青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2019.12.01
XML
カテゴリ: 整理整頓・掃除
年末の大掃除も兼ね
散らかりがちなリビングのコーヒーテーブルを
片付けようとして気がつきました。

このテーブル、つい10日前にすっきり片付けたのに
いろんなものが山積みになってる。

考えてみると、毎回同じことの繰り返し。
何でそうなるんだろう?

今までは、「あ~また山積みになってる、片付けなくっちゃ」と
片付けられない自分はだめだな~って思いながら

初めて立ち止まって
散らかる理由を見直してみました。

すると、何度片付けてもまた散らかるのは
片付けするしない、できるできないの問題ではなく、
使い方の問題かもしれない、と気がついたんです。

居間のテーブルはすっきり片付けても
いつもいろんなものを置いてしまいます。

片付けようと思っても、これはいる、これも使う、で
簡単には片付きません。

なぜそんなに物が置いてあるのか、よく考えてみると
私は居間のテーブルの前でソファに座ってお茶を入れ、


母がいるときは
食事、薬、運動、身だしなみも
母が座りやすく行動しやすい居間で行ったので
テーブルにいろいろな物を置いていました。

母の食事介助の1秒2秒という合間には

時計やアクセサリーも専用ケースに入れて
リビングのテーブルに置きました。

どれも種類ごとに綺麗な物入れにまとめてあるんですが
いろんなものがありすぎて雑多な印象だし
埃もつきます。

これだけの物をここに出しておく必要はあるのかな?
そこをまず考えてみました。

たとえばお茶はキッチンで入れる
お茶やコーヒーは全部キッチンに置く
そこから考え、
結果、お茶については
冬の間はすぐに暖かいお茶を用意したいので、
さっとお茶が入れられるように
緑茶と紅茶の一部は
とりあえずそのままリビングに置くことにしました。

茶筒や紅茶の缶はサイズがバラバラなので
同じ形のシンプルな容器への移し替えも考えました。
でも、綺麗な容器もお茶の楽しみの一つなので
埃が入りにくい湿気を防ぐ引出しに入れる事にしました。

紅茶缶は取って置くときりがないので
勿体なくても使い切ったら処分します。

キッチンが片付いてきたら
お茶関係は全てキッチンに置く事にしました。

母のために毎日使っていた血圧計や酸素計、
ついでに一緒に置いていた万歩計は
小型機器用にした
埃が入りにくい引出しに移動。

電子辞書、デジカメ等の入った引き出しと一緒に
機器系つながりで電話台に置いています。

母用の櫛や髪留めはずっと前から
母が私の家に来た時、すぐ身支度できるように
千代紙を張った箱に入れて
テーブルの上に置いていたので
あるのが当たり前になっていたのですが
母の箪笥にしまいました。

母の物を2年半以上も使わないまま
リビングの定位置に
いつでも使えるように置いてある事に
疑問を持っていなかったと気がつきました。

たぶんやっと
もう少し前に進む気持ちになれたんだと思います。

まだいろいろ片付けきれないものもあるのですが
リビングテーブルの三分の二はすっきりして
物が外に出てないので、掃除も楽で
埃もつきにくいです。

片付けって、ただまとめただけ、只移動しただけだと
すぐに散らかるので、
なぜここに置いてしまうのか、というのを
一つ一つ考えて片付けると
上手くいくのかなと思いました。


リビングテーブルですぐにお湯が沸き
忙しい朝に便利です。



この引出し、値段はえ~って言う位高いのですが
埃も湿気も入りにくく
いろんなサイズがあって組み合わせられて
すごく評判がいいので購入してみました。

使い心地がいいし、
湿気が入りにくいというのは
お茶等や精密機器、電池が入っているものなどの保存に
安心だと思います。

画像をクリックしてすると詳細が見られます。

ソファ周りの片付けについてはこちらをどうぞ。
ソファ回りが片付かない人





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.27 05:01:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: