殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2008年07月17日
XML
カテゴリ: 旅のいろいろ

沖縄文化9

  旅先の観光や食事を楽しむのもいいのだが
  その土地ならではの文化を、知るのもまた
  楽しみでもある。そんな沖縄文化を手軽に
  楽しむ事が出来るのが「琉球村」である


沖縄文化2

  ここの目玉は、なんといっても道ジュネーで
  あるのだが、旧盆の最後の夜(ウ-クイ)など
  芸能や祭りで、集落の路地を練り歩く行列の
  事であり、エイサ-もここで踊られるそうだ


沖縄文化5

  その伝統的な道ジュネーによって、琉球の文化
  歴史などを紹介をしているのだ。普段は園内を
  パレードしているのだが、あいにくの天気で
  室内施設での舞台を使ってのものだった


沖縄文化4

  主に八重山地方で、豊穣の神様として崇め
  られているミルク神は、仏教の弥勒信仰の
  ミロクらしいが、海の彼方のニライカナイから
  年に一度、五穀の種を積んだミルク世を乗せ
  船に乗ってやってきて、豊穣をもたらすという


沖縄文化3

  白装束の神女(ノロ)たちによる神への舞


沖縄文化1

  那覇の波之上宮の辻に、琉球王府により公設を
  されていた遊廓の遊女を、ジュリと呼ぶそうで
  旧暦二十日正月に、辻遊廓の豊年祈願と商売
  繁盛を願い、ジュリが遊廓を出て舞踊行列を
  行ったのが「ジュリ馬スネー」である


沖縄文化6

  道ジュネーを見物をされる王様は、さすがに
  OKINAWA。イケメン欧米人のようだ
  (たぶん、一般の観光客が演じるのかな?) 

沖縄文化10

  江戸末期から明治時代に建てられた古民家が
  園内に移築をされており、数棟が国の登録
  有形文化財に指定をされている


沖縄文化11

 建物の門や屋根の上、村落の高台などに据え
 付けられて、災いをもたらす悪霊を追い払う
 魔除けで、幸運を招きいれるシーサーは
 八重山諸島では、シーシーともいうそうで
 スフィンクスや狛犬と同じく、古代オリエントの
 ライオン(または犬)と伝えられており獅子が
 方言でシーサーになったそうだ


沖縄文化8

  三線(サンシン)のやさしげな音色も


沖縄文化13

  水牛によっいて、サトウキビを搾る作業も


沖縄文化12

  旅行会社のキャンペーンサービスの一つで
  炮炮(ぽーぽー)という伝統菓子で一服
  できた。何でも旧暦5月4日(ユッカヌヒー) に
  子供達の成長と無病 息災を祈る為、神仏に
  お供えしたそうだ


沖縄文化15

沖縄文化16

  同じく旅行会社のキャンペーンサービスでは
  空港の近くの「琉球の館」で、染物による手作り
  コースターにチャレンジだ


沖縄文化14

  一般的に、緩やかな斜面にあり、亀の甲羅状の
  石の屋根の下に、石室が設けられた独特な
  琉球の「亀甲墓」は、沖縄の他には台湾や
  香港、中国福建省などに多くある。この他に
  破風墓、屋形墓があるそうだ


沖縄文化7

          平成12年3月14日に沖縄で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月17日 12時53分52秒 コメント(102) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: