2004年11月14日
XML
カテゴリ: 子供・教育
中学生に関するテーマが見つけられなかったので
(もっと探したらあるかもしれないけど)

自分で作っちゃいました。(〃∇〃)テレッ☆

テーマ「中学生の親って大変!」です。

中学生の親って楽天には少ないのかなあ?

私の周りでもPC好きなお母さんは少ないかな。



今日はわが息子(中1)の日曜参観だったのです。

公立中です。

ちょっと遅れて見に行ったのですが、




うるさかった!


これでも中学生の授業かいーーーーー!って思うほど。



息子が小5の時に、学級崩壊を経験してまして、

その時も、参観時に教室をうろうろしたり、先生に文句言いまくってたりと

情けない光景を目にしてました。(うちの子じゃないです~念のため)


あれから何年たってるんだー?

こいつら進歩してないのか?

そういう印象でした。だはは・・・・(爆)


参観後に学年で懇談会があったのだけれど、

参加する親って少ないですよね。

はっきりいって問題児の親って参観さえ来なかったりします。

まず懇談会まで残りません。




「親」からの問題なのですからね~。


で、懇談で先生が言われていた言葉に改めて現実を知りました。

「中学卒業時には全員に最低小学5・6年生レベルの基礎学力をつけておいてあげたい・・・・」



「は????」


一瞬耳を疑いましたが、これが公立中学の現実だそうで、

個人の学力差がすんごくあるらしい・・・・



先生もそうとう疲れられることだろう。


私は最初、私学を希望してたのだけれど、当の本人が行きたくない!というので

しかたなく公立に方向転換したクチです。

こういう場面に遭遇すると、やっぱり無理やりにでも私学に行かすべきだったか・・・・

と後悔したりします。

学力が同レベルの子達の授業では勉強のはかどり方も全然違うだろうにと・・・


まず集中して聞けない状態です。やれやれ・・・・


帰宅後、息子に「授業わかる?」と聞きますと

「塾でしてるから」という返事。

結局、勉強は「塾」になっています。

学校はとりあえず・・・って感じになっていますね。

なにより宿題がないのです。

出してもやってこない。

勉強する子は塾の宿題で忙しい・・・・となっています。

公立中学ってこれでいいのだろうか・・・・・



主婦のためのネット情報サイト★カサブランカ きれい処・プチショップ カサブランカ・カフェ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年11月14日 23時52分59秒
コメント(5) | コメントを書く
[子供・教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:テーマ作ってみました。 ( ̄o ̄*)ドキドキ(11/14)  
usa4131  さん
│・ω・`)<コッショリ ォハョゥなんか、色々大変なんですね・・・中学って。
私は中学の頃はあんまり喋ってなかったなぁ親と。

改めて考えさせられる日記だなぁって思った。

私の子も中学入るのにあと7年。いったいどうなってるんだろう・・・
まったく想像もつかないや(・´ω`・;A アセアセ
勉強はできなくてもいいから、とにかく会話だけはしときたいなぁ。
(2004年11月15日 09時27分44秒)

Re:テーマ作ってみました。 ( ̄o ̄*)ドキドキ(11/14)  
北条ゆきな  さん
すごい現実です。
私たちのころは、そんなことがなかったので、本当にびっくりするばかりです。
公立ってそうなんですね…。
授業内容がそこまでゆっくり(ていうレベルじゃないけど)だと、本当になにも言えない…。
義務教育がそんなだったら、今後の社会も心配になってきてしまいます。
そうか、現実では勉強って塾でするものなんですね。
息子さんはそんな中、頑張ってますね!
でもやっぱり、学習環境などの改善ははかっていただきたいですよね(><) (2004年11月15日 10時14分23秒)

知らなかったです!  
幻の桜  さん
usaちゃんのところで、「新しいテーマを」ってのが見えたので、訪問してみたのですが。

ほとんど初めまして状態なのに、書き込みさせてください。
りーさん、中学生のお子さんがいらっしゃったのですね。知らなかったです。
私の長女も中1なんですよ。同じとは。
でもそれよりも、中学校での様子に驚きでした。
私は長女が中学はいって一度しか参観に行ってませんが、普通に静かな参観日でした。

そのギャップに一番驚きました。
スクールウォーズみたいな感じですか?(^-^;)

しかし学校にいってるのに、ほとんどを塾で勉強してるっていうのは辛いですね。
学校が勉強だけをする場所とは思っていませんが、あまりの状況に呆然としました。
辛いでしょうね。
時代の流れとかってのでは、片付けられないですしね。 (2004年11月15日 14時38分16秒)

ご訪問ありがとうございます  
かさっと  さん
はじめまして。ご訪問・書き込み、ありがとうございます。こうして励ましてくださる人がいるっ!!と、とても心強く感じます。これからいろいろいろいろあると思いますが、かわいいとしぼんの為だ、
頑張ります!!
それにしても・・・中学校の実態には驚いてしまいました。勉強は“塾”でするものなのですね。はぁ~、学校って、何のためにあるのでしょう?!勉強だけではないにしても・・・悲しい現実ですね・・・ (2004年11月17日 00時17分15秒)

はじめまして。  
のの6  さん
うちにも中学2年生の娘がいますので、思わず反応してしまいました。
しかも、うちも5年生の時学級破壊で大変でしたので。つい最近参観があったので学校に行きました。英語の時間で若い女の先生でしたが、声も大きく、子供のしょ~もないチャチャ入れにも、さらりとかわし・・久しぶりに良い授業を見せてもらった・・と感じました。公立にもあんなに良い先生がいるし、なにより娘が学校大好きなので。確かに宿題ないですね。うちは決して成績も良い方ではないので高校入試が心配ですが、あまりうるさく言いません。子供のやる気次第・・。と思っております。 (2004年11月27日 20時25分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: