ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年08月05日
XML
カテゴリ: 家族でおでかけ♪


家族皆で広島の美術館へ行きました。

広島県立美術館では、
フレデリック・バック展と、絵本がテーマの展覧会が
開催されていましたので、絵本はともかく、前者は
ひろくんには難しいかなとも思ったのですが、
併設している縮景園も含めて見に行ってみました。

余談ですが家族と離れて暮らしていると、
今までよりも時間が増える反面、家族と過ごす時間の
大切さも切実に感じます。
仕事疲れは今までよりも大分取れますので、
その分を家族に回せれば理想です。


それはともかく、広島まで高速を使って
笠岡から1時間半程かかりますが、出るのが遅れて
昼前出発になってしまいました。


サービスエリアにて昼食後のひろくん。
ラーメンと炊き込みご飯に舌鼓を打っていましたが
おいしさに興奮してなだめるのがやっとでした^^;
P1020016.jpg


広島県立美術館にてくれよんのくろくんと。
病院の言語の先生によく読んでもらっている絵本だそうです^^
P1020034.jpg


フレデリック・バック展は、やっぱりひろくんには難しくて、
また会場の雰囲気が暗めということもあってか
ストレスを我慢している様子でした。

バギーを引いている私たちもいつ爆発しないか
ひやひやものでしたが、家内がトイレへ連れて入っている時に
慣れないせいもあってトイレで暴れる暴れる。

静かな美術館ですので、その声が響いてしまい、
係の人が飛んできたり、トイレに入ろうとした人に
私が説明して謝る一幕も。
家内も大変だなと思いました^^;


でもそれ以外は静かにしていましたので、
見ている人の妨げにはならなかったことは幸いです。
ひろくんに見合ったものを見せてやるのが一番ですが、
その辺りは成長したなと思いました。

でも自分が見たいものをゆっくり見る為に
どのような方法があるのか毎回模索中です。
(預ける以外方法ないのかも^^;)


隣接する縮景園でお散歩
P1020039.jpg


暑かったのでソフトクリームを喜んで食べています
P1020055.jpg


途中家内が蝉の抜け殻を見つけました
P1020063.jpg

P1020065.jpg



縮景園はこんなところです
でも段差があってバギーで回れないところが多くあり、
基本車椅子やバギーでは回りにくいところです。
P1020070.jpg

P1020091.jpg

P1020092.jpg

P1020099.jpg

P1020105.jpg


美術館へ再びもどり、
撮影用のロッキングチェアにてゆらゆら
P1020107.jpg


その後、せっかくですので平和記念公園に行きました。
この日は原爆投下された日の前日になります。

道中、旧京都の市電を割と多く見かけました。
私が高校生くらいの時に廃線になりましたが、その最終日
父と写真撮影した行ったことを思いだしました。
当時そのままの状態にいつも感動です。
P1020126.jpg


日曜とあって人も多かったのですが、
デモの行進もあって結構にぎわって(?)いました。
いつも6日前日はこんな雰囲気になるんだろうな~。
P1020128.jpg

P1020138.jpg


明日の準備が進められていました。
それにしてもすごい椅子の数。
P1020132.jpg

P1020135.jpg


この日の原爆ドームです。
時折小雨が降りましたが、大雨にはならず助かりました。
P1020161.jpg

P1020181.jpg

P1020179.jpg


ここは穴場だったのですが、
橋そばの観光案内所が管理している地下室を見学しました。
原爆投下時そこに偶然書類を取りに降りていた人が
奇跡的に助かった地下室だそうです。
P1020203.jpg


この場所はちーちゃんが先生から教えてもらったそうで、
窓口にお願いしないと見学することができません。

観る範囲はそんなに多くなかったのですが、
ヘルメット着用でしたので取り合えず写真を取りました。
ひろくんと家内は観光案内書で待機。

ダメ元の自画撮り。
ちーちゃんだけはなんとか写ってました^^;
P1020205.jpg


ここ広島に来るといつも色々と考える機会を与えられます。
今後も戦争の事を忘れることの無いように、家族で時々訪れたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月15日 18時16分30秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: