ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年02月26日
XML
カテゴリ: ひろくんの頚椎


を指摘されましたが、今日は鮮明にレントゲンを撮る
目的で、岡山の旭川荘というところに行ってきました。
こちらにはレントゲンを撮るのが非常に上手な先生が
いらっしゃるとのこと。

手術になる可能性もあるとのことでしたので、私も
会社を休んでひろくんママとひろくんを連れて行きました。


■レントゲンの撮り方について

ダウン症児の頚椎のレントゲン写真は、3枚撮らなければ

顔を斜め下に下げた状態、真っ直ぐ立てた状態、
顔を斜め上に上げた状態の写真を3枚撮りました。


先生自らが、ひろくんの前から首の傾きを調整し、
私が後ろからひろくんの肩を落すとかの補助をしながら
左横からレントゲン写真を撮りました。

やはり子どもをあやして撮るのがとてもうまい先生で、
ここぞという瞬間に、レントゲン技師(?)の方に
掛け声をかけて、レントゲンを撮影されていました。
私が側にいたせいもあると思いますが、ひろくんは
嫌がりながらも短時間で3枚の写真がとれました。


■レントゲンでわかったこと

出来上がったレントゲン写真は、やはり鮮明に写っており、
今回のレントゲンでわかったのは、やはり一昨日の診断と
同じく1番目と2番目の頚椎(上からの順番です)が
ずれていて、1番目のリング状の部分に2番目の突起が
下から差し込まれるのですが、その 突起の長さが異常に短い
ということがはっきりと私にもわかりました。
(「頚椎」で画像検索をしてみたら頚椎のしくみが
よくわかる画像が何枚か検索できます)

第2頚椎の突起の短さについては一昨日は指摘されて
いたものの、レントゲン写真が鮮明でなかった為、
はっきりとはわからなかったものなので、その点は収穫。

頚椎のズレについては私は良くわかっていないのですが、
前後にズレ量がある程度あることと、突起が短い事が
脱臼を起こしやすい状態になっているらしく、
特に後ろの転倒は要注意とのこと。

今後頚椎の固定手術を行うかどうかは、後日、
岡山医療センターの先生に診てもらうことになりました。


■事故の影響について

事故による影響については、事故で後頭部を打った場合、
その可能性はあるとのことでしたが、そうでなければ
以前よりずれていた可能性があるとのこと。

ただ、ひろくんママも事故の当事者の為、事故の瞬間
ひろくんがどこをどのようにして打ったか、
正確にわからないのでまだなんとも言えないところ。

でも一昨日の先生の話では4mmまでは正常の範囲と聞いて
いますので、今回の事故で正常値で治まっていたものが
事故で少しずれて異常値(5.2mm)になったということも
素人考えですが可能性として考えられるように思いますので、
その点は後日、医療センターの先生に聞くつもりです。


■誤診?

事故後に頚椎を見てもらう目的で、整形外科にて
レントゲンを撮った時に 「異常無し」 と言われたのは
もしかして 誤診 かと思い切って聞いたのですが、
先生曰く、ダウン症の頚椎の特徴(今回のひろくんのような)
を理解している先生で無いと、レントゲンの撮り方の
問題もあるが、異常を見つけるのは難しいとのことでした。


■今回の教訓

今回の教訓は、頚椎の異常を発見しようと思ったら、
ダウン症特有の頚椎の特徴に詳しい先生に診て貰わなければ
ならないという、以前にも耳にしていたはずの情報でした。

また、レントゲンは鮮明なものを今回のように3パターン
撮らなければ、正確な診断が出来ないということも
とても勉強になりました。

今回の事故の場合は、いつも見て下さっている先生の
予約が早急に撮れなかった為、違う先生に診て貰った
のですが、そもそもレントゲン写真を見ればどんな先生に
見てもらっても異常かそうでないかを一様に判断できると
思い込んでいた私の知識の無さにも問題があったと思います。

それにしても今回の頚椎の異常がわかったこと、
事故のおかげだと思いますし、遺伝子外来の先生に
めぐり会えてこのことがわかったことにも大変感謝です。
遺伝子外来の先生に出会わせて下さった
小児科の主治医の先生にもとても感謝しています。


■余談ですが保険屋さんが混乱してます(^_^;A

余談ですが、同じ病院でも今回は整形外科と違って
小児科が異常を見つけそれで動いており、また、
見てもらう病院も今日のように転々としているので、
損保担当の方がとても混乱しているようです(^_^;A

また何かの手違いか、事故後、整形外科から
「次の診察まで経過観察」と言われていたのに、
その日で事故扱いが切られていたことが今日わかったりで、
なにかとご苦労をかけています。

でも救いは親切な保険屋さんに当たった事。
今回の事故、色々ありますが、感謝する事はとても多いです(^^)


 → 本ブログのトップページへ

 → 頚椎関連のカテゴリです

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月27日 00時06分25秒
[ひろくんの頚椎] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: