ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

猫に足を踏まれる @ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ @ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…
shinodak1968 @ Re:「麺屋 赤鬼」で旨辛みそ(03/03) 「旨辛みそめん」と書きましたが、それは…
shinodak1968 @ Re:超快晴、でも超寒い仙台(01/15) 同じような話題を以前もこの日記に出して…

Freepage List

2023.04.11
XML
テーマ: ☆仙台☆(1702)
カテゴリ: 趣味の写真
4月11日(火)

今朝も地下鉄で出勤、青葉通一番町液から片平丁の通りを歩いて職場へ向か・・・おうとして一番町二丁目の国分町通り沿いに歩いていたら、歩道の車道側の植え込み(?)の下に、けっこうな数のムラサキケマンが咲いているのを発見してしまいました。
どう見ても、意識的に人が植えたようには見えないムラサキケマンのプチ群落。
さすがにその場でしゃがみ込み写真を撮るという場面ではなかったので、昼休みに改めて確認することにしました。
朝のカメラはOLYMPUS Om-D E-M1 Mark IIIとM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8コンビ。
裁判所の石垣、武家屋敷時代ではなく現代のピッチリした石のあいだから必至に葉を拡げて茎を伸ばし、つぼみをつけたタビラコ系(?)、石垣の上のおしべとめしべだけヒラヒラだ素花をつけるイネ科系(?)、ペラペラヨメナのつぼみときて、
ヤマブキもいたりして、ちょっとよくわからない空間になっていました。
良覺院丁公園ではカラスノエンドウとスズメノエンドウのコラボ写真を撮り、シオシオになったオオイヌノフグリ、キュウリグサを観察、馬上蛎崎神社との境に近い石垣で咲き始めたオッタチカタバミの花を撮影。
片平丁の通りへ向かいます。
裁判所の門を過ぎた南側の石垣に、やはりオッタチカタバミの花・・・そして、タチイヌノフグリが青い花を開いていました。
石垣の上のオクウスギタンポポも見つつ、片平丁小学校の横を過ぎて放送大学宮城学習センターへ。
敷地に入ってシャクの花を眺めます。
東北帝国大学生物学教室標本園のほうへ回ろうとしてオランダミミナグサが花を開いているのを見つけ、写真撮影。
そして標本炎脇の草むらで咲くオクウスギタンポポ。
数日前から目をつけていたタチイヌノフグリは、大きな街路樹の影になって日当たりがあまり良くないからか、まだつぼみのままでした。


今日もいろいろと街の野草たちを撮影することができて満足です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.30 21:08:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: