2009.08.30
XML
ゆり



その点、山本夏彦翁の「世は〆切」はしっくりきます。今回、プロのつぶやきが連載500回目になって、すっかり表紙の色が変わってしまった「世は〆切」を本棚から引っぱり出してきて、久しぶりに読み返しました。

「毎月また毎週〆切が追いかけて来て、そのつど切りぬけているうちいつか十年二十年たったのである。」「「世は〆切」というよりほかない。」「めったにできないことだと言われるが、なに心にそれときめれば出来ないことではない。」「世は〆切というのは何も原稿のことばかりではない。」「浮き世のことはすべてそうだと言うつもりで紙幅が尽きた。」

同じように好きなエピソードが…黒澤監督が助監督時代、監督修行の為には、脚本を書く事…そう、監督にアドバイスされ…忙しい助監督ですが…毎晩、布団にくるまって書いたそうです。監督の仰るには…一日一枚書けば、一年で300枚以上の脚本が書ける。黒澤監督についた助監督にそうアドバイスしたそうで…それを実行できた人は後に一本立ちしたそうです。

職人仕事は、毎日決まった時間に、決まった手順で、同じように繰り返すことが大切で…最近はルーティンといったような言い方もありますね…段取り八分と言われるように…実際の仕事にかかったら早いもので、段取り下手、準備不足では良い仕事もできませんし、腕も磨けないと思います。

同業の若い後輩には…仕事の段取りをしっかりとすること、毎日同じ時間(できれば早朝)、同じ段取りで焙煎することをアドバイスします。自家焙煎店には、営業時間中に焙煎しながら販売する店もあります。それはそれで結構ですが…仕事の質は違ったものになると思ってます。

そんなこんなで…プロのつぶやき500回…基本的に書いてきたことは同じことばかりですので、長年の常連さんには、又同じ事かと思われると思いますが…僕の書けるテーマなんていくつも無いので、ご了承ください、これからもよろしくお願いします。

[美味しいって、どういうこと?]をベースにして…[農産物としてのコーヒー]…[調理としてのコーヒー]…[味わい愉しむコーヒー]…そんな事を繰り返し書いていると…[コーヒーはフルーツだ!]…[丁寧な暮らし]…[さかもとこーひーの四季]…[美味しさはあるのもじゃなくって、感じるもの!]…そんなテーマが浮かんできました。

これからも、毎週毎週「世は〆切」を心がけて…さかもとこーひーの常連にみなさんに、心地よい魅力いっぱいのこーひーを考え、感じ、作り、お届けしていこうと思ってます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.30 20:06:20
コメント(2) | コメントを書く
[スペシャルティコーヒー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: