ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年03月31日
XML


笠岡から岡山までなので少し遠いのですが、
信頼できる方から情報をいただき、
実際に先生の話を聞きに行きました。

私たちも長女もとても信頼感が持てましたので、
納得して今年1月から治療を開始しています。


■費用及び医療費控除について

費用は思ったより安く、それでも65万円かかりますが
(毎回の施術代3000円は別途)上下の歯並びを
3年程度かかって治していくそうです。

救いは無金利3年ローンができ、交通費も含めて
毎年医療費として控除できるとのこと。
ひろくんの控除も考えますと、分割の方が
メリットがあると思いました。

※これは結局税務署の勘違いでした。


前年の医療費は15万円くらいかかっていましたが、
今年から3年間は我が家の医療費は50万は下らない
と予想しています。
これは私の給料からするとかなりの金額です。。


■歯科矯正に踏み切った理由

1)歯並びが悪いせいでうまくしゃべれなくなっている
2)歯並びが良くなることで気道が拡がり、喘息にも効果があるらしい
3)女の子でもあるため大人になるまでに治してやりたい
4)本人も歯科矯正を希望している


■歯並びが悪くなる主な原因

歯が大きいにもかかわらず、あごの大きさは普通なので
歯が横に並ぶことが出来ず、その為歯並びが重なって
しまうとのことでした。まさにちーちゃんのパターンです。


■デメリット

1)今吹奏楽でトロンボーンをしているが吹けなくなるかも
  (打楽器案がでています)
2)毎月1回遠方の岡山まで通わなくてはならない
3)毎月1回ワイヤーを張った時、1週間はごはんが
  食べれないくらい痛くなるらしい(給食対策どうしよう)
4)装置が当たる為、口内炎などが起こりやすい
5)歯によごれがたまりやすい
6)歯科矯正が終わっても、そのままでは元に戻るので
  最低2~3年(理想は7~10年)は裏側に装置を
  入れ続けなければならない


■治療方法

治療方法は、まず上の歯から矯正を開始し、
1年後に下の歯を矯正する。
基本的に前から3本目の歯を左右抜いて隙間を作り
前歯をそちらに動かしていくことになります。

歯を抜かない矯正方法もあるらしいですが、
そうすると歯がかなり出っ張るので、
矯正治療はだいたい抜歯をするそうです。

抜歯した上の歯です
ちーちゃんの上の歯


■現在の状態

現在のちーちゃんの状態は、2週間程前に
上2本の歯を一度に抜き、現在前歯にワイヤーを
取り付けている状態です。
一番奥から2番目の奥歯にベースを取り付けて
そこから全体を引っ張っているような感じです。


一番心配したのは、持病で喘息をもっていること。
特に治療を開始する時期が喘息がひどくなる時期
と重なっていた為、かなり気をもみました。

歯科矯正は、日程を出来るだけ守らなければ
いけないこともあって、持病、遠方等のハンデは
出来るだけ負担にならないよう考えていく必要が
ありそうです。

また時々レポートします。


■ひろくんも見てもらいました

家内が今ちーちゃんに同行しているのですが、
(その後私が迎えに行くというパターンが多い)
ひろくんも一緒なので、ついでにひろくんも
見てもらっています。
個室が取れるそうなのでその点ありがたいです。

軽い虫歯が2本あるそうですが治療の必要はないようです。
耳鼻科で1年くらい口をあけている習慣がついているので、
歯医者でも口をあけるのには違和感なかったようです。

しかしながら治療をするには口を開けっ放しに
しなければならないことから、まずは30秒間
口をあける練習から始めています。

ひろくんそこはクリアしているのですが、
舌をよく動かすので舌の動きを止めなければ
治療が出来ないので、舌を止める練習に
少し時間がかかりそうです。

軽い虫歯なら30秒あれば治療が出来るそうで、
またそれ用に使うの器具もあるらしいです。

お医者さん曰く、ひろくんは初めて歯医者に来た
割にはとてもおとなしいとのこと。
多分耳鼻科に似ているからなのでしょう。

虫歯はわかりにくいだけにいっそう
気を使わなければと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月30日 15時38分29秒
[ちーちゃんについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: