りえばぁのきときと日記

りえばぁのきときと日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リエさん0037

リエさん0037

カレンダー

お気に入りブログ

頭が可笑しいと言っ… New! 保険の異端児・オサメさん

うなだれる柏葉紫陽… New! tamtam4153さん

ストップウオッチそ… New! 登歩十歩さん

野菜オムライス New! けんとまん1007さん

長峰山下山 New! hinachan8119さん

コメント新着

Imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 楽天ブログでは何年ぶりでしょうか? ログ…
魚画伯@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) リエさんご無沙汰しております。 楽天blog…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
q蔵 @ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) まあ、生きてればいろいろありますからね…

フリーページ

2006年12月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今年もあと2日となった今日の富山県地方は、時折雪がちらつく寒い1日でした。

気温が低く道路の雪も融けない道を、今日もあきじぁは郵便配達に出かけていきました。

本来ならば何をするにも、 「亭主元気で留守がいい」 方なのですが、

今日は今日でやることが決まっているりえばぁは、

あきじぃがいないからと言ってのんびりしているわけには行きませんでした。 (よっしゃ~)

まずはともあれ、 “餅つき” 済ませてしまわなければ 落ち着きません。

物置から餅つき機を引っ張り出して準備、それから昨日から洗って水に浸していた餅米を入れてセットしました。

餅つき機は、最初もち米を蒸かすことから始まり、それから餅つきが始まります。

(実際は搗くのではなく、こねるのですが)

一回にせいぜい一升(1,5kg)が限度(かな?)ですので、今日はこれを 3回繰り返し ます。

餅つきには、蒸している時間、こねている時間の何もしない時間が結構あり、その間玄関の掃除、ガラス拭きなどしました。

一回目のでは、お婆ちゃんに参加してもらい鏡餅を5組作り、後の2回は、のしもちにするため出しに適当な厚さにのばしました。

DSCN0129.jpg 今日作ったのはこれだけです。

昔はこの倍以上 、一日がかりで作っていたそうです。

明日は、おせちを作るつもりでいますが、いわしの煮干が引き出しにありましたので、今日まず 「田作り」 を作りました。

DSCN0126.jpg カリカリしておいしい

「田作り」 は、 豊作の願いが込められた縁起物 です。 

作り方は超簡単ですから、作ってみられたらいかがでしょうか。

◎材料

       田作り用のカタクチイワシ30g

       たれ(酒50cc、砂糖、醤油各大さじ1/2、みりん小さじ1)

◎作り方

お皿にペーパータオルを敷き、イワシをのせ、電子レンジで約1分半加熱し、パリッとさせる。レンジにかけている間にフライパンにたれの材料を入れて火にかけ、泡だってとろみが出るまで煮詰める。水分がなくなる直前に火を止めイワシを入れ、たれをからめる。一瞬火をつけ、ひと混ぜしたら火を止める。すぐにバットなどに広げ冷まし、一味唐辛子をふる

明日は 「黒豆」 を作ろうと思い、今煮汁に黒豆を入れています。一晩たったら豆はふっくらと戻っていると思いますので、明日は本格的に煮ようと思っています。

先日、息子が好きな昔から変わらぬ味を保っている、 インスタントラーメン のことを書きました。

エースコック かと思っていたのですが “イトメン” でした。

(エースコックはワンタンメンでしたね)

今日買い物に行った先のスーパーに売り出し品として、まだ少し残っていましたので買ってきました。

これです。

DSCN0124.jpg

息子が言っているのは、 右側の黄色い方 です。

新しく 「海鮮とんこつ」 というチャンポンめんもありましたので、ついでに買ってきました。試食したいと思います。

値段は5個入りで298円(サービス価格)でした。

TVを見ながらブログを書いているのですが、高校生たちが踊っていますよ。

高校生の冬の 「ダンス甲子園」 という番組らしいです。

どのチームも すっごい上手! びっくりです。びっくり

日本の高校生とは思えませんねぇ。ただ、ただ驚いて見ています。

中には高校を卒業したら、ニューヨークのダンススクールに留学する子もいたり、将来はダンスを仕事にしたいという子もいるようです。

どのチームも大差ないように思えたのですが、

優勝したのは「OUT LIVE」というチームで、夏に続いての優勝だそうです。彼らは 優勝のお祝いとしてニューヨークで踊ることをご褒美に 頂いたようです。

ダンスの本場ニューヨークで、日本の高校生がパフォーマンスを披露してくるんですよ。

すごいですね。

高校生が ああだ、こうだとお互いに意見を交わしながら、人と関わって一つの目標に向かって夢中で過ごしている毎日・・・。

とても健康的な高校生活を送っていることを感じました。ハート

今回の決勝戦でも勝ったチーム、負けたチームお互いをお互いを讃えあっていましたね。

北海道から沖縄まで、審査で選ばれた高校生が一堂に会し、元気なパフォーマンスを見せてくれたこと、こんな高校生たちには将来も明るい人生が待っているんだろうなって思い、嬉しい気持ちで見ていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月30日 23時45分02秒 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: