老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2018年12月25日
XML
テーマ: 原発(27)
カテゴリ: 読書感想文
自閉君の図書館ツアーに付きあって、たまたま見かけた本である。時間が限られていたので、廃棄物の処理のところを中心にしか読めなかった。桜井よしこ・奈良林直氏の対談形式である。

原発推進派の言い分を目にする事は少なかったので読んでみたが、およその内容は「白金族の他の金属と混ぜれば半減期は短くなり、千年で1/4となる・・」と言うような記述だった。要するに「薄めれば影響はなくなる・少なくなる」と言う事だと思った。

これは公害が華やかな1960-70年代の「濃度規制」の論法である。その後「総量規制」となったのは、「希釈を大きくすれば排水を流して良い」が通用しなくなったからだ。

さらに、「ガラス封入物の管理は二千年の歴史が有る日本であれば可能」などとも書いてある。これも無責任な話。将来が千年単位で保証される合理的根拠はない。「反原発は感情論が強く科学的根拠に欠ける」との記述もあったが、自己矛盾といえよう。

核サイクルに関する部分もあった。「ロシアや中国が高速増殖炉の実験に成功した、日本は置いて行かれる」広大な土地があり、人が住んでいないところがあちこちにある国と、密集する国とを同じレベルで語るには無理があろう。

放射線は物理現象で、これを完全に制御する事はできない。重力を消す事と同じくらいに困難だ。高速増殖炉にしたところでゴミは出て、始末はできない。そんなものを子孫に残すくらいなら、再生可能エネルギーを個人で持つ方がよほどいいと思う。そしてそれは実現不可能ではない時代だ。

あくまでも「核のゴミ」の部分を読んだだけの感想である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月25日 20時32分00秒
コメントを書く
[読書感想文] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

フジテレビは「神経… New! maki5417さん

マスコミの関心事、… 七詩さん

「真冬のトロピカル2… リュウちゃん6796さん

緊急会議 ピピノさん

tosikoの徒然日記 tosiko1960さん

コメント新着

maki5417 @ Re:音楽祭(02/16) どんな名称なのでしょう? 今年は何回目で…
maetos @ Re[1]:他人事ではない八潮市の陥没事故(01/30) maki5417さんへ 関東の方は全く不案内な…
maki5417 @ Re:他人事ではない八潮市の陥没事故(01/30) 北は幸手市あたりからの下水も三郷で処理…
maetos @ Re[1]:百条委員会の恐怖(01/26) maki5417さんへ 変に有名人が噛んでいる…

プロフィール

maetos

maetos


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: