狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2011年10月28日
XML
カテゴリ: シゴトな話題
MM総研さんから2011年上期(4月~9月)の携帯電話出荷台数が発表されました。
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120111027500

そのなかでは出荷台数2028万台のうち半数の1004万台がスマートフォンだそうです。
2000万台越えが2007年下期以来らしいので、スマートフォンが需要を喚起したと言えるんじゃないでしょうか。おそらく2007年は販売奨励金的なものがなくなって0円ケータイが消滅した時の直前とかじゃなかったかな?
そこからの買い替え需要もあるんでしょうけど。

年間のケータイの新規販売台数が4,000万台。そのうち半分がスマホになるので2000万台です。
2010年下期段階でおそらく400万~500万台がスマホ(うちドコモが200万台)だと思うので今年の年度末の段階でざっくり2500万台ってところかしら?

けど、携帯電話の流通が1億台あるので年度末のスマホシェアは25%ってことになります。

というか、いまだに新規で半分がガラケーってすごいです。


ようは2013年でのシェア50%越えは確実です。

ただし、お題のごとく高校生のスマートフォン事情がどうなるかなのですが、現状では芳しくないです。理由はパケット代。パケット定額しかプランのないスマホでは月額6,000円以上かかってきます。これは高校生には厳しい。

したがって、現在のトレンドは大学3年まではガラケーで就職活動をするためにスマホ変換というのが一般的です。

では、今後もそうかというと、これまたいろいろ問題があってパケット代の問題が解決しそうな雰囲気です。

理由はスマートフォンによるトラフィック数激増による通信規制です。
今は定額制ですが、アメリカなどではデータ量で課金になっています。
月間2GBとかね。

一般の人が定額がなくなって困る代わりに、細かくデータ量単位でプランが分かれることで、パケットを使わない人にとってのスマホの月額利用料が安価になる可能性が高くなります。
そうなると、高校生にも持てるようになると思われます。

パケット代もあるけど、キャリアさんはガラケーの開発をもうしたくないので、そういう感じでパケットをそんなに使わない人をスマホに移行させようと動くと思います。

だから来年あたりうにゃっと動いて楽しいかもよ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月28日 20時50分01秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


パケット制限の問題は大きい  
ぷろでゅーさーくま さん
 パケット定額の崩壊は世界的な流れとはいえ、独自にケータイ文化を構築した日本ではどうなるんでしょうねぇ。多分SBはもう限界が近いかと。au、docomoにどれくらい余裕があるかでしょうか。モバイルデータ通信端末が今以上に普及したり、ディザリングが解禁になったらパケット定額が崩れるかと。でも、キャリアからすれば、回線の確保と通信料金の確保との狭間で苦悩しそうですね~。

ちなみにiPhone買っといてこういう事いうのもアレなんですが、ガラケーは良く出来てますよ。携帯電話としては完成されてるかと。携帯情報端末としてはスマホに軍配が上がるな~。メール打つだけならガラケーの方が早い!これは日本では重要。まだまだガラケーは売れます。余計な機能が無くなってよりシンプルになって値段が下がれば買う人も減らないでしょう。 (2011年10月29日 09時10分11秒)

Re:パケット制限の問題は大きい(10/28)  
ぷろでゅーさーくまさん
たしかに電話とメールならガラケーのほうが使い勝手いいでしょうね。専用アドレスなんか使いたくもないけど。
パケット定額が崩壊するのは目に見えているとして、今はどっちかというと「MAX利用の場合高くなるじゃん」っていう話が多いと思うのですよ。
けど、逆に「使わなければこんだけ安いですよ!」っていうキャンペーンを孫さんあたりが積極的にやればいいのに、そうするともっと裾野が広がるのにね。 (2011年10月31日 08時17分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: