老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2017年06月05日
XML
カテゴリ: クルマについて
マツダ・ロータリー車が生まれてから50年だそうだ。初めてコスモスポーツを見た時には本当に驚いた。空飛ぶ円盤だなと思った。斬新という言葉では多いに不足のデザインで、異次元の感じがしたものだ。当時中学生だったが、運転出来るようになったのが大学生の時、そして初めてのロータリー車は父のカペラだった。

カペラでも結構かっこいいと思ったものである。当時はまだパワステも一般的でなく、非常に重いハンドルだったのを覚えているが、あっという間に高回転まで引っ張れるのには本当に驚いたし、非常に静かだった。ただ中国道を走った時に90kmくらいでガタガタとした振動を感じ、これは頂けなかった。しかし大食いで、燃費は6km/Lくらいではなかったかと思う。尤も、同じ頃に従兄弟が乗っていたカローラレビンもひどかったらしいが。

自分で買ったのはサバンナワゴンだった。グランドファミリアバンと共通の車台でエンジンが違うという代物。当時ワゴン車はまだ非常に少なく、5ナンバーのバンかい?と言われたことが何度かある。これは非常によくできた車だったと思う。吹けあがりもよかったし、燃費も10km/lくらいになっていた。もう時効なので書くが、中国道で150kmを出したことがあるが、正直怖かった。メーターは210kmまで目盛ってあった。いわゆるAP車だった。ただひとつ、エンジンが暖まる前に走り出すと、マフラーでバックファイヤーのような音がして、急に走らなくなる珍現象もあった。マフラーの中に未燃焼の炭化水素が溜まっていたのではないかと思う。

以後はレシプロばかりで過ごしているが、ロータリー車もRX8を最後に生産はされていないそうだ。もし乗る機会があればもう一度あの感覚を味わいたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年06月05日 21時12分29秒
コメントを書く
[クルマについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…
maetos @ Re[1]:現金を扱いたくない私(06/12) maki5417さんへ 20円ばかり上回っています…
maki5417 @ Re:現金を扱いたくない私(06/12) シルバーの時給は最低賃金を上回っていま…

プロフィール

maetos

maetos


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: