2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全6件 (6件中 1-6件目)
1
食事訓練を中心としたリハビリスケジュール1、6時…ストレッチ&ウォーキング(60分)2、7時30分…朝食&休養&散歩(20分)3、10時…間食&休養&散歩(20分)4、12時…昼食&休養&散歩(20分)5、15時…間食&休養&散歩(10~20分)6、18時…夕食&休養&散歩(10~20分)7、20時…間食&休養&散歩(10~20分)2時間半から3時間は歩いてるな~。合間に、新聞を読んだり、テレビを見たり、読書したり、ギターを弾いたり。1日があっという間に過ぎていく。食事は、まだまだ満足にとれない。胃が3分の1の大きさになると、こんなに食べれないもんなんや。ウォーキングのペースもゆっくり。60分が精一杯。普通の状態になるのが待ち遠しいなぁ…。
2011.09.27
本日、自宅に戻った。手術の翌日は、立ち上がるのが精一杯。2日目から、病棟6階のフロアーを歩き始めた。ゆっくり、ゆっくり。寝返りがうてること、立ったりすわったりできること、歩けること、深呼吸ができること、笑えること、痰が出せること、咳やくしゃみができること、トイレで用を足せること、シャワーがあびれること、水分がとれること、食事ができること…そんな日常の何気ない一つ一つに幸せを感じた。食事三原則というのがある。1、1回の食事時間は、少なくとも20分かけ、ゆっくり食べる。2、よく噛む。3、食後、30分間の安静。この三原則を守りながら、安静後、歩く等の運動をする。体重は、2週間で5キロ減。といっても、標準体重と比べるとマイナス1.5キロ。これぐらいなら、もとに戻せそうな気がする。しっかり食べて、しっかり運動して、よく寝る。体と心のリペアは、始まったばかり。
2011.09.22
生まれて初めて病院に入院したのは、2007年4月。カルテには「めまい病」って書かれてた。2回目が2008年8月。「痔瘻(じろう)」の手術をした。3回目が2011年9月7日、つまり明日。「早期胃がん」の手術をすることになった。まさに、人生いろいろ…「四苦八苦」。3月の独り言にも書いたけど、もう一度。苦労するという意味で使われるこの言葉は、仏教用語で、人間のあらゆる苦しみの総称。四苦…生(しょう)老(ろう)病(びょう)死(し)の四つ。1 生きる苦しみ2 老いる苦しみ3 病む苦しみ4 死に対する苦しみ八苦は四苦に、愛別離苦(あいべつりく)、怨憎会苦(おんぞうえく)、求不得苦(ぐふとっく)、五陰盛苦(ごおんじょうく)の四つを加えたもの。5 愛する人と別れる苦しみ6 怨み憎む人と出会う苦しみ7 求めてるのに得られない苦しみ8 どんな状態でも、常に不満があるという苦しみ釈迦は、この人生の根本的な苦しみを解決するために出家した。う~ん…ほんまに、うなづける。鋭どすぎる。使命があって、この世に生を受ける。使命があって、人生を重ねていく。使命があって、病気になる。使命があって、死を迎える。その使命って、何か…?きっと、誰かのために命を使うっていうこととちゃうかなぁと思う。その誰かとは、「自分」が大きな位置をしめるけど、気がつくと、「自分に関わる自分以外の人を含めた環境すべて」であることがわかってくる。人生いろいろなので、ホノルルマラソン2011は、キャンセル。次のホノルルマラソン2012まで、あと96日+366日=462日。しっかり、地道にトレーニングを重ね、462日後に、ホノルルを走りたい。そして、少なくとも、あと20年は元気に生きていこうと思う。ただなんとなく生きるのではなく、使命を果たすために、生き生きと。手術は、「腹腔鏡手術」で、胃の3分の2を切除するらしい。胆石が3個あるので、ついでに胆嚢(たんのう)も切り取るらしい。術後1日目から、歩かされるらしい。胃が3分の1になるので、体重が1割は減るらしい。早い人で半年、ほとんどの人は1年後には、普通に食事ができるようになるらしい。ビールではなく、焼酎やワインを好むようになるらしい。まぁ、何でもええけど、病室にギターを持って行ってもええかなぁ…?
2011.09.06
お~、戻って来た。いい感じになった。リペア代は、5250円なり~。
2011.09.04
これも、鎌田 實氏のエッセイ集。「ほっ」とするタイトル。がんばらないというのは、後ろ向きではない。やるべきことをやって、一日一日を丁寧に生きる。どんなことがあっても、すべてを受容し、前進のエネルギーに変えていく生き方。がんばるのではなく、当たり前のように、ごくごく自然に前へ進んでいく。普通の顔をしながら、ものすごいパワーを出して。
2011.09.03
鎌田 實氏のエッセイ集。この本を読むと、勇気が湧いてくる。自分の生き方の甘さに気づかされる。「死」を見つめてこそ、「生」の本当の意味がわかってくる。そんなことを感じさせてくれる鎌田氏と、彼が関わっている人々。諏訪中央病院に行ってみたくなる。
2011.09.01
全6件 (6件中 1-6件目)
1