが目標です。テントを張るのは来年かなm(゚-゚ )
仙酔島で借りたコンロ


私のキャンプ歴は、デイのキャンプは先日初めて、泊まり
にいたっては小学校の頃に親に連れられて1回行ったのみ。
ですので私は現在炭の起こし方もよくわかっていない
超ド級のアウトドア初心者です(T_T)


●キャンプに行こう!と思ったきっかけ

寝起きのひろくん

私が今回キャンプに行こうと思ったきっかけはやっぱり
ひろくんの存在 です。これからひろくんが大きくなって
くれば、ひろくんが自分で行動できない分、私が今後
ずっと色んなところに連れて行くことになると思います。

今から想像しても、とても多くのおでかけの機会を今後
持つことになるはずです。そうなると体験の幅がお互い
広がるアウトドアでの過ごし方や作法などを知ることは、
今後とても有意義で、尚且つ対時間的な充足感も効率よく
得られるのではないかと打算反面ですがそう考えました。

また、ひろくんはダウン症ゆえに、出来るだけ色んな刺激
(特に自然の)をひろくんに与えてやることを重視すれば、
やっぱり外をおいては他に思いつきません。

ひろくんは音がとても好きなのですが、(泣いている時
でもオルゴールや歌を聞かせるとぴたりと泣き止みます。
でもCDではダメですT_T )外へ行けば場所にもよりますが、
川のせせらぎ、小鳥の声、木々のざわめきなどたくさんの
自然の音に囲まれる機会も多くなるだろうと思います。


ちーちゃん

また、小学4年生の ちーちゃん と今後出来るだけ長く家族
で過ごそうとすれば、自然の中で一緒にいられる時間を
出来るだけ多く持つことがもしかして一番長続きするのかな
とも思います。

買い物などにはついてこなくなっても、
自然環境の中ならまだついてきそう。。
男の子と比べて女の子は結婚したら親子の付合いも
減るでしょうし、今のうちに色んな思い出を作って
いきたいものですm(゚- ゚ )

まだまだキャンプをしてみようと思ったきっかけは
たくさんあるのですが、主な理由は上の通り、子どもとの
関わり方について考えた事が一番大きな理由でした。

でもなにより喜ばしいのは、キャンプに行けるように
なったことは言い換えればやっとひろくんがそれだけ丈夫
になったということ。それが何よりも一番うれしいです。
もちろんまだまだ問題は多く抱えているのですが。。


●キャンプの結果を少々・・・

仙酔島常設テント
【仙酔島常設テント】

初めてのキャンプは、経験不足もあってやはり失敗の連続。
妻は1日目の夕食時には「 もうここには二度と来ない
と言ってた位ですから。。終わってみればとても
楽しかったのですが、次への課題も結構残りました。

アウトドアはごまかしがききません。家ならめんどうな
ことが起これば後回しにしたり、中止したりすることも
可能ですが外ではそういうわけにはいきません。
使ったものは後片付けしなくては帰れませんし、
荷造り一つとってもきちんとしないと荷崩れやどこに
何があるのかわからなくなってしまいます。
雑用に時間がかかれば本命の遊ぶ事が犠牲になりますので、
準備、計画、整理整頓などは思っていた以上に切実な問題です。

このようにキャンプは普段の生活の中での問題点を浮き彫り
にさせてくれるありがたいものだということもわかりました。
アウトドアでの生活が滞りなく出来れば家事の達人
になれるのではないかと思います。早くキャンプを
楽しめるようになりたいと心から思いました。。

ということで、今回は家族で初キャンプに行った時の
感想などを書いてみました(^^)

仙酔島で釣れた魚

 → 仙酔島でのキャンプの詳細はこちらから(^^)b


 → 今までのおでかけ日記はこちら(^^)

 → 本ブログのトップページへ


人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月02日 16時07分51秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: