全16件 (16件中 1-16件目)
1
友人が平日お休みをとれたので、温泉に行って来ました。7つの外湯が有名な城崎温泉宿泊をすれば、どこの外湯も入ることが出来る。それぞれに特徴があり、夜も11時まで入れるので、夕飯の前後に浴衣を着てぶらりと温泉。お土産屋さんも夜遅くまで営業している。水質は、無色透明、無臭。ただ、熱い。長くは入れないという人が多いみたい。自分は体が冷えているので、人より長くは入れるが、半身浴のようにしないと倒れそう。まだ時期ではないのか、人も少なく貸し切りのような状態でした。7つの湯は、駅から一番奥の湯まで1.5km。地元の人は、すぐよ~。というけれど。日ごろ数百mのところに全ての物がある生活をしている自分たち。1.5キロって歩くと何分?何度挑戦しても、半分までしか行かれません。まして小雨が降り、浴衣に下駄では歩きにくい。帰りの日にやっと晴れたので、自転車を借りました。もちろん電動。人も車も少ないので、これは最高。すーいすい。途中でお土産屋さんに寄ったり、お風呂に寄ったり。荷物がどんどん増える増える。全部のお風呂を回りたいのなら、それぞれのお風呂の中間点の宿に泊まるのがよいかも。宿のお風呂は貸し切りでしたので、宿だけでも十分だけど。
2024.05.31
コメント(0)
スーパーでお魚を買いましたが地元の魚は何故こんなに臭いのだろうか魚売り場の前を通るだけで臭い臭いから嫌いと子供の頃から思っていた。畑もない、海もない、山もない東京。先日ブロッコリーは700円を超えていた。旅行に行く度に思う地元のスーパーを覗き持ち帰る事が出来るのなら肉や魚、野菜を山ほど買って帰りたいと。お腹は許容量が少なくて、いくらも入らないのよ
2024.05.31
コメント(0)
温泉に行く途中、たまたま乗ったこの電車内装が木で作られていますひよけもこんなに洒落ていて、なんとも優雅なつくりフリースペースという誰でも利用できるソファーなんて贅沢な作りなんでしょう。大きな窓と、凝った窓の装飾。沢山の絵が飾ってあったりすっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたそして誰もいない?この電車をよく利用している方々は興味ないのかな?とても優雅な時間を過ごすことが出来ました!
2024.05.30
コメント(0)
電車に乗ると、98%くらいの人がスマホを触っている。特に気になるのがシルバーシートと言われる優先席ここに座る若い人達座ってスマホに夢中になっているので前に身体の不自由な人が立っても気づかない優先席の意味知ってる?私達は若い頃、たとえその席が空いていても座らなかったけど。ましてその席で、スマホを片手にしてるってどういう事?その席でスマホは電源を切ってくださいって書いてあるよね?これは心臓にペースメーカーが入っていたりする人などの為杖を付いた人が立っていてスマホ片手に優先席に座ってる若い人達これは関東だけの現象だろうか?歩く時も階段を登る時も横断歩道を渡る時もスマホ片手
2024.05.29
コメント(0)
着物より大事な長襦袢。着物を習い始めてすぐに先生から進められたポリエステルの長襦袢。とにかく暑い。ポリエステルの一番の利点は洗えること。夏に汗をかく人には人気ですねファスナーで襟の取替えられるきらっくも試しました。半襟を取り換えるのが楽です。身頃は綿。裾よけ部分はキュプラで滑りも良い。素でも交換できるのが楽しくて、代え袖を沢山作りました。ただ、自分サイズの着物を仕立てる方には向きませサイズが合わない。中級者でしたら、マイサイズで仕立てられる爽竹もお勧め。サラサラです最終的に行きついたのは、洗える絹の長襦袢。もちろんマイサイズです。【仕立代込み】家庭で洗える正絹長襦袢「ふるるん」・家庭で手洗いできて清潔です。完全フルオーダー仕立て、送料無料でお届けいたします。留袖や黒紋付などにお使いいただけるフォーマル用です。お値段は張りますが、長襦袢のサイズは着物より大事です。こちらは麻ですね。小千谷本麻上布 麻長襦袢 麻襦袢 生地 反物 特選 100番手 吉新織物 小千谷 織物 麻 長襦袢生地 襦袢地 麻100% 広幅 男女兼用 長襦袢地 未仕立て 古澄灰 濃古茶 藍青紺 抹茶緑 墨灰黒 グレー ネイビー ブルー ブラウン グリーン ブラックさて着物は?綿の着物麻の着物絽、紗などの薄物などがあります自分は年配なので、綿よりも絹の夏着物を選びます。綿は摩擦が多く歩きにくいですが、絹の方が軽くて涼しい。花火大会など浴衣をレンタルする機会があれば、是非ワンランク上の夏着物をレンタルして試してみて下さいね。
2024.05.28
コメント(0)
冬に着物を着ていて寒い場所は首、手首、足首です。首はマフラーを手は長い手袋を足は、スパッツなどを履くのが一般的。下着もハートテックや極暖がとても暖かいそうです。ヒートテックや極暖に使われる新素材これらは多分、体温を外に逃がさない為、暖かいのではないかと思われます。自分は体温が低いので、化学繊維は冷たいまま。携帯カイロさえ、あまり温かくはなりません。化学的に作られた物は反応しない。天然繊維も植物性の綿、麻などと、動物性の絹、ウール、アンゴラ、カシミア、革、毛皮などがある植物性の繊維は、汗を吸い、外に放出してくれる作用はありますが、身体を温める作用はありません。動物性の繊維は呼吸をしているかの様に身体を温めてくれます。また、余分な水分を放出し、必要な水分は失わない。夏のクーラーよけにカシミアの大判ショールを持ち歩いているのはこの為です。絹のショールもサラサラで気持ちは良いですが冷蔵庫のように寒いクーラーの中は毛皮を着たいくらい。体温調節の出来ない身体に、動物性の繊維はありがたい。凍傷から命を守ってくれる。着物は洋服ほど調整をしなくても良いので夏は着物がいいお腹もお尻もすっぽりとおはしょりで隠れるので、身体の大事なところが守られるのかもしれませんね。
2024.05.27
コメント(0)
着物の世界では6月から単衣の季節正式な場所でなければ、あまり拘らなくて一年中単衣という方も少なくありませんね。単衣のお召しに牛首紬の帯夏帯では無いので、真夏は無理かな前結びの二重太鼓にしてみました。やはり脇を通るのが大変お太鼓を小さくしても、着物がよれたり、お太鼓が下がったりと大変な騒ぎ。帯が長いので、タレの部分を長くしたりと調整が必要ですが形は前結びの方が断然作りやすい。枕を小さく、お太鼓を小さくしましたが一旦腰の下まで下げるとか?狭い脇を通る方法考えます。
2024.05.26
コメント(0)
着物はなで肩が似合うと言われていますが平面裁断で、なで肩の人に着せるには技がいる着付けをしてもらうのなら、なるべく体型の似ている人にお願いするのが良いかも体型の違う人には理解不能の場合があるので見た目綺麗でも、実際動く事が出来ない場合がある。自分も着付け教室で習った通りに着ると、歩く事が出来なかった。着物は自分の体型を熟知し、自分で動ける様に着るのか良いと思う。さて、鳩胸の場合は、胸の中心が出ている首から下が全部胸。若い頃は嫌で、出来るだけ胸を隠していた年齢を重ねるに連れ、胸筋がなくなったらしくさほど目立たなくなった。それでも胸は上なので、合うブラがいまだに無い。お教室では鏡を見ないで帯揚げを結ぶが鳩胸は覗き込んでも見えないので、これは無理。手の感覚しか頼る物はないかも。オリジナルの半衿と先日作ったオリジナルのお太鼓枕帯は腰骨にあたり、これ以上下には出来ないのでお太鼓の位置をさげ、お太鼓の大きさも小さくした。良い感じ。
2024.05.25
コメント(0)
長襦袢を着物から割り出して仕立ていただいていましたがサイズはブカブカで丈が長い。丈の長さは、平面仕立てで肩下がりをとっていない為に起こる現象長襦袢のサイズってどうやって決めるの?身丈は、身体に0.85かけた長さが標準らしいこの標準で作ると10センチほど長い。普通後ろ巾は着物より2センチほど大きくします。これは何故?色々調べてみましたが、これを疑問に思う方はなくそう決められているから。と言うのが通例。着物の下に着るのに何故着物より大きく作るのだろうか?疑問は解けないまま、古い仕立てので本を調べてみると標準サイズが(センチ)裄64(肩幅32袖幅32)後ろ幅 着物よりプラス2こう仕立てるとどういう現象が起こるか?後ろ巾が広い為に、脇を通り越し、胸の位置まで後ろ見頃が来る。脇でタックをとる?前後合わせて10センチ脇に生地があまり、上下に10センチ生地が余る。このあまりの生地が着物を着た時に邪魔になるのだ。昭和の初期に確立された仕立ての寸法これは、身体が150センチ前後の人を基準にして考えられたものではないの〜?それを160以上の人に当てはまるのって無理がないの〜?着物は知れば知るほどに不思議がいっぱい。
2024.05.24
コメント(0)
長さがあって細く薄い物そんな物が欲しくて作りました一番上は昔から使われている裏が厚紙の物真ん中は、たかはし着物工房のNサイズ下が自作したものたかはしの物より高さが出ない様にしましたついでに帯揚げを止めるゴムも作っておきました呉服店ではたかはしのデラックスと言う大きいのを進められましたが更にお太鼓の位置が上になってしまうので使えませんでした。自作した物なら、無理無理脇を通せるのではないか?帯揚げも長すぎて切りたいくらいだけど帯は松葉仕立てという、芯を入れない物はヘニョヘニョで動いているうちに脇がクシュクシュっと巾が狭くなってしまい使えない。巾だし出来るのは魅力なんだろうけど自分は半巾帯さえ入らないので、松葉仕立ての物は、長さをカットして芯を入れ、名古屋帯に変更していただきました何本か仕立て直しに出しています手先で数センチ余る分はなんとかなるが30センチ以上長い物は手先をカットしてもらいました。まだまだいっぱいあるが戻って来たら試しに使ってみて考えよう。
2024.05.22
コメント(0)
胴が短く、脇は帯の幅でいっぱいいっぱいなので前結びが出来ませんでしたが久しぶりに帯を絞めたらすっかり忘れてしまってぐちゃぐちゃになってしまいましたこの際なので、前結びに挑戦しようか着物ブラで胸を思い切り上に上げて帯の幅を確保帯枕を細い物に変更し、お太鼓を小さく作る結ぶお太鼓と結ばないお太鼓結びどちらも脇を通る時に落ちる。形は前で作るので、とても綺麗な形になります帯山が狭い脇を通っても落ちない方法を考えます。
2024.05.21
コメント(0)
結局長すぎる帯は手先を長くしても使いにくい。後ろのタレの部分は引きずっちゃうし。中に収めるにしても、帯の中モコモコ出し。という事で、30センチ以上の物は、短く切る事にしました!松葉仕立てという手先の部分だけ半分折にしてある物は巾出しをするほど胴の長さは無いので短くし、名古屋帯仕立てにしてもらう事に。名古屋帯って結びにくいから嫌いと以前からずっと思っていましたがその原因は長さにありました〜。昔の麻の帯に、レースを被せた作り帯。胴の部分とお太鼓の部分を別に仕立てたので、強い味方です!
2024.05.09
コメント(0)
一番使い易い名古屋帯の長さを元にそれぞれの名古屋帯を比べてみました。自分は細くはないのだけれど、ほとんどの名古屋帯が長い。15㎝から30センチほど余る。帯を巻く時に手先を肩に掛けるが、胴が短いので普通の人より長く、帯の下から出るくらいにするが、帯が長いので、更に長くおはしょりの下までにしてみた。後ろで折り、前に持ってくると脇を通り越し、後ろまで回っちゃう。これ。帯の長さを短く切る方が楽なんじゃないの~。お直しするとなると、全部の名古屋帯を直す事になるがどうしたものか。すなおさんの動画を見つけた。とてもわかりやすい「長すぎて余る名古屋帯」でも、お太鼓結びができちゃう超簡単な着付けテクニック!!! - YouTuこの方法で明日やってみるかな。大切な帯を傷めない!お太鼓を折り紙みたいに折る方法-How to fold so as not to damege the Precious obi a OTAIKO like origami - YouTube
2024.05.07
コメント(0)
名古屋帯の結び方をすっかり忘れ、YouTubeを観てから結んでみた最近の名古屋帯はとても長くてやりにくいタレを長くして、結んでも、まだ余る。いっそのこと名古屋帯を二重太鼓にしちゃう?これダメなのか?袋帯なら結べるかと、やってみた。どっちにしても長くて。まだ袋帯の方が楽かなぁ。前結びが出来る体型なら楽なのに。絶対前結びが綺麗に出来ると思う。でも胴短の為、脇の下は帯でいっぱいいっぱいなのでお太鼓をくるっと回すスペースは無い。帯を三分の一に折りたいくらいだ。お太鼓を背負うのも至難の技だし。相変わらず帯揚げを入れるスペースは無い。帯を全部カットして作り帯にしちゃう?まだまだ研究が必要な、着物だ。
2024.05.07
コメント(0)
普段着物は、木綿が良いと言われる方が多いですね。木綿着物の利点洗える価格がリーズナブルマット感があるので、行く場所を選ばないなど。そんなに良いかと木綿の着物を着てみた。普段着のワンピース感覚で着れるのはよいが、歩く時に滑りが悪い。摩擦が大きい重い。デニム着物を購入してみたが、お洋服は絹が多いので重くて着られなかった。男性には向いてるのかも。この木綿着物を単衣に仕立てて、一年中推奨している洗える絹も、近年人気がある軽いし、光沢もあり、値段もかなりお手頃寒がりの自分でも試してみようかと思うくらい。一年中単衣着物の方々には、強い味方かも〜体質は人それぞれ。着る物だから、自分の感覚で着物もお洋服も楽しみたいですね。インド刺繍の半襟はどんな着物にも合います。ポリの半襟はこれからの時期、とても暑いです。自作の物はストレッチの綿なので、肌触りもとても良く、おしゃれ。着物はネックレスを付けないので、ネックレス感覚で。
2024.05.03
コメント(0)
爽やかな季節になりました。単衣の着物を5月から着る方も多いのではないのでしょうか自分は夏以外袷の着物を着たいくらいですが。さて久しぶりに着物を着てみたら、名古屋帯の結び方をすっかりと忘れました。慌ててユーチューブで名古屋帯の結び方を検索しました。まだ袖を通していない着物を出してみたら、内揚げなしで仕立てていただいていますが、内揚げがとってありました。普通内揚げは、帯の中に入ってしまうのですが、自分の場合は腰より下になって、おはしょりがもこもこになるのでなしで仕立てていただいています。さえ、単衣の着物の場合お尻の部分に意識当てがつきます普通この意識当ては、内揚げ部分からつきます。ユーチューブをみていたら、この意識当ては、内揚げより20cmくらい下につけ、おはしょりに重ならない位置が良いらしい。普通の人とはかなり体型が違うので、自分の位置を確認してみよう。
2024.05.02
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1