全91件 (91件中 1-50件目)
香りのブレンドその3「生肉はどこ!?」な香りのブレンドです。フレッシュな柑橘系の定番ブラザーズ。いあ従兄弟?爽やかで気分が晴れ晴れアゲアゲ↑↑してきます。レモン+オレンジ=「生肉はどこ!?」 ■効能 食欲増進・リフレッシュ・抗うつ・風邪予防焼かないでいいから!生で!と、食にアグレッシブになれる香り。お正月の食い倒れ状態でも食欲がもりもりと・・・わたしには危険すぎます。 アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2008年04月08日
アロマテラピーと指圧横浜のスパに行ったのでついでに指圧してもらいました。いつものアロマサロンじゃなくて”指圧”です。この違い。ここはいつもは硬派に指圧しかやっていないのですが、なぜか「冷え性におすすめアロマ指圧」とぐりぐり強めに肩こりエリアを指圧したあと、オレンジの香りがしました。なにやら足下でマッサージオイルを作っているもよう。万人が好むアイドル香だし、血流増やしてくれるし、そのあたりが理由でしょか。オレンジの香りは大好物です。が!ここで、アロマサロンとは決定的な違いがっ。指が手が違~う!セラピストさんのやわらかくて、つるつるした手と、指圧師さんの(たぶん)指圧ダコ?で固くなった指。マッサージオイルがなめらかにすべるあの感覚、あの心地よさがないのです、うう。アロママッサージってセラピストさんの手、手も大事な大事な癒しなんですね。餅は餅屋、蛇の道はヘビ、3時のおやつは文明堂です。そんなことを考えて施術が終わったあと足を見てみると、と、と、足に斑点ができてます。よく、お風呂のあとで見られるような。体温が急にあがった時に見られるような。まぎれもない血行アップ印です。効いてるし!!指圧とアロマのシナジーを見た気がしました。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2008年04月07日
ラベンダーの誤解?「ラベンダーを使っても、不眠や頭痛に効かない」と、諦める前にそれってほんとにラベンダー?ラベンダーには「真正ラベンダー」という種類があるので、亜種ラベンダーのようなものが数多く存在するのだろう、とは思ってました。ラベンダーには、■ラベンダー・ストエトス■ラベンダー・スピカ■ラベンダー・フレンチ■ラベンダー・クロアチアなど他にも種類がありますが、雑貨屋さんなどでは、これらがすべて「ラベンダー」として売られているとか。特に「ラバンジン」というラベンダーに似たものをラベンダーとして売るケースが多いそうです。理由は「真正ラベンダー」よりも安く作れるから。癒しの世界も例外なく、ばっちりビジネスです。不眠や頭痛に効くラベンダーは「真正ラベンダー」と呼ばれるものだけなので、「Labandula angustifolia」という学名で選べばいいと思っていたのですが・・・。手元にある本の基準では、 ■本物のラベンダー 成分に酢酸リナリルを35%以上含むもの (市販のほとんどは30%未満)酢酸リナリルの鎮静作用こそが、不眠や頭痛などに効くのだそうです。また、これは少量だと鎮静どころか逆に興奮するので、多めに使うといいとありました。アロマ界では、ラベンダーは最もポピュラーですが、意外と難しい精油なのですね~燃えます、メラメラ。次にラベンダーを買う時には、生活の木かサノフロールあたりの分析表つきメーカーに決議されました。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2008年03月19日
アロマオイル(精油)の代用高価で揃えるのが難しいものや、使いたい時に手元になかったりする時に、代用できるアロマオイル(精油)です。精油の中には香りが似ているもの、作用が似ているものがあるのでこだわりがなければ、以下で代用も。 ■ジャスミンの代用 イランイラン・マージョラム ■フランキンセンスの代用 パイン・ジュニパー ■サンダルウッドの代用 パチュリ ■ネロリの代用 プチグレン・ゼラニウム ■ベルガモットの代用 プチグレン・ゼラニウム ■ローズオットーの代用 ローズAbs・ゼラニウム・パルマローザ ■カモミールの代用 ラベンダー・クラリセージ ■メリッサの代用 イランイラン・レモングラス産地の違いでも、価格ずいぶん違う場合もあります。たとえばインド産のサンダルウッドはかなり高価ですが、オーストラリア産のものだとお手頃。こちらで代用するのもアリありです。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2008年03月17日
にきび撃退のオイル!こないだのダイレクトなケアで、にきびがミラクルなスピードで治りました。でもまた来月もお世話になりそうなのでにきび撃退オイルを作っておきます。っていつもそれを使えばいいんじゃない?となりますが、わたしは、「いつも同じ精油を使っていると効きめが弱くなる」という脳内勝手理論を持っているので、月1のにきびができる時だけ使います。精油の効果は強いので、1つだけ長期間使っていると、特定の作用が出過ぎたり、万一副作用があっても、リセットできずに体の何かのバランスが崩れそうなので。で、そのオイルですが、ラベンダーとティートゥリーはそのままつけてもOKなアロマオイル(精油)だし、顔全体につけるわけではなく、にきびの部分だけにしかつけないので、かなり濃いめにしました。ほぼ原液に近い感じ。【にきび撃退オイル】■ホホバオイル 10ml ■ティートゥリー 適量:私は大量 ■ラベンダー 適量:私は大量これをまぜるだけの3分間クッキングです。→ダイレクトなにきびケアはこちら ■効果 殺菌・化膿抑制・細胞成長促進ベースにするキャリアオイルは、にきび予防効果のあるホホバオイル。毛穴にもいいそうです。で、私はこの2つのツンとくる香りがあまり好きではないので、これにキャロットシードオイルを混ぜました。キャロットシードも細胞成長を促進するので、にきびが治りやすく跡になりにくいかなあと。ツンとくる香りがすこしやわらぎます。来月のにきび、覚悟せよ!!アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2008年03月11日
ブレンドオイル~ハンドマッサージ~アロマテラピーフェアで、ナチュラルタッチのマッサージセットを買ったので、そのままブレンドして、ハンドマッサージをしました。手などの末端部分は、末梢神経が集中しているので、ここを刺激することにより間接的に体のいろいろな部分の不調を和らげることができるそう。手が届かない背中や内臓の不調などもセルフケアできるというわけですね~。 ■ブレンド オレンジ・ラベンダー・ペパーミント私は、肩こりに効くように、指の側面や腱と腱の間をさすったり、もんでみました。反射区マッサージ(リフレクソロジー)は、不調をかかえる部分がダイレクトに気持ちいいわけではないのですが、30分とか時間をかけて肩が軽くなってきました。理屈がわかっても、ふしぎ不思議~!フレッシュな香りのブレンドで元気もりもりです。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2008年03月07日
柚子のクレイパック~手作り化粧品~柚子のアロマオイル(精油)を入れたクレイパックです。基本のレシピに柚子ウォーターとヨーグルト、キャリアオイルを少し。クレイには新潟産の粘土を使ってみました。溶けづらいけど、クリーミーです。 ■効能 柔軟・角質除去・毛穴の汚れ・血行UP・整肌つるっつる!柚子とヨーグルトで肌がなめらか&やわらかになって、さわり心地うっとりです。柚子のみずみずしい香りで今週の疲れはリセットされました。スッキリ~!アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2008年03月04日
アロマとWiiFit(ウィーフィット)保険証通院歴は歯医者さんくらいの健康優良児ですが、パソコンをやるようになってから、特に、肩こりとそれが原因の頭痛だけはひどいです。ラベンダーやペパーミントの温湿布が欠かせません。整体で検査したら、右足が3センチ以上短かった&首の関節ずれてました。原因は、パソコンをやる女性に多い骨盤のゆがみ。肩こりや頭痛、冷え、PMS、新陳代謝の悪さなどに関わっているそうです。整体でこのゆがみを治してもらったら(たった15分で)、すっかり頭痛も肩こりがなくなって、びっくり。ゆがみが原因とは~!ってことでゆがみ撲滅運動開始です。肩こりだけじゃなく、ダイエット、生理の痛み対策もかねて、レッツスターツ。→wiifit最安値ボード付3,000円(売り切れてるかも)やっぱり右足が短いせい?カラダが軽くななめ状態。BMI値は、「20以下はやせ気味」 「22が理想体重」「24以上は 太り気味」、「22」が理想で、1番風邪をひきにくい体型バランスなのだそうです。いろいろメニューがあって、担当コーチもつきます。ビリーに比べるとちょっと迫力に欠けるコーチが、だめなところを指摘してくれたり、励ましてくれます。バランスボードに手をついて、腹筋をしたりなハードなメニューもあったり。ヨガも呼吸法などを意識しながら真面目にやるとキツイです。ミニゲームは、たくさんやると種類が増えていきます。スキーや綱渡り、サッカーなど体を動かすものばかり。目標体重の設定なんかもあって、それ用プログラムがあったり、スケジュール帳で管理もできたり。ゲームソフトとは呼べないような、やけに実践的なものでした。これはおもちゃじゃないですね、本気モード。もちろん、ダイエットに効きめありという噂のグレープフルーツを焚きながら、相乗効果もねらいます。脂肪燃焼どうこうというよりも、爽やか体育会気分になって、燃える~~、どうか脂肪も燃えてくれますように。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2008年02月28日
香りのブレンド~サンダルウッド&パチュリー~サンダルウッド×パチュリー=「習字教室」 ■効能 鎮静・食欲抑制・強壮・リラックス一休さんがとんちやってそうな部屋の空気になりました。墨汁を思わせる、落ち着いた静かな香り。小学生時代、習字教室に通いましたが正座に耐えられず、開始1ヶ月でやめた苦い経験が思い出されます。微妙な7級です。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2008年02月25日
バラのハーブリンスローズのハーブ酢を飲もうと思って、市販のお手軽グッズハーブ酢の素でやったら、目がさめるようなバラ色のエキスになりました。あまりのあざやかさに戦意が消失したので、飲用ではあるけれどリンスに。石鹸シャンプー派なので、シャンプーの仕上げには、酸性のリンスを使います。石鹸のアルカリ性で開いたキューティクルが、酸性のお酢でキュッと閉じてサラサラ。アロマオイル(精油)はローズabs.を入れて、バラづくしにしてみました。バラの香り絶賛芳香中。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年12月27日
選んだ香りのひみつ何気なく選んだ香りには、意味があるそうです。潜在的に嗅ぎたい香りというのは、その時の心身の状態を表すバロメーターになると聞きました。たとえば、イライラしている時は自然と、おだやかな気分になる香りを選んだり、頭痛がする時には鎮痛作用のある香りを自然と手にするとか。こういうことってスピリチュアル系の高次元な話かと思っていたら、違いました!アロマには興味がなく、芳香剤くらいにしか思っていない身内の話ですが。家族には、私がもっているアロマオイル(精油)は、自由に使っていいと言ってあります。30種類くらいある精油の中から、おのおの好きなものを選んで、毎日寝るときに、ディフューザーに入れています。で。ある時、それぞれが選ぶ精油をぬすみ見ていたら、ちゃーんと自分のウイークポイントをカバーするような精油を選んでいるのです!精油の効能なんて知りもしないのですが、野生の本能でしょうか。子供の頃から鼻が悪く、太り気味の兄は鼻が通ってコレステロール値を下げる作用のあるジンジャー、喘息もちで体力がない弟は、喘息に効果のある乳香の香りが1番好きで、強壮作用のあるカモミールなどもよく使っています。野生のチカラはあなどれません。種類はたくさんあるのにそればっかり・・・。選んだ香りは心身の状態のバロメーターになる、という話の見本例:1のような家族だと思いました。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年12月27日
アロマテラピーのための84の精油広く使われる84種類の精油について、原料植物の特徴、精油の香調、抽出法、心身への働きと治療特性、化学的組成、美容効果について書かれています。「○○に効きます」だけではなく、「△△という成分が××に~して作用するから、○○に効きます」と、効能ひとつとってもその理由まで解説してあるところがていねいです。→アロマテラピーのための84の精油 ¥4,077円もう一つ特徴的なのは、神話や古代での使われ方などが詳しく書いてある点。効能やプロフィールを調べるために使うだけではなく、精油のそれぞれの歴史のようなものに思いを馳せることができて、1滴1滴に愛が生まれそう(?)また、精油の支配星についても書いてあるので、興味がある方にとっては、便利なのだと思います。日本語訳に少し気になるところがあって、文章が不自然だったり意味が通じず、スッと醒めてしまうこともありますが、これはもう手放せない一冊。私のバイブルです。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年12月27日
キャリアオイルの特長~キャリアオイル比較~キャリアオイルとは、「運ぶ油」。アロマオイル(精油)の成分がより浸透するのを助ける植物油です。キャリアオイルだけでも、ビタミンやリノール酸などを豊富に含んでいるので、そのまま美容液として肌につけたり、手作り化粧品の基材にも使えます。アロマオイル(精油)はそのままだと刺激が強いので、マッサージをする時は、必ず植物オイルで希釈します。※希釈は精油1滴に対してキャリアオイル5mlが基準■スイートアーモンドオイルクセがなく、なめらかで使いやすい人気NO1のオイル。浸透力があり、肌をやわらかくする。赤ちゃんにもOK。■グレープシードオイル使い心地が軽く、なじみが良い。ビタミンEを豊富に含むので、長持ち。粘度の高いオイルのブレンドにも。 ■アプリコットオイル軽い感触で浸透がよい。敏感肌にもOKで、アンチエイジングむき。にきびには×。石鹸に入れると泡がしっとり。■ホホバオイル浸透が良く、保湿力が高い。軽い紫外線予防効果あり。低温で固まるが長持ち。にきび肌にもむいている。■ローズヒップオイルビタミンCが豊富で、美肌NO1の効果。酸化が早いので注意。粘度高いので、顔以外は他とブレンドする。高価。■小麦胚芽オイル(ウィートジャーム)ビタミンEが豊富で栄養たっぷり。防腐剤役としても使える。使用感が重いので他のオイルとブレンドすると良い。■オリーブオイル栄養豊富でよく浸透する。炎症やかゆみを抑えるがにきびには×。香りが気になる時は他のオイルとブレンドする。あまり一般的ではありませんが、1番のお気に入りはアルガンオイルです。ビタミンEたっぷりで浸透が良く、サラッとした使い心地です。防腐剤としても。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年12月27日
クレイ(粘土)の特長~クレイ比較~クレイとは、地中から採れる粘土のことを言います。体内の毒素や老廃物を排出する働きがあるため、ヨーロッパでは昔から医療でも使われたり、化粧品の基材としても利用されます。クレイは大きく分けると、ホワイト・イエロー・レッド・グリーン・ピンクの5種類があり、それぞれ含まれる成分や色、採取場所が違います。また、カオリンなどと種類別に分類されたりベンナイト・モンモリオナイトなどと、産地の名前で呼ばれたりすることも。(ガスールや国産の粘土もクレイの仲間です)→お肌つるつるクレイパックの作り方○ホワイト こちら 1番マイルド 肌をいきいきさせる 敏感肌に●ピンク こちら比較的マイルド ホワイトとレッドのブレンド●イエロー こちら おだやかに洗浄して保湿する 美白効果あり●レッド こちらアンチエイジングむき 保湿力あり●グリーン こちら 作用が強め 殺菌力あり 脂肌やにきびに※クレイを内服する、クレイセラピーも人気ですが 上記のものは化粧品グレードですのでご注意下さい。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年12月25日
季節感を出すアロマオイル(精油)春の香り、冬の香り、アロマで季節感を出すのもお部屋の模様替えとは違った楽しみがあります。玄関でお客様を迎える時に香らせるのも素敵!■春の香り 花々のフローラルな香りネロリ 真正ラベンダー カモミール マジョラム■夏の香り 涼しげで爽やかな香りイランイラン グレープフルーツ ペパーミント レモングラス■秋の香り 落ち着いた静かな香りゼラニウム パチュリ 真正ラベンダー サンダルウッド■冬の香り あたたかく穏やかな香りベンゾイン ジンジャー シナモン ローズ ジュニパーアロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年12月25日
アロマオイルの使い方~部屋別おすすめアロマ~それぞれのお部屋にぴったりなアロマオイル(精油)と、その使い方の一例です。■寝室アロマライトなどの芳香器を使ったり、枕カバーにスプレーして、リラックス作用のある精油を。安眠:ラベンダー・カモミール・ネロリ花粉症:ユーカリ・ティートゥリー・ペパーミント風邪気味:レモン・ティトゥリー・ユーカリ虫除け:レモングラス■勉強部屋・書斎アロマポットなどの芳香器を使って、集中力を上げる精油や、リフレッシュ作用のある精油を。リフレッシュ:ペパーミント・グレープフルーツ集中力アップ:レモン・ローズマリー・ジュニパー花粉症:ユーカリ・ティートゥリー・ペパーミント風邪気味:レモン・ティトゥリー・ユーカリ■リビングディフューザーなどの芳香器を使って、明るい気分になったり、リラックス作用のある精油を。明るい気分:オレンジ・ベルガモットリラックス:ラベンダー・ローズ■玄関アロマライトなどの芳香器を使ったり、スプレーして消臭作用や華やかな雰囲気のある精油を。ペパーミント・レモン・ラベンダー■トイレ・お風呂スプレーしたりポプリを置いて、殺菌消毒作用やカビ防止効果、消臭作用のある精油を。ペパーミント・レモン・ティートゥリー■キッチン油ものの料理のあとにスプレーしたり、排水口や生ゴミに直接落として、殺菌作用や消臭効果のある精油を。殺菌:レモン・ティートゥリー・オレンジ消臭:クラリセージ・ユーカリ・ラベンダー防虫:レモン・レモングラス・ラベンダー食欲:グレープフルーツ・オレンジ・レモンアロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年12月25日
布シミに注意のアロマオイル(精油)基本的には、アロマオイル(精油)自体に色がついていたり、粘度の高いものは布シミになりやすいので、ご注意ください。以下、シミになりやすい精油です。パチュリ・カモミールジャーマン・ベチバー・ベンゾイン・マンダリン・ミルラ・オレンジ・ベルガモット・ジンジャー・ローズアブソリュートアロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年12月06日
アロマオイルの使い方~仕事編~自宅のようにアロマポットなどは使えませんが、少し工夫すれば、会社でもアロマが楽しめます。■マグカップでカップに熱湯を入れて精油を1~3滴落とすリフレッシュ:ペパーミント・グレープフルーツ集中力アップ:レモン・ローズマリー・ジュニパー花粉症:ユーカリ・ティートゥリー・ペパーミント風邪気味:レモン・ティトゥリー・ユーカリ■ハンカチやタオルでタオルやハンカチに精油を1滴落として吸入リフレッシュ:ペパーミント・グレープフルーツ集中力アップ:レモン・ローズマリー・ジュニパー花粉症:ユーカリ・ティートゥリー・ペパーミント風邪気味:レモン・ティトゥリー・ユーカリ■パソコンのまわりに電磁波障害を多少防ぐと言われていますティートゥリー・ローズマリー■更衣室のロッカーにコットンやティッシュに3滴落として置いておくペパーミント・レモン■デスクの引き出しに名刺やメモ帳に香りが移ってほのかに香るアロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年12月06日
アロマオイルの使い方~旅行編~旅先で重宝するアロマオイル(精油)と、その使い方です。あらかじめ小さなボトルスプレーを作っておいて持って行ったり、精油ビンのままでも便利。中でも利用範囲の広いラベンダーは、大活躍してくれます。■時差ボケタオルやハンカチに精油を1滴落として吸入ラベンダー■乗り物酔いタオルやハンカチに精油を1滴落として吸入ペパーミント■運転中の集中力UP・空気浄化ティッシュに3滴落としてエアコンの排出口にはさむレモン・ペパーミント・ユーカリ■頭痛少量を直接こめかみにぬるラベンダー■にきび・やけど・傷少量を直接患部にぬるラベンダー■入浴剤バスタブに5滴ほど落とし、よくかき混ぜて浸かる目覚め:ペパーミント・ローズマリー不眠症:ラベンダー・ネロリ・カモミール疲れや二日酔い:グレープフルーツ■殺菌・消毒・空気浄化水を含ませたティッシュに1滴落として便器を拭くレモン・ペパーミントアロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年12月06日
使ってはいけない精油~精油の禁避~アロマオイル(精油)には、薬理作用があります。例えば血圧を上げる作用のある精油は、血圧が低い方には薬になりますが、血圧が高い方にとっては、毒になることがありますので、ご注意ください。以下は、それぞれ避けるべき精油のリストです。■妊娠している方は×クラリセージ・サイプレス・シダーウッド・ジャスミン・ジュニパー・ローズ・ペパーミント・マージョラム・ゼラニウム・レモングラス・ローズマリー・カモミール・ミルラ・メリッサ・ラベンダー(柑橘系で芳香浴をする程度にしましょう)■授乳期にある方は×ペパーミント・マージョラム■高血圧の方は×ユーカリ・ローズマリー■月経過多や多量月経の方は×ジュニパー・クラリセージ・ペパーミント・マージョラム・ミルラ■腎臓に障害のある方は×ジュニパー■てんかん症状のある方は×ユーカリ・ローズマリー■うつ症状のある方は×サンダルウッド■放射線治療をしている方は×ジュニパー・ネロリ・ブラックペッパー・ユーカリ・レモン・ラベンダーアロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年11月28日
香りのブレンド~ベルガモット&イランイラン~ベルガモット×イランイラン=「はちみつ紅茶」 ■香りの効能 緊張をといてリラックス&リフレッシュ・抗うつベルガモットの紅茶っぽい香りとイランイランの甘みで、肩の力が抜けてほわほわになりました。イランイランだけで焚くと濃厚すぎて、あまり好きではないのですが、柑橘系にかくし味程度に加えると、ほのかにエキゾチックな香りが残って後味?がいいです。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年11月28日
使えるアロマオイル(精油)ベスト3薬効の範囲が広いアロマオイル(精油)です。1本持っていると、さまざまな症状やシーンで使えて便利ですね。1位:パチュリ特に、ゆるんだ皮膚の引き締めや傷跡の回復、そして食欲抑制・利尿作用が強いです。強壮・去痰・駆風・健胃・抗うつ・抗菌・催淫・細胞活性・収れん・消炎・消化促進・頭脳明晰・鎮静・鎮痛・消臭・利尿・免疫強壮・リンパ循環2位:ローズマリー特に、脳細胞を活性化して各感覚をよみがえさせる力が強いです。頭痛やリウマチ、血圧の上昇にも。強肝・強心・強壮・去痰・駆風・健胃・抗菌・抗真菌・鎮静・頭脳明晰・鎮痙・通経・消臭・利尿・免疫強壮3位:真正ラベンダー特に心臓を鎮静させる作用が強いです。血圧を下げ、痛みを和らげたり、皮膚の細胞成長を促進します。強肝・強壮・駆風・抗うつ・抗菌・抗真菌・細胞活性・消炎・鎮痙・鎮静・鎮痛・通経・利尿・免疫強壮以下、サンダルウッド・ネロリ・メリッサ・ゼラニウムと続きます。万能薬と言われるラベンダー以上にパチュリにはたくさんの効能がありますね!アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年11月28日
フローラルウォーターの特長ハーブのアロマオイル(精油)を抽出するときにできる、副産物のフローラルウォーター。ハーブウォーターとも言われます。簡単に言うとハーブの成分を微量に含んだ水蒸気(精油の成分を3%ほど含んだ水)ですね。香りがとても強いです。化粧水や手作り化粧品の基材としてつかったり、ボディーローション、ルームスプレーやリネンウォーターなどに使えます。私は、これをブローするときに髪にスプレーしたり、(ドライヤーの熱から髪を守るし、香りが長時間残る)枕にシュッとふきかけて、簡単アロマでぐっすり。化粧水としてつかう場合は、そのままだと保湿力は、それほどありませんが、グリセリンや蜂蜜をまぜるとしっとりとして香りのいい、自然派ローションになります。 ■ローズ(ローズウォーター) すべての肌むき。アンチエイジング全般に。 少し青臭いような品のある深いバラの香り。 ■柚子(ユズウォーター) すべての肌むき。肌荒れやにきび・美白に。 みずみずしくフレッシュな柚子の香り。 ■カモミール(カモミールウォーター) 乾燥肌・敏感肌むき。肌荒れやにきびがち な肌に。りんごのような甘く爽やかな香り。 ■ネロリ(オレンジウォーター) 乾燥肌・敏感肌むき。アンチエイジング全般。 まったりした青臭いオレンジのような香り。 ※香りの好き嫌いがはっきりわかれそう。河口湖ハーブ館の水蒸気蒸留器です。茶色いタンクにハーブと水を入れて熱を加えると、ガラスの容器にその水蒸気(フローラルウォーター)と、ハーブの精油がたまるしくみ。ポタポタと1滴ずつ落ちてきます。家庭用のハーブウォーターメーカーもあります。自宅でハーブ栽培をしている方や、ハーブティーをよく飲む方は、手軽にフローラルウォーターが作れそうですね~。
2007年11月26日
アロマの使い方~ディフューザー~■香りの強さ ★★★★★超音波振動で、アロマオイルを高濃度のまま拡散させる、電気式のディフューザーです。熱を使わないので、アロマオイルの成分が変質せず、また、粒子が細かくなるので、身体への有効成分の吸収もUPするそうです。香りがアロマオイルそのまま。熱を使う芳香器のようにあま~い香りになりません。(それはそれで好きなのですが)火を使わないので、なんといっても安心。つけたままぐっすり眠れます。わたしが使っているのは、フェイススチームもできるもので、マイナスイオンとタイマーつき、ライトの色の調節ができます。スイッチを入れて30秒ほどはガーと音がしますが、あとは気になりません~。↑少しずつ色がかわっていくバージョンもあります。寝るときは毎日使います。風邪気味の時はレモンやペパーミント、眠気がしないときはネロリや真正ラベンダーなどを使って、ぐっすり。よく眠れます。ディフューザーは香りの広がりが強いのでリビングでも使えます。ミストが出るので、お部屋の空気がうるおうし、おしゃれなデザインのものなら、インテリアにもなりますね。→その他香りを広げるグッズを使ってみました
2007年11月26日
アロマの使い方~リキッド式アロマランプ~■香りの強さ ★★★★☆リキッドを使うアロマランプ。リキッドキャンドルとも言います。リキッドを入れたランプの中にアロマオイルを数滴落としてしばらくすると香りが力強く立ち上がります。ススがでないので汚れは気になりません。炎の強弱が調節できます。香りがよく広がるし、清潔に使えるうえ、キラキラしてきれいなのですが、私の場合はあまり出番がありません~。というのは中のリキッドがなくなれば炎は自然に消えるのでそこは安心ですが、つけている間、炎をガードするものがないので、ちょっと不安があるため。実際は、リキッドキャンドルは、アルコールとは違うので、リキッドに直接火をつけても引火することなく安全だそうですが、なんとな~く・・・です。リキッドキャンドルは、目を離さないでいられる食卓や勉強する時に机の上で使うくらい。食卓では食欲をそそるレモンや、食欲のバランスを取るグレープフルーツ、他には唾液がでるシナモンを使います。勉強の時は、集中力をUPしてくれるペパーミントやローズマリーなど。たまにしかしない勉強がはかどります。アロマポットに比べると香りがパワフル!※火を使うのでくれぐれも取り扱いにご注意下さいね。→その他香りを広げるグッズを使ってみました
2007年11月26日
ティーライトキャンドル日に1度はアロマを焚くので、アロマポット用のティーキャンドルは2日で1個ぐらい使います。1個でだいたい4時間くらい。アロマポットで使う場合は、無香でススが出にくいものがいいです。無香のアロマキャンドルは、ロウが溶けている時に、アロマオイルをたらすと、もう1度固まった時に、キャンドルそのものがいい香り。切らすと困るので、いつも最低20個はキープしちゃってます。わたしのようにディープに使う場合は1個10円前後の大量セットがおすすめ!アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年11月20日
アロマの使い方~アロマポット~■香りの強さ ★★★☆☆キャンドルを使うアロマポットです。上皿にお水を7分目くらいはって、そこにアロマオイルを数滴落とします。その後ティーキャンドルに火をつけると熱で上皿があたたまって、香りがほわ~んと広がります。上皿があたたまるまでに少し時間がかかるし、香りもそれほど強くないので、最大でも6畳くらいのお部屋までがよさそうです。アロマポットはお水をはらないと使えないので注意を。空だきでもして火事がおきたら大変です。素早く香りを広げたいときには、お湯をはってみて下さいね。おすすめは、上皿が取り外せるタイプ。使う時も後の掃除も楽です。使っているうちに、アロマオイルの汚れや、コゲなどがたまにつくので、エタノール水でサッと拭き取るようにすると、清潔に使えます。このゆらゆらとやさしくゆれる炎にいやされます。夏は暑いのであまりやりませんが、冬の寒い時期にアロマポットとあたたかい紅茶でもあれば、もう幸せ!疲れは吹き飛ぶし、イヤなことも忘れちゃいます。アロマポットで焚いたアロマオイルは、あたたかな香りになります。レモンやグレープフルーツのような爽やかなタイプでも、ほんのりと甘さが出るような。※火を使うのでくれぐれも取り扱いにご注意下さいね。>>その他香りを広げるグッズを使ってみましたアロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年11月20日
アロマの使い方~アロマライト~■香りの強さ ★★☆☆☆陶器でできた電気式のアロマライトです。上皿にお水を7分目くらいはって、そこにアロマオイルを数滴落とします。その後、電気をつけると、熱で上皿があたたまって、香りがほわ~んと広がります。上皿があたたまるまでに少し時間がかかるし、香りもそれほど強くないので、最大でも6畳くらいのお部屋までがよさそうです。アロマライトはお水をはらないと、香りが広がらなかったり、上皿にコゲがついてしまうのでご注意を。素早く香りを広げたいときには、お湯をはるといいです。おすすめは、上皿が取り外せるタイプ。使う時も後の掃除も楽です。使っているうちに、アロマオイルの汚れや、コゲなどがたまにつくので、エタノール水でサッと拭き取るようにすると、清潔に使えます。インテリアとして寝室のライトにぴったり。やさしい明かりです。アロマライトを玄関につけて、香りで「おかえりなさい」もいいですね~。火を使わないので、その場にいなくてもOK。そのまま寝てしまっても大丈夫なので、夜眠れないときに真正ラベンダーを使ったり、風邪気味の時にレモンなどを使って、いやされています。>>その他香りを広げるグッズを使ってみましたアロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年11月20日
アロマの使い方~アロマストーン~■香りの強さ ★☆☆☆☆セラミックでできた、バラのアロマストーンです。コインみたいな形のものもありますね。これにアロマオイルをポタリと数滴落とすだけで、良い香り~。今回はバラのストーンでもあるし、重めのローズにしてみました。おトイレのお水が出るところにちょこんと置いています。ただのオブジェに見えるかも?上品で優雅な香りが、静かにほんのりと香ります。でも、持続力があまりなくておトイレに置いても3日くらいで香りが飛んじゃいます。柑橘系アロマオイルだともっと早く飛びそう~。重めのアロマオイルにして、狭くて人の通りが少ない場所やベッドの枕元などに置くとよさそうです。>>その他香りを広げるグッズを使ってみましたアロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年11月15日
アロマテラピー検定試験の概要試験の2週間前に受験票が届きました。試験の申し込みは3ヶ月くらい前から始まります。アロマテラピー検定試験の概要は■試験実施月 毎年5月・10月■実施都市 全国■受験料 ¥6,300円■受験資格 なし■受験形式 マークシート式4択問題■その他 1級と2級の併願も可能アロマテラピー検定の申し込みと流れは■1:受験申し込み インターネットか郵便振込■2:受験票 試験日の2週間前に届きます■3:試験日 受験票と筆記用具が必要■4:合否通知 合格者に認定書交付>>詳しくは(社)日本アロマ環境協会の公式サイトで香りのかぎわけは今回はわかりやすかったです。ひっかけはなく、素直な問題ばかりでした。これから受験なさる方は、頑張って下さいね!アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年11月15日
アロマテラピー検定の準備アロマテラピー検定の準備です。今回初めて1級を受験するので、その為に必要なものをそろえました。■公式アロマテラピー検定テキスト■アロマテラピー検定の問題集■検定用アロマオイル(精油)セットこのほか、単語帳などがあれば(準備は)完ぺき!香りのかぎわけテストがあるので、練習として実際にポットでアロマを焚いて印象づけました。↑アロマテラピー検定1級は20種類の精油をかぎわけないといけないので、20種類全部入った検定セットがおすすめです。特に柑橘系のレモン・オレンジ・グレープフルーツやベルガモットなどは、香りの特長が似ていて、難しい~。出題される内容は、■アロマテラピー検定2級香りテスト・アロマテラピーの利用法・精油のプロフィール・精油の基礎知識・歴史■アロマテラピー検定1級(2級の内容に加えて)健康学・精油が働くしくみ・アロマテラピーに関する法律一般知識ではないのでやらないとできませんが、やれば大丈夫。センスや応用力のいらない、ひたすら暗記系です。これから受験なさる方は、頑張ってくださいね!アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年11月15日
良いアロマオイルの選び方良いアロマオイルとは100%天然で、正式には精油と言われるもの。100円ショップでも「アロマオイル」と称して化学合成された香料が使われていたりするものがありますが、そういうものは、香りが良いということはあっても、薬理効果があるわけではありません。また、ポプリに香りをつけるポプリオイルとも違って、こちらも薬効成分のある、精油の代わりにはなりません。(どちらも香りを楽しむだけなら、気軽に使えますね)基本的には、合成香料や化学物質の混入物がないもの。野生の植物や有機栽培された植物から抽出された精油に何も加えていないものを選びます。その上で、■自然で豊かであなたが好きな香りでしょうか?■保存にむく遮光ビンに入っているでしょうか?■成分表や生産地の記載はあるでしょうか?1番大事なのは、あなたが好きな香りであるかどうかです。リラックス効果があるアロマオイルでも、嫌いな香りだとリラックスできません。メーカーによって、香りが微妙に違うのでいろいろ試してみて下さいね。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月31日
掃除・消毒用のエタノール水アロマポットや手作り化粧品の掃除や消毒に、便利なエタノール水。お部屋の掃除にも使えて、一つあると便利です。大量にこぼしてしまったりすると、目にしみたり、室内の警報機が鳴ることがあるので取り扱いにはご注意下さいね。** 基本のレシピ **無水エタノール:水 = 6:4■アロマポットアロマポットのお皿には、アロマオイルの汚れがつくことがあるので、エタノール水とティッシュでサッと拭き取り。多少のコゲもこれで落ちます。■手作り化粧品用具少しの汚れなら、こちらもサッとエタノール水で。ガラス瓶などを煮沸消毒した後、エタノール水で拭き取れば、乾きも早くなります。■その他のお掃除パソコンや携帯の汚れ、台所ではレンジ周りや内部、炊飯ジャーなどの汚れもエタノール水なら、消毒もできて安心。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月31日
手作り化粧品用の防腐剤手作りしたものを少しでも長持ちさせる、天然の防腐剤。少しいれるだけで、手作り品の酸化を防いで日持ちします。(酸化は慣れてくると色の変化や匂いの変化でわかります)** 防腐剤を入れると **入れないものより2倍~3倍長持ちします便利で安心なのは天然防腐剤「ビタミンE」や「GSE」など。特に「GSE(グレープフルーツシードエキストラクト)」のリキッドタイプは、水にも溶けるので化粧水の防腐にピッタリ。もちろんクリームや石鹸などにもOK。酸化を防止するだけでなく、グリセリンとの混合物なので保湿感もあります。また、材料に対して入れる量が(スキンケアでの)アロマオイルと同じ0.5%なので、アロマオイルを1滴入れたらGSEも1滴という具合にできて、使いやすいです。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月31日
手作り化粧品用の用具熱を加えることが多い、手作り化粧品の用具は、なるべくガラス製やステンレス製のもので揃えます。** そろえたい用具 **ビーカー・計量スプーン・かくはん棒・温度計その他、必要に応じてピペットやロート、乳鉢などや計量器などもあると便利です。本格的になるにつれ、部屋がまるで実験室のようになってきてしまいました・・・。** 用具の品揃えが多いショップ **■快適生活SHOP「Layla」■手作り素材の店「ぴのあ」■化粧品工房「BS-COSME」■ハーブアロマの「ラララカフェ」■手作り石鹸化粧品材料「マンデイムーン」■健康食品メガショップ「ケンコーコム」アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月29日
手作り化粧品用の遮光ビンアロマオイル(精油)を配合した手作り化粧品は、遮光ビンで保存するのがベストです。アロマオイルは紫外線に弱く、中にはプラ容器を変質させる成分を含んでいたりするオイルもあるので、ご注意を。ガラス瓶なら、煮沸消毒をして清潔に使い回しができます。スプレーつきやドロッパーつき、ビンの口があさがおタイプになっているものなど、用途に合わせて選んで下さいね。** 遮光ビンの品揃えが多いショップ **■快適生活SHOP「Layla」■手作り素材の店「ぴのあ」■化粧品工房「BS-COSME」■ハーブアロマの「ラララカフェ」■手作り石鹸化粧品材料「マンデイムーン」■健康食品メガショップ「ケンコーコム」アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月29日
アロマオイル(精油)の価格比べアロマオイル1mlあたりの価格を比べてみました。メーカーによっても違うので、一般的な目安程度に思って下さいね。価格の差は効果などには関係なく、どれだけ貴重な材料を使っているか、どれだけの量を使っているかによります。たとえば、ローズオットーはたくさんの花びらからわずかなオイルしかとれないので、価格はたいへん高価になります。※アロマオイル1ml(約20滴分)の価格比較です。ローズotto■■■■■■■■■■(5,000円)メリッサ■■■■■■■■■(4,000円)ジャスミン■■■■■■■■(3,000円)ネロリ■■■■■■■(2,500円)ローズAbs■■■■■■■(2,500円)カモミール■■■■■■(2,000円) ミルラ■■(400円) フランキンセンス■■(400円) ゼラニウム■■(250円) レモン■■(200円) ラベンダー■■(200円) ティートゥリー■■(200円) ローズマリー■■(200円) ベンゾイン■■(200円) オレンジ■(150円) グレープフルーツ■(150円) イランイラン■(150円) ペパーミント■(150円) ユーカリ■(150円) 「高い化粧品は効きそう」と思うのと似たような心理で高価なアロマオイルの方が効きそうという心理的な作用があるかもしれませんが、アロマテラピーは価格の高い安いに関係なく自分の好きな香りを選ぶのが1番いいそうです。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月23日
ネロリの効果効能オレンジの花から抽出した、アロマオイルです。ネロリの香りは心を静め、リラックスさせ、精神的なショックを和らげます。眠れないときにも効き目あり。スキンケアでは、肌を回復する効果があるため、古い角質を取り除いて、表皮の代謝を活性化します。特に、しわのケアに優れ、乾燥肌・アンチエイジングに向いています。■心への効果効能ショックを受けた心を鎮めます。また不眠症、更年期障害の症状を緩和。高い抗うつ効果あり。■体への効果効能強壮剤として効果があります。頭痛やあくびを抑える効果も。■肌への効果効能肌の乾燥、老化を抑え、肌の弾力を取り戻す効果があります。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月23日
香水のレシピ普段は香水をつける習慣がないので、実用的なブレンドが多いです。気分を変えたいときなどにシュッと。風邪予防や頭痛のとき用のもの、仕事中ダラダラしてきたというときなどに大活躍。精油成分の効果を期待するものもあるし、単に香りが気に入っているものもあります。きれいなガラス瓶の香水ボトルもいいし携帯用のスプレー、ロールオンタイプのボトルなども便利。いろいろブレンドしてみて、ためすのは楽しいですね。** 基本のレシピ5ml分 **無水エタノール5ml・精油5~10滴(精製水をまぜてもOK)** 香水 **■シャープで爽やか頭痛がしてきた時にシュッ!スッキリします。■気分シャッキリユズとレモンで仕事中の集中力UP!風邪予防も。■南国フルーツイランイランとオレンジで、フルーティー。** リップ **■はちみつリップアルガンオイルにはちみつをたっぷり入れました。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
マッサージオイルのレシピフェイスマッサージは、田中宥久子さんや高橋ミカさん流をまねして、アロマオイルでやっています。化粧品ではなかなか効果がでない、真皮からのたるみなどによいそう。くすみがとれてハリが出ます。その他、月に2度のエステのリンパマッサージでリンパの位置をしっかり頭にたたきこんで、セルフケアしたり、母親の肩こりや腰痛に、マッサージをします。マッサージをする前にホットタオルで、顔や体をあたためて、オイルも手であたためてからやると、効き目がアップ。マッサージ後もホットタオルで、オイルを拭きとりながら、あたためます。気持ちいいですよ~。** 基本のレシピ10ml分 **(顔用)キャリアオイル小さじ2・精油1滴(体用)キャリアオイル小さじ2・精油2滴** フェイス用 **■アンチエイジングオイルアルガンオイルに乳香などをプラスしました。** ボディ用 **■肩こり用オイルラベンダーとクラリセージで。よく眠れたそう。■生理痛用オイルゼラニウムとクラリセージで王道オイルを。■禁煙オイルたばこの匂いにそっくりな香りがしました。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
クリームのレシピクリームは、乳化ワックスかミツロウで作ります。私の場合、顔はサラッとする乳化ワックスで、かかとのクリームやハンドクリームは重めの仕上がりになるミツロウを使っています。精製水の量でテクスチャーを乳液のようにのびをよくしたり、固めにしたりと自由自在。抗酸化力の高いキャリアオイル(アルガン・ホホバ)などを使えば、持ちもいいです。うまく作るコツは、湯煎で材料をしっかり暖めてよく撹拌してまぜること。特に乳化ワックスはクルクルまぜると肌あたりがよくなります。** 基本のレシピ25ml分 **キャリアオイル小さじ1・乳化ワックス小さじ2精製水小さじ4・精油3滴(防腐剤)※ワックスを小さじ1にすると乳液っぽく■アルガンクリーム防腐剤なしでも長持ち。アンチエイジングに。■ネロリクリームネロリにビタミンC誘導体パウダーをプラス。■ローズクリームローズの精油にローズウォーターで贅沢に。■尿素クリームかかと用に。ベンゾインをまぜてみました。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
バスソルトのレシピまぜるだけの簡単バスソルト。湯船に入れるとじわじわ塩がとけて、カラダがあったまります。精油の香りもただよって、心地いいバスタイムになりますね。細かい塩なら、ボディマッサージも。いらない角質がとれて、肌がつるんとします。蜂蜜をいれるとしっとり感がアップするのでよく使っています。** 基本のレシピ200g分 **天然塩200g・精油5滴■グレープフルーツソルト新陳代謝をよくします。皮膚のたるみやセルライトにも。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
リンスのレシピ石鹸シャンプー派です。石鹸シャンプー用のリンスはいいものがなかなか見つからないので、手作り。はじめのうちは酢で作っていましたが、やっぱりあの酸っぱい匂いが好きになれないので、クエン酸を使うようになりました。リンスはおちょこ1杯くらいの量を、洗面器に入れて髪を浸して使います。石鹸シャンプーでアルカリ性になり、開いたキューティクルがキュッととじてきしみがなくなります。蜂蜜をいれるとベタッとならずに、しっとり感が出ます。** 基本のレシピ200ml分 **クエン酸大さじ2・精製水200ml・精油30滴(精製水のかわりに酢でもOK)■ゼラニウムリンスしっとりさせたいのでゼラニウムとはちみつを入れました。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
クレイパックのレシピ贅沢なクレイの生パックです。カオリンやモンモリオナイト・ガスールなどを使っています。毛穴の角栓を取り除いて、キュッと引き締まります、この効果は市販の毛穴パックよりもすごい!マイクロスコープで見ると、よーくわかります。バリバリはがすタイプのものは、気持ちがいいけれど肌を痛めます。クレイのパックは手間がかかるぶん、肌にやさしくて効き目もかなりアリ。キャリアオイルや蜂蜜などをまぜるとしっとり感がアップします。余分な角質もとれて肌がツルツル!週に1~2度はやっています。** 基本のレシピ1回分 **クレイ大さじ1・精製水大さじ1・精油2滴(キャリアオイル小さじ1)■ネロリパックオレンジウォーターにネロリを。オイルもプラス。■ローズパックローズウォーターにローズの精油。癒されます。■ヨーグルトパック粉末のヨーグルトパウダーを入れてみました。■バターミルクパック粉末のバターミルクパウダー。とてもしっとり。■オレンジピールパック角質がとれて、くすみがなくなります。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
石鹸のレシピ手軽に手作りを楽しめて、長期間ねかさなくても数日で使える練り石鹸。石鹸素地に精製水やフローラルウォーターを混ぜて練るだけなのでカンタンです。精油で香りを出すのはもちろん、色をつけたりいろいろな型でつくれば、楽しいですね。蜂蜜やミルク・ココアバター・ヨーグルトパウダーなどを入れて無限にアレンジできます。石鹸素地で作る石鹸は、サッパリと汚れ落ちが良く泡切れもいい感じ。石鹸素地そのままだとやや油臭いのと、香りを長く楽しみたいので重めで濃厚な精油を加えています。** 基本のレシピ100g分 **石鹸素地100g・精製水15ml・精油10滴■ローズ石鹸ローズの精油をまぜてピンクに色づけ。幸せの香りです。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
化粧水ローションのレシピグリセリンやエタノールで精油をとかしても、かすかに精油が浮くので、ふってから使います。肌の状態に合わせてグリセリンを増やすとしっとり感がアップ。精製水の代わりにフローラルウォーターを使うと香りも一段とよくなって気分もいやされます。グリセリンのかわりに蜂蜜をいれるのもおすすめ。甘い香りがします。** 基本のレシピ50ml分 **精製水45ml・グリセリン5ml・精油5滴(無水エタノール・防腐剤)■カモミールR化粧水肌荒れやにきびに効果てきめん。りんご風の香り。■カモミールG化粧水日本酒をベースにしてみました。淡い緑色になります。■ネロリ化粧水肌がやわらかになってハリがでます。オレンジ風。■ハンガリーウォーター化粧水若返りの水と言われる伝説の化粧水。さわやかな香り。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
クレンジングオイルのレシピオイルで軽くマッサージをしてメイクを浮かせます。その後は化粧水や精製水でぬらしたコットンやティッシュで拭き取り、普通に洗顔します。肌に害がなく、しっとり!手であたためながら、軽~くクルクルしているとなんか粒があたる!どんどん出てくる!と思ってマイクロスコープで見てみたら、小さな角栓でした。これがポロポロ取れます。** 基本のレシピ1回分 **キャリアオイル小さじ1・精油1滴■グレープシードオイル軽くてさらっとしてます。にきびがある時にはいいかも。■ローズヒップオイル毛穴が気になる時にはよさそう。濃厚なオイルです。↑こういうのがポロポロ・・・。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
ローズの効果効能誰からも愛される素晴らしいバラの香り。うっとりするような甘く優雅な香りが心を明るく高揚させ、心地良い気分にしてくれます。リラックスして落ち着いた状態にもなるのでストレスからくるさまざまなトラブルに有効。特に女性の生殖器への効果は有名で、生理痛や更年期の症状を緩和します。また、肌を若返らせる精油とも言われ、ほてりや炎症を鎮めてキメを整え、乾燥肌をやさしくケアしてくれます。【ローズアブソリュート】オレンジ色で濃厚な香り。価格は手ごろになります。【ローズオットー】精油の中でも最も高価なダマスクロース種のオイル。低温で固まりますが、手で暖めると液体に戻ります。■心への効果効能安心と幸福感を与えてくれ、自信に満ちた気分になります。心を明るくさせ、ストレスをやわらげます。■体への効果効能生理痛・PMS・更年期障害など、女性特有の症状を改善したり、肝機能を強化する作用があります。■肌への効果効能乾燥肌のお手入れや、アンチエイジング全般に。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
カモミールローマンの効果効能カモミールの名前の由来は「地面のリンゴ」。その名のとおり、リンゴのようにフルーティーで甘い香りがします。カモミールジャーマンに比べてなじみやすく刺激が低いので肌の敏感な方や子どもにも使えます。カモミールには、鎮静・鎮痛緩和の効果があり、イライラするとき、気持ちが高ぶって眠れない時などおだやかな気分にしてくれます。ストレスからくる頭痛や歯痛、生理痛の緩和やスキンケアではにきびや肌荒れなどもやさしく癒します。※通経作用があるので、妊娠初期には使用できません。■心への効果効能怒り、不安、緊張、ヒステリー、イライラしている時、おだやかな気分に。不眠症にも効果的です。■体への効果効能精神疲労からくる消化器系のトラブルや、ストレスによる頭痛・歯痛、生理痛などの痛みを抑えたいときに。■肌への効果効能にきびや肌荒れの炎症をおさえる効果は抜群。抗アレルギー作用もあります。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
オレンジの効果効能子どもから大人まで、誰にでも好かれる甘い柑橘系の香り。リラックス作用と適度な高揚作用、両方をあわせもつので、落ち込んだ心を暖かく包んで元気にしてくれます。オレンジは、消化器系のトラブルに効果的なので、食欲不振や過食、便秘や消化不良を改善します。また、老廃物の排出作用もあるので、セルライト対策としてマッサージオイルにブレンドしてもOK。スキンケアでは、オイリー肌のお手入れや肌がくすんでいる時などにむいています。※光毒性がありますのでご注意ください。■心への効果効能疲れてやる気をなくした時や、不安や落ち込み、緊張などを緩和して、明るい気分にしてくれます。■体への効果効能消化液の分泌を活発にするので、おなかがはる時や、食欲不振や過食、便秘、消化不良を改善します。■肌への効果効能くすみが気になるときにブレンドしてマッサージしたりセルライトのケア、オイリー肌のお手入れに。アロマのお話なんでも掲示板コメントありがとうございます♪
2007年10月18日
全91件 (91件中 1-50件目)