2012.11.06
XML
焙煎見学にいらして、
その後、さかもとこーひーの焙煎表を使い、
データと豆10gをメール便で送ってもらい、
電話でアドバイス…そんな焙煎通信講座をして
ひと月と少しの方から嬉しいメールが届きました。

独立して6年、
フジローヤルを使っています。

「坂本さんに教えていただき、焙煎の迷いがなくなり
ました(6年もかかりましたが・・)。

とは思いますが、とにかく自信を持って販売できます。」

最初は、まず水分抜き工程と焙煎工程の時間を
アドバイス通りに進行してもらいました。

その結果をカッピングして、
再度、基準にする温度を調整。

カッピングして、
水分抜きのダンパーを開いて検証。

ロースティング工程のダンパーを開いて検証。

そんな繰り返しです。

ひとつひとつの仮説検証の結果が
カッピングで見えてくると、


今、70-80%くらいの仕上がりでしょうか。
基本的にはこれでいけますね。

ここからは、
微調整になっていきます。

素材のポテンシャルも関係してきますから、


ご本人は一回のカッピングでは
分かりづらいこともあります。

実際にお店に伺うこともなく、
データとカッピングでここまできたので
ひと安心しました。

これからは、
お客さんをひとりひとり増やして行く
アドバイスになっていきます。

自信を持って販売できるコーヒーになったら、
お客さんを増やし、
売り上げも増やす事ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.06 11:09:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: